• もっと見る
« 2025年05月 | Main | 2025年07月»
姫逃池点検 [2025年06月30日(Mon)]
梅雨が明け30度超え、あらゆる植物が旺盛に成長しています
姫逃池周辺もブタナやヘラオオバコが種をつけています
今月抜き取りをしたセイヨウスイレンについては、新規の拡大はあまり見られません
採り残しの分はまた処理に入りたいと思います。もうこれからは早朝作業しかできません。

IMG_5709.jpg

IMG_5699.jpg
Posted by ginmori at 15:10 | この記事のURL
布団干し [2025年06月30日(Mon)]
中国女子ジェンが出発して、ゆきみーるはこれから1週間ほど国際ボランティアが不在となります
来週からはまた2人体制になります。お楽しみに。

IMG_5695.jpg

Posted by ginmori at 15:03 | この記事のURL
五十猛小学校のオニグルミ [2025年06月29日(Sun)]
県の緑化推進委員会?からいただいた オニグルミの苗を植えたのが 2020年11月
5年後には4mに成長して実をつけていました
島根県の森林環境学習「みーもスクール」の第1回開催校の五十猛小学校では15年間にわたっていろんな取り組みをしてきましたが、今年度が最後(学校統合による)
秋にはこのクルミを採って食べる企画をしたいと思います

IMG_5054.JPG

IMG_5640.jpg

Posted by ginmori at 16:15 | この記事のURL
カラオケ [2025年06月28日(Sat)]
ねぎからの報告です。

木曜日のことですが、ゆきみーるでカラオケをしました!七色館の機械を借りてやりました。
ジェンさんがカラオケをしたいということで、出発される前に何とか開催できました。
今回の選曲は懐メロ、時々新しい曲という感じでした(笑)

25-06-28-17-50-32-198_deco.jpg
Posted by ねぎ at 17:56 | 青少年の居場所 | この記事のURL
魚道観察会6月 [2025年06月28日(Sat)]
6月は 高橋勇夫先生の定例の静間川アユ生息状況調査にあわせて開催
いつもと変えて 袋網を朝設置して、午後に網をあげました
夜行性のヌートリアの被害はなく、昼間に遡上するアユは40尾も入っていて久々の漁獲高
最大のもので16cm  
次回の観察会も午後開催とします 7月19日(土)15時から

kjh.jpg

tvuybu.jpg

huygfy.jpg
Posted by ginmori at 15:01 | この記事のURL
仁摩小クラブでモルック [2025年06月27日(Fri)]
仁摩小学校野外活動クラブ 2回目は校庭でモルック
3チーム対抗戦で いつも通り大盛り上がりでした

qwafdfsyea.jpg

madsfa.jpg
Posted by ginmori at 16:22 | この記事のURL
仁摩小浄水場見学 [2025年06月27日(Fri)]
みーもスクール仁摩小学校4年生17名と 江津の島根県企業局浄水場を見学しました
引き続いて、江の川からの取水口で江の川を見学 毎日飲んでいる水が川と山につながっていることを感じてもらいます
学校に帰ってからは水を送る方法としてサイフォンの実験をしました

osiauy.jpg

fsouynui.jpg

vdaa.jpg
Posted by ginmori at 16:17 | この記事のURL
ドングリの殻斗 [2025年06月26日(Thu)]
みーもスクール久手小学校体験活動クラブ 今日は和田孝夫さんを講師に、ドングリの殻斗(帽子)にサルを描く工作
とても細かい画つけですが、たくさん作っていました

IMG20250626145602.jpg

IMG20250626151411.jpg
Posted by ginmori at 23:46 | この記事のURL
五十猛小学校ふれあいクラブ [2025年06月26日(Thu)]
みーもスクール五十猛小学校ふれあいクラブ15名
夏のハーブティー飲み比べと、風で動く生物型ロボット
後半は校庭でモルックを楽しみました

bmjyiok.jpg

pkmmo.jpg

gk,jl.jpg

Posted by ginmori at 16:12 | この記事のURL
梅ジュース [2025年06月25日(Wed)]
ねぎからの報告です。

6月上旬に仕込んだ梅ジュースが出来上がりました。
みーる堂の日に、アルベルトさんにも飲んでもらいましたよ!
炭酸水で薄めていたただきました!

DSC_1985-2295e.JPG
Posted by ねぎ at 14:15 | 青少年の居場所 | この記事のURL
稗原小でスラックライン [2025年06月24日(Tue)]
今年も出雲市稗原小学校の藤井教頭先生からのリクエストで 3年目になるスラックライン
ものづくりクラブとスポーツクラブの共催で子どもたちは18名
あいにくの小雨模様でしたが、おおはしゃぎでやり切りました
最後はテオ・ヤンセンの風で動く生物型ロボットの模型で遊んでもらいました

IMG_5631.jpg

IMG_5634.jpg
Posted by ginmori at 17:28 | この記事のURL
アルベルトの出発 [2025年06月23日(Mon)]
スペインからのボランティア アルベルトが東京へ向けて旅立ちました
中国のジェンも今日はおなじ特急まつかぜで鳥取へコナンに会いに行くそうです
駅前再開発で 大田市駅から三瓶山が見えるようになってました

IMG_5625.jpg


Posted by ginmori at 13:33 | この記事のURL
6月多世代交流食堂みーる堂 [2025年06月22日(Sun)]
昨日の多世代交流食堂みーる堂は、野菜やお菓子のご寄付をいただいたので、参加される皆さんにお土産として持って帰ってもらうことができます。
それぞれのご家庭で活用していただければ、ご寄付をくださった方々も喜ばれることと思います。

IMG_9268.jpeg

IMG_9267.jpeg

IMG_9283.jpeg
Posted by 高橋 at 11:53 | 青少年の居場所 | この記事のURL
スポーツ「ドッジビー」 [2025年06月21日(Sat)]
ねぎからの報告です。

18日のことですが、スポーツの日でドッジビーをしました。
ゆきみーるの大会議室を使って、ドッジビーをパスし合いました。
写真を撮るのは難しかったです…。


25-06-19-23-21-46-801_deco.jpg
Posted by ねぎ at 12:11 | 青少年の居場所 | この記事のURL
ごうぎん希望の森2025夏 [2025年06月21日(Sat)]
ごうぎん希望の森さんべ 今回は80名で開催
北の原市有林で除伐の作業を行いました
曇りで風もありまずまずのコンディション 
前日までの大田市森林組合の筋刈りのおかげで藪が開かれ、すっきりしていました

IMG_5607.jpg
Posted by ginmori at 11:26 | この記事のURL
蛍会 [2025年06月20日(Fri)]
地元のちいさなコミュニティーのホタル会にボランティアを招待しました
今日やることを急遽決めたのも今日のお昼で それからのアナウンス
10数人のご近所の皆さんと一緒に橋の上からホタルを観察しました
今年は多いようで数十匹が輝いていました
日本人がどんだけ蛍が好きかも感じてもらえたでしょう


IMG_5602.jpg

IMG_5603.jpg

Posted by ginmori at 23:06 | この記事のURL
ササユリ [2025年06月20日(Fri)]
あすのごうぎん希望の森の準備に行ってみると、北の原周回道路沿いにササユリの群落を発見
昔から少しあったそうですが、木を伐採して、草刈りをしてあると、ササユリが広がったようです
山の中で数本見つける程度の貴重な種ですが、これほど目立つところにたくさん咲くと、お持ち帰りが心配なほどです。みなさん見て香るだけにしましょうね。

IMG_5600.jpg

IMG_5601.jpg

Posted by ginmori at 12:40 | この記事のURL
県林研総会2025 [2025年06月17日(Tue)]
島根県林業研究グループの総会が ゆきみーるで開催されました
大田市林友会の和田秀夫さんと島大の山下名誉教授の講話 勉強になりました

IMG_5596.jpg 
Posted by ginmori at 23:43 | この記事のURL
いそたけ保育園でピザ [2025年06月16日(Mon)]
ことしもいそたけ保育園からお呼びがあり、くりまさん、ボラと一緒に焚火ピザを焼きに行きました
五十猛町も少子化が進行しています。年長年中の男の子4人が頑張って下のクラスの子の分も次々とピザを仕上げてくれました、だんだん手際がよくなり、ピザ職人さんのようでした。

IMG_5590.jpg

IMG_5594.jpg

Posted by ginmori at 16:41 | この記事のURL
夏の薪割り [2025年06月15日(Sun)]
諸事情で遅れていた薪割り作業がようやく実施できました
軽トラで5台分集積していたものを、大型薪割り機でかたづけました。
これで薪小屋は満杯です

IMG_5586.jpg
Posted by ginmori at 15:44 | この記事のURL
梅ジュース仕込み [2025年06月14日(Sat)]
ねぎからの報告です。

10日のことですが、ボスから梅を譲っていただいたので、梅ジュースを仕込みました。
梅酒にするとアルベルトさんをはじめ、飲めない人がおられるので、梅ジュースです。
ジェンさんは、梅のヘタ取りがとても速くて驚きました。
仕込み終わった瓶は少し不思議な場所に保管してありますので、探してみて下さい(笑)

DSC_1955-4d502.JPG


DSC_1957-b07d6.JPG
Posted by ねぎ at 09:22 | 小ネタ | この記事のURL
初夏のハーブティー仁摩小 [2025年06月13日(Fri)]
みーもスクール仁摩小学校野外活動クラブ 初夏のハーブティー
クロモジ・クマザサ・ビワの3種のお茶を飲み比べ
ビワは旬の果実のほうもいただきました。
仁摩小ではビワ茶が一番人気でした「

mjyrgo.jpg

ouybu.jpg

vdadfa.jpg

favafe.jpg
Posted by ginmori at 16:20 | この記事のURL
eスポーツ [2025年06月13日(Fri)]
ねぎからの報告です。

昨日はeスポーツをしました。
少々人数が少なかったですが、マリオカートとマリオパーティをやりました。
マリオパーティは、イオンの黄色いレシートキャンペーンで購入で購入したもので、初めてやってみました。4人で協力して船を漕いだり、物を運んだり…息を合わせる必要があるので、意外と難しいです。

DSC_1961.JPG
DSC_1962.JPG
Posted by ねぎ at 09:29 | 青少年の居場所 | この記事のURL
6月ゆきみーるカフェ [2025年06月12日(Thu)]
6月ゆきみーるカフェは、中国人ボランティアのジェンに国紹介、四川省紹介をしてもらいました。
中国語は文字なら日本人はかなり意味が分かると実感したり、食べ物や飲み物は温かい物が好まれる相違点があったり、興味深かったです。

さて、クイズです。『996』とは何の意味でしょう?

IMG_9210.jpeg

IMG_9214.jpeg

IMG_9216.jpeg
Posted by 高橋 at 18:18 | 青少年の居場所 | この記事のURL
久手小竹の弓矢 [2025年06月12日(Thu)]
みーもスクール久手小学校体験活動クラブは
国際ボランティアの自己紹介をしてから、恒例の竹の弓矢づくり
校庭で練習してから 風船を狙いました

mfalo.jpg

tnwao.jpg

pwaojumfaoi.jpg
Posted by ginmori at 16:32 | この記事のURL
イオン黄色いレシート [2025年06月12日(Thu)]
ねぎからの報告です。

昨日はゆきみーるカフェの買い物のため、イオンに出かけて、11日だったことに気づきました。
今年度はまだ呼びかけが出来ていないので、忘れないようにしなければいけませんね。

DSC_1958-ebade.JPG
Posted by ねぎ at 11:52 | 青少年の居場所 | この記事のURL
ジェン歓迎会 [2025年06月11日(Wed)]
ちょっと遅れましたが 中国からの初のボランティア ジェンさんの歓迎会

IMG_5540.jpg

Posted by ginmori at 23:24 | この記事のURL
きれいな水の生きもの [2025年06月11日(Wed)]
みーもスクール長久小学校4年生 第2回は 三瓶川で水の学習
野城の浄水場を見学して、その水源となるダムの見学をして、午後はダムに流れ込む三瓶川上流で水質検査の指標となる水棲昆虫を探しました。水はまだ少し冷たかったけれど、石をひっくり返しては次々と虫を見つけました。

sdaonl.jpg

dbmk.jpg

;siahjn.jpg
Posted by ginmori at 14:35 | この記事のURL
まき作り [2025年06月10日(Tue)]
ねぎからの報告です。

6日のことですが、居場所で「まき」を作りました。
あんこは、スタッフYさんお手製です。団子の粉をこねて、小さく分けて、丸めて広げて、あんこを包んでいきます。それをさらに「まき」の葉っぱで包みます。あとは蒸して完成です。
団子を丸めたり、あんこを包んだりしたものを置くのに、イオンの黄色いレシートキャンペーンで買った、料理用のシートを活用しました。作業がしやすかったです。
完成したら、少し冷ましてからいただきました。熱いと団子が葉っぱから中々外れないんですよね…。

1749539383642.jpg

1749202247635~2.jpg


1749202227442~2.jpg
Posted by ねぎ at 16:16 | 青少年の居場所 | この記事のURL
ゆきみーる通信49号 [2025年06月10日(Tue)]
ゆきみーる通信49号を発行しました

49a.jpg

49b.jpg
Posted by ginmori at 13:20 | 成果物 | この記事のURL
| 次へ