• もっと見る
« 2024年06月 | Main | 2024年08月»
姫逃池セイヨウスイレン作業一段落 [2024年07月31日(Wed)]
北の原 午前7時25度曇り 作業にはまずまずのコンディションです
今月はシートの補修や根茎の抜き取りを早朝作業でこつこつやってきました。
今朝はウッドデッキに近いところのエリアで再生しているセイヨウスイレンの抜き取り。
除去の成果はこれだけ  たいへんよくできました(花丸)・・自己評価
秋のシート撤去までにできることはおおむねできたので、資材を撤収して帰りました。

thumbnail_IMG_0870.jpg

thumbnail_IMG_0871.jpg

Posted by ginmori at 12:25 | この記事のURL
おかえりヘジン [2024年07月29日(Mon)]
ねぎからの報告その2です。

昨年末から今年の始めにボランティアに来ていたヘジンが、再度ゆきみーるに来てくれました!
おかえり〜ということで、事務局で女子会の予定でしたが、一人男性が乱入(笑)

DSC_0691~2.JPG
Posted by ねぎ at 21:41 | 小ネタ | この記事のURL
カルラの編み物教室 [2024年07月29日(Mon)]
ねぎからの報告です。

今日はカルラが編み物教室をしてくれました。
かぎ針編みの作品を色々と生み出しているカルラが、説明のスライドを準備していました。
動画やカルラの実践を見ながら、コースターを作りました。
くさり編みで完了とした人、コースターの大部分が進んだ人、様々でしたが、賑やかに作りました。

24-07-29-21-47-21-491_deco.jpg

24-07-29-21-47-49-548_deco-8e790.jpg
Posted by ねぎ at 21:38 | 青少年の居場所 | この記事のURL
蝶々や花 [2024年07月27日(Sat)]
ねぎからの報告です。
居場所の本棚に、蝶々や花が飾られています。
居場所の若者やエミリー、カルラ、わらこさんが作ったものです。

DSC_0679-c928f.JPG
Posted by ねぎ at 20:07 | 青少年の居場所 | この記事のURL
姫逃池作業 [2024年07月27日(Sat)]
今朝も姫逃池で早朝作業、セイヨウスイレンへの遮光シートの補修と追加、はみ出したスイレンの根茎抜き取り。やはり先日までの雨で水位が高く、感覚で10センチくらい高いので、胴長+浮き輪でぎりぎり足がつかないところもあります。こうなると抜き取りは不可能。水位が下がるのを待ちたいけれど、8月までにやれることをしておかないと後悔するかも?
作業が細かすぎて、事前事後写真が撮れません。

thumbnail_IMG_0861.jpg
Posted by ginmori at 13:13 | この記事のURL
スイレン抜き [2024年07月26日(Fri)]
早朝6時から姫逃池で作業 最後まで誰にも会わず9時過ぎに終了
C区で再生しているセイヨウスイレンの根茎を足で探って抜き取りました。段々慣れてきたけどほかで使えない技術?。たらいを浮き輪からリード?で引っ張って、抜いた根茎を回収しています。
これまでの遮光シートの効果で腐った根茎が多数ある中、葉や花をつけているのをたどって水中の根をさがします。若くて元気な根茎からだけ葉が伸びています。これらが除去できたら駆除完了のはず。

thumbnail_IMG_0854.jpg
Posted by ginmori at 11:22 | この記事のURL
保育所からのおたより [2024年07月25日(Thu)]
1回目のサマースクールの敬川保育所さんから、こどもたちの絵が届きました
緑は姫逃池の風景でしょうか?
黄色いのはサヒメルの蜂の模型かも?

thumbnail_IMG_0841.jpg
Posted by ginmori at 09:50 | この記事のURL
かき氷 [2024年07月24日(Wed)]
ねぎからの報告です。

今日は居場所でかき氷を作りました。
かき氷シロップを色々用意したので(いちご、メロン、パイン、マンゴー、抹茶)、それぞれ好きなものをかけて食べました。

24-07-24-18-17-16-238_deco.jpg
Posted by ねぎ at 18:21 | 青少年の居場所 | この記事のURL
サマースクール大森児童クラブ渡辺家 [2024年07月24日(Wed)]
サマースクール2回目はおおもり児童クラブ渡辺家の小学生23名。
川の会場を除草して整備していたのですが、夕べの雷雨で増水してしまい、残念ながら川の活動は中止となってしまいました。それでも今日も昼間の雨予報がずれて、自然観察もネイチャーゲームも外で実施できました。午後のサヒメルもゆっくりめに時間がとれて、ビジュアルドームも鑑賞できました。

thumbnail_IMG_0826.jpg

thumbnail_IMG_0829.jpg

thumbnail_IMG_0832.jpg

thumbnail_IMG_0838.jpg
Posted by ginmori at 15:16 | この記事のURL
シイタケ本伏せ [2024年07月23日(Tue)]
昨年度のみーもスクールでシイタケの植菌体験をプレゼントした小学校で。ホダ木を本伏せしてきました。体験、観察用なのでほんのちょっとですが、来春には生えてくるはず。木陰に立てて水やりもしておきました。
川合小学校、久手小学校、長久小学校

thumbnail_IMG_0818.jpg

thumbnail_IMG_0821.jpg

thumbnail_IMG_0822.jpg
Posted by ginmori at 14:25 | この記事のURL
川に降りる階段 [2024年07月22日(Mon)]
明後日からのサマースクールに備えて、三瓶ダムの水辺の広場で川に降りる階段をカルラと除草作業。
先月、サロメと刈っておいたのに、またこのありさまでした。夏休みたくさんの家族づれも来るでしょうから、これで安心に。

thumbnail_IMG_0814.jpg

thumbnail_IMG_0816.jpg
Posted by ginmori at 12:39 | この記事のURL
45年前?の三瓶の模型 [2024年07月21日(Sun)]
国立三瓶青年の家(現 三瓶青少年交流の家)の開所は1977年ころ そのころ高校生だった私はクラス合宿を企画して泊まりに行きましたが、この大きな三瓶山麓ジオラマ模型はすでにあったのかも? 今でも目玉展示ではありますが、どちらかというとアーカイブ資料
池田小も志学小も木造校舎で表現されているので 当時の状況。

thumbnail_IMG_0780.jpg

北の原 まだサヒメルはありません。もちろん三瓶木工館も。山口から上がってくる新しい道もありません。旧道のみ。このころキャンプ場は最盛期。
姫逃池の形と浮島の位置が今と違いますが、2000年代の再整備の前はこうだったのかも?

thumbnail_IMG_0781.jpg

東の原 このころスキー場は最盛期。一番上の列のリフトはとっくに撤去されています。そこから上(西)側は今では完全に森林化してしまいました。
当時は全域に放牧牛がいたようで、牛の力を借りてゲレンデを維持していたのでしょう。
Posted by ginmori at 18:11 | この記事のURL
7月多世代交流食堂みーる堂 [2024年07月20日(Sat)]
7月の多世代交流食堂みーる堂はお菓子の持ち帰りに、シールくじ、当てくじとプチ縁日的な感じで開催しました。
リアルお祭りと重なっていましたので、人出はボチボチでしたが、ゆったりしていただけたのではないかと思います。

次回は8月17日(土)ですよー。

IMG_6483.jpeg

IMG_6481.jpeg

IMG_6479~2.jpeg
Posted by 高橋 at 22:43 | 青少年の居場所 | この記事のURL
グリーンカーテン [2024年07月19日(Fri)]
ことしもようやくグリーンカーテンのネットを張りました
朝顔は植えていませんが、落ちた種から毎年 自生してきます

thumbnail_IMG_0745.jpg
Posted by ginmori at 10:26 | この記事のURL
上山サクラ下刈り2 [2024年07月18日(Thu)]
三瓶上山地区のサクラの下刈り。こないだの残りを仕上げました。
ほかの地区に比べてサクラがないところが多いのでパッチ状の草刈りになりました。
写真はいちばん大きく成長しているところ。

thumbnail_IMG_0740.jpg

Posted by ginmori at 12:33 | この記事のURL
7月スポーツ・海 [2024年07月17日(Wed)]
7月のゆきみーるスポーツはややフライング気味で海へ!

何と更衣室もシャワーも鍵がかかっていましたが、それでも足まで浸かったり、ガッツリ泳いでみたり、それを見学していたりと楽しみました(^^)
IMG_6456.jpeg

IMG_6458.jpeg
Posted by 高橋 at 23:07 | 青少年の居場所 | この記事のURL
みほさん再訪 [2024年07月17日(Wed)]
9年前のボランティアのみほさんが4年ぶり4度目?の来訪 今度は旦那さんとの山陰旅行
ボランティアOBの来訪はいつでも何度でも大歓迎です

thumbnail_IMG_0732.jpg
Posted by ginmori at 22:55 | この記事のURL
7月みーる堂 [2024年07月16日(Tue)]
7月20日(土)は多世代交流食堂みーる堂の日。

カレー食べに来てねー(^^)

テイクアウトも対応しています。お土産にお菓子もあるよー!
IMG_6451.jpeg
Posted by 高橋 at 23:56 | 青少年の居場所 | この記事のURL
西行さん焼きそば [2024年07月16日(Tue)]
雪見町の夏祭り「西行さん」恒例の焼きそば屋台出店は2019年以来です
錆びた鉄板を養生して備えておきました。
藤貞隊長とやまとさんと焼きそば140食、パックするたびに速攻で売切れていきます。
雨の予報が奇跡的に止んでいて子どもたちもたくさん来てくれました。
地域の小さなお祭りは続けないとね、とくにこの辺は子どもたちまだたくさんいます。
やまとさんの娘さんは紅ショウガ主任を勤めてくれました。

thumbnail_IMG_0728.jpg

thumbnail_IMG_0720.jpg
Posted by ginmori at 20:31 | この記事のURL
朝波小学校エコライフチャレンジ [2024年07月16日(Tue)]
みーもスクール朝波小学校3,4年生15名 エコライフチャレンジの1回目の授業
カルラとエミリに手伝ってもらって、クイズもやりました。
総合の学習では海のプラゴミや水道のに続いてとなります。
環境の問題はぜんぶつながっていますからね。

thumbnail_IMG_0712.jpg
Posted by ginmori at 13:42 | この記事のURL
やきそばの仕込み [2024年07月15日(Mon)]
明日の西行さんの焼きそば屋台出店にむけて、カルラとエミリと仕込み作業
120食販売予定の焼きそばのトッピング具材をカットしています
いまのとこ明日も雨予報ですが、たいがい降らないほうにぶれるのでなんとかなると思っています

thumbnail_IMG_0710.jpg
Posted by ginmori at 17:14 | この記事のURL
2014年7月の人々 [2024年07月15日(Mon)]
2014年7月7日
ゆきみーる居場所で中長期ボランティア ロシアからのジェーニャの歓迎
わし、さとし、吉田さん、えっちゃん、ジェーニャ 居場所の面々

E58699E79C9F(1)-e3f05.jpg


7月18日
おおだ未来づくり会議 労協メンバーの新人歓迎会 at真左
かもさん、岩谷さん、幸増さん、寺岡さん、としのぶさん、上園先生、伊藤さん

CA3J0445-e108c.jpg

7月25日
納涼の会 at 大田商工会議所
さとし家、ジェーニャ、南良原家

CA3J0498-e114f.jpg





2014年7月の活動 [2024年07月15日(Mon)]
2014年7月14日 
みーもスクール五十猛小学校 さんべ上山でサクラの下刈りをしたあと、こもれび広場で流しそうめんをして最後に水辺の広場で水遊び 最高に充実したプログラムのいちにち

CA3J0422-52da3.jpg

7月17日 
五十猛小学校でみーもスクールの島根県公報番組 TSKの取材

CA3J0436.jpg

7月23日
石見銀山の植生検討会 現地視察 龍昌寺 お寺の境内にスギを植林したところ!
黒田先生、井上さん、西さん、島根県田原さん。大田市中田さん青木さんと

CA3J0495-d502d.jpg

7月25日
ゆきみーるの庭で わんぱーく学童の流しそうめん

image(7)-fd4e9.jpeg



こども大将 [2024年07月15日(Mon)]
昨日は雨の中ゆきみーるでBBQ
6歳と7歳のこども大将が焼き台を仕切ってくれました
火遊びはたのしいものね

thumbnail_IMG_0708.jpg
Posted by ginmori at 13:41 | 小ネタ | この記事のURL
ユウスゲ [2024年07月13日(Sat)]
よっちゃんにドライバーをしてもらって 三瓶西の原のユウスゲのライトアップイベントに行きました。
スマホのカメラで明るくなってますが、ほんとはもっと薄暗い時間帯です。

thumbnail_image1.jpg

thumbnail_IMG_0696.jpg
Posted by ginmori at 21:42 | この記事のURL
みーも仁摩小モルック [2024年07月12日(Fri)]
みーもスクール仁摩小学校野外活動クラブ 2回目は校庭でモルック
子どもたち19人 カルラチームとエミリチームに分かれて、4ゲーム 2勝2敗でした
雨が上がって蒸し暑くなりましたが、子どもたちがキビキビ動いてくれたので時間めいっぱい楽しめました。

thumbnail_IMG_0685.jpg

thumbnail_IMG_0689.jpg


Posted by ginmori at 16:25 | この記事のURL
サマースクール敬川・波子 [2024年07月12日(Fri)]
みーもサマースクール 今年度の第一回は江津市の敬川保育所と波子保育所との合同開催
当日まで天候にハラハラして 川の活動は増水のため中止の判断
雨の間をぬって三瓶北の原にて自然観察やゲームなどを楽しみました。
カルラがフランスのゲームを紹介して雨止みまちのアイスブレイク
恒例のスラックラインも楽しんでもらいました。最後は三瓶自然館サヒメルさんにおせわになりました。

thumbnail_IMG_0665.jpg

thumbnail_IMG_0688.jpg

thumbnail_IMG_0680.jpg

thumbnail_IMG_0674.jpg

thumbnail_IMG_0681.jpg
Posted by ginmori at 16:16 | この記事のURL
三瓶西の原のクズ [2024年07月11日(Thu)]
環境省アクティブレンジャーさんと三瓶西の原登山道周辺の視察
8年前にグリーンワーカー事業で草原再生をしたエリアです
コロナ前くらいから手を入れていませんが、灌木の復活よりもクズの蔓延が問題となっています。
三瓶では外来種なので増やしたくないところ・・
クズの葉の下の層のノイバラもいっしょに処理できれば、今後は放牧牛の餌になるのですが、ここ全体の刈払いは結構エネルギーかかりそうです。。

thumbnail_IMG_0646.jpg

thumbnail_IMG_0652.jpg

Posted by ginmori at 17:32 | この記事のURL
日本酒と蕎麦を楽しむ会ですよー [2024年07月11日(Thu)]
7/26 (金)第2回
「おおだのいいもん 深ぼーり @ゆきみーる」
やります!

開催日 7.26(金) 19:00〜21:00
参加費 4,000円
定員 30名
場所 ほっとスペース ゆきみーる

◎一宮酒造 日本酒
 飲料 日本酒 味比べセット
 語り 杜氏の仕事、日本酒の説明

◎ ごはん屋 花種
 食事 酒肴の盛りこみ
 語り お店のコト・畑本さんのこだわり

◎ 福寿庵 三瓶そば
 食事 蕎麦と蕎麦前
 語り 三瓶そばのコト・山岡さんのこだわり

◎ ささ井屋
 おまかせ デザート
 語り ささ井屋のコト・勝部さんのこだわり

◎岡富商店の珍味、おつまみ販売あり

今回は、花種さんとささ井屋さんが加わって、さらに豪華な内容に、なりました。
前回と同じく、こだわりなどを語っていただきますので、より深く、より美味しく、濃い時間を過ごして頂きます。

詳しくはこちら

お申し込み

また、参加者に直接連絡していただいても大丈夫です。

IMG_6405.jpeg
Posted by 高橋 at 13:58 | 小ネタ | この記事のURL
まねきねこ作り [2024年07月11日(Thu)]
ねぎからの報告です。

8日のことですが、ハンドメイドの日ということで、まねきねこ作りをしました。
石粉ねんどで、ねこの形を作りました。
指やヘラを使って、顔や耳、前足やしっぽなどの形を整えるのが、皆さん中々難しそう…?
最後は全体がまんべんなく乾くよう、作品を箸に刺しました。
ねんどが乾いたら、これに色塗りする予定です。

24-07-11-09-33-21-906_deco.jpg


1720615676052~2.jpg
Posted by ねぎ at 09:45 | 青少年の居場所 | この記事のURL
| 次へ