• もっと見る
« 2023年12月 | Main | 2024年02月»
シイタケ残務 [2024年01月30日(Tue)]
みーもスクールで長久小の1年生とつくったホダ木。
寒冷紗をかけて仮伏せを完了してきました。
基本日陰の中庭ですが、西日が差す可能性もあります。夏に2年生に見せながら立てる計画。
その後ゆきみーるにて今週の久手小学校にプレゼントするホダ木に穴をあけました。

thumbnail_IMG_8030.jpg

thumbnail_IMG_8032.jpg
Posted by ginmori at 14:12 | この記事のURL
2月3日、子育て座談会中止のお知らせ [2024年01月30日(Tue)]
現在、大田市内にて感染症蔓延のため、医療機関と協議の結果、2/3(土)に予定をしていた「子育て座談会」は『中止』とさせていただきます。

申込みいただいた皆さま、大変申し訳ございません。

何卒ご理解いただけますよう、よろしくお願いいたします。
IMG_5178.jpeg
Posted by 高橋 at 09:49 | 青少年の居場所 | この記事のURL
2014年1月の人々 [2024年01月29日(Mon)]
10年前 2014年
1月28日 書籍『三瓶山とともに』納品  
品川さん わし えっちゃん

ca3j0450.jpg

1月30日 ウクライナから到着したボランティア コスちゃんのお迎え JR大田市駅
ナタリア えっちゃん コス

image20(3)-76a4d.jpeg

1月30日 難波カウンセラー着任

image20(5)-51d5f.jpeg
1月スポーツ「モルック」 [2024年01月28日(Sun)]
ねぎからの報告です。

24日(水)のことですが、スポーツの日でモルックをしました。
この日はとても寒く、雪により道路状況が悪かったので、参加者は少なめ。
なので、いつもはチーム戦でやっているのを個人戦でやってみました。
チーム戦よりも得点獲得に時間はかかりますが、ちゃんと目標の50点ぴったりに届きました。
ただ、力量差が表れるので、チーム戦の方が楽しいのかもしれません。(力のある男性陣の方が、最初にたくさん倒して点を稼げるなど…)
という訳で、しっかりチーム戦もやりました。

DSC_0155.JPG
Posted by ねぎ at 15:44 | 青少年の居場所 | この記事のURL
両面画鋲 [2024年01月26日(Fri)]
現業系の小手先の工夫はたいてい寝てる布団の中で思いつきます。
来月のみーもスクールの木工作でデザインの仮留めの資材を考えていました。
木材両方に簡単に刺して仮留めできるツール こういうのほしいと思ってもネットで検索しようがなかったので、自分で作ることに・・「両面画鋲」では出てきません。
画鋲を瞬間接着剤で貼り付けてみました、そこそこ強度が出せます。
2枚目の画像の左側が使用例です。
でも画鋲により凹面になってて接着剤がつかないものがあったりと、材料選びも必要です。
最後 何ができるかは来月のお楽しみ・・

thumbnail_IMG_8008.jpg

thumbnail_IMG_8013.jpg


Posted by ginmori at 20:35 | この記事のURL
ゆきみーる通信45号 [2024年01月24日(Wed)]
ゆきみーる通信 第45ができました

45a.jpg

45b.jpg
Posted by ginmori at 13:00 | 成果物 | この記事のURL
エネルギーパーク2024 [2024年01月24日(Wed)]
おおだ自然エネルギーパーク2024
3月2日 ゆきみーるを会場に開催されます
緑と水の連絡会議は 焚火ピザの振る舞いと シイタケの植菌体験販売(¥300)を行います

enepa.jpg
Posted by ginmori at 12:23 | 成果物 | この記事のURL
長久小1年みーもスクール [2024年01月23日(Tue)]
みーもスクール長久小学校1年生43名
吹雪の日になったので当初予定の「冬の華」を外で木に取付けることはできませんでしたが、全員色とりどりに完成させることができました。
その後、しいたけのホダ木の植菌体験。
2クラス合同で廊下でカプラ。
盛りだくさんの2時間を楽しんでくれました。

thumbnail_IMG_7951.jpg

thumbnail_IMG_7957.jpg

thumbnail_IMG_7963.jpg

IMG_7967.jpg
Posted by ginmori at 13:17 | この記事のURL
ハンドメイド サシェ作り [2024年01月22日(Mon)]
つつみさんからのレポートです

今月のハンドメイドはラベンダーのサシェ(フランス語で香り袋の意味なんだそうです。)を作りました。
久々にチクチクと縫い物をして、なんだか新鮮な気分でした。

thumbnail_IMG_1963.jpg

thumbnail_IMG_1964.jpg
Posted by ginmori at 23:14 | 青少年の居場所 | この記事のURL
国際ネットワークしまね定例会など [2024年01月22日(Mon)]
昨日は会議をハシゴしましたが、一つは国際ネットワークしまねの定例会であり、新年会であり、事業のプレ実行委員会でした。
早く高速がつながってくれれば、松江がもう少し近くなるんだけどなぁ、、、
IMG_5138.jpeg
Posted by 高橋 at 21:02 | 青少年の居場所 | この記事のURL
1月多世代交流食堂みーる堂 [2024年01月21日(Sun)]
昨日のことですが、1月の多世代交流食堂みーる堂を開催しました。
ずっと雨が降り続ける中、沢山の方々にお越しいただき、ありがとうございました。

今回も持ち帰り食材と菓子があり、皆さん帰り際にはどれにしようかと悩む姿が見られました。

また、お餅の寄付をいただいたのでぜんざいを作り、カレーの後にしっかりと食べていただきました。

2月も食材とお菓子のお土産を準備しておきますので、お楽しみにー!
IMG_5130.jpeg

IMG_5124.jpeg

IMG_5133.jpeg

IMG_5125.jpeg
Posted by 高橋 at 17:55 | 青少年の居場所 | この記事のURL
2014年1月の活動 [2024年01月20日(Sat)]
10年前 2014年1月
15日 みーもスクール 仁摩小学校 丸太ベンチの皮むき

CA3J0366.jpg

23日  みーもスクール 五十猛小学校 ロボキー 

CA3J0422-d44ad.jpg

25日 石見銀山基金事業のプレゼンテーション

ca3j0444.jpg
グローブ [2024年01月19日(Fri)]
仁摩小学校にて
実際 ふつうに来てるのね すごいことだけど・・
はめてみたけど子どもサイズでした

thumbnail_IMG_7933.jpg
Posted by ginmori at 20:33 | 小ネタ | この記事のURL
仁摩小ピザ [2024年01月19日(Fri)]
みーもスクール仁摩小学校野外活動クラブ。最終回は恒例の焚火ピザ。
子どもたち20名楽しみにしてくれていました。
生地はフランス人シェフのバチストが準備、いい出来です。
最後は 有志でシイタケの収穫に向かいました。
12月末に採りつくしてたのに また生えてました。シイタケって冬中収穫できるのか? また新しい発見です。

thumbnail_IMG_7944.jpg

thumbnail_IMG_7935.jpg

thumbnail_IMG_7936.jpg

thumbnail_IMG_7941.jpg
Posted by ginmori at 20:24 | この記事のURL
もちつき [2024年01月18日(Thu)]
ねぎからの報告です。

昨日のことですが、杵と臼でもちつきをしました。
杵と臼を使ったもちつきは、ゆきみーる初なんでしょうか?とりあえず、私が来てからは初挑戦です。
参加者の皆さんには、一通り杵でつくのをやってもらいました。ヘジンは「重い!」と言いながら、ついていました。そして私は、初心者なりにもちをかえすのをやりました。居場所の若者が一人、つくのもかえすのもやっていました。
もちがつき終わったら、もちをちぎって丸める作業。一回目はつくのに時間がかかったので、冷めてもちが固そうでした。二回目はもう少しスムーズにつけたので、丸めるのも楽そうでした。
その後、出来上がったおもちを砂糖じょうゆや黄粉で食べました。全部で二升ついたので、若者に持ち帰ってもらっても、まだ残っています。
冷凍しているので、また違った食べ方で食べようと思います。

1705586198363.jpg


1705586187082.jpg
Posted by ねぎ at 23:17 | 青少年の居場所 | この記事のURL
久手小焼き板 [2024年01月18日(Thu)]
みーもスクール久手小学校イラスト工作クラブで、焼き板の表札づくり。
それぞれオリジナルのデザインが楽しそう。
独自にハングルを独学している娘たちがいて、ヘジンと会話できて喜んでいました。
五十猛グロの取材をお願いして、帰国を延期してもらっていたヘジンも、今日が最後のボランティアでした。ありがとね。

thumbnail_IMG_7928.jpg

thumbnail_IMG_7920.jpg

thumbnail_IMG_7924.jpg

thumbnail_IMG_7926.jpg
Posted by ginmori at 16:29 | この記事のURL
eスポーツ [2024年01月15日(Mon)]
ねぎからの報告です。

今日はeスポーツをしました。
先月のeスポーツの際に、ヘジンがリクエストしていたので、今回はぷよぷよをやりました!
加えて、つつみさんがボンバーマンのソフトを持って来て下さったので、それもやりました。
一人の若者が強すぎて、ぷよぷよでもボンバーマンでも悲鳴が上がっていました(笑)

24-01-15-21-10-51-981_deco.jpg
Posted by ねぎ at 21:22 | 青少年の居場所 | この記事のURL
1月多世代交流食堂みーる堂 [2024年01月14日(Sun)]
2024年一発目の多世代交流食堂みーる堂は『1月20日(土)』ですよー!

今回も食材やお菓子のお土産が沢山ありますので、ハッキリ言って来ないと損です(^^)

会場飲食にもテイクアウトにも対応しておりますので、お気軽にお声掛けください。

ただ、1月限定で会場飲食には「ぜんざい」が登場予定とだけ言っておきまするー。

IMG_5112.jpeg
Posted by 高橋 at 23:38 | 青少年の居場所 | この記事のURL
いでくちとんど [2024年01月14日(Sun)]
こちらも久々に子どもたちに集まってもらって 町内のとんど行事を復活しました。

thumbnail_IMG_7905.jpg

thumbnail_IMG_7909.jpg

thumbnail_IMG_7914.jpg
Posted by ginmori at 22:46 | 小ネタ | この記事のURL
カシの薪の玉切り [2024年01月13日(Sat)]
11月にメモと運んできたカシの倒木を バチに手伝ってもらいながら刻んで薪にしていきます。
なかなか割れない樹種なので、このあとの手間が大変ですが、いい薪にはなると思います。

thumbnail_IMG_7897.jpg

Posted by ginmori at 15:39 | この記事のURL
子どもたちとグロへ [2024年01月12日(Fri)]
みーもスクール 五十猛小学校ふるさと学習で グロの見学
最初に韓国新羅神社にて神様をお迎えしてから、五十猛の神話やグロの歴史のお話を聞きました。
その後グロに移動して、神様の火でお餅やマシュマロを焼いて食べました。50人近い子どもたちが楽々収まるグロはけっこう大きいです。
竹の枝で壁をつくっているので、少々の風でも平気で火が燃やせます。
韓国人Youtuberヘジンさんも一生懸命取材していました。韓国にも同じようなトンド行事があるようです。

thumbnail_IMG_7887.jpg

thumbnail_IMG_7893.jpg
Posted by ginmori at 15:59 | この記事のURL
グロが建つ [2024年01月11日(Thu)]
五十猛町大浦港でグロを建てるのを見学
40人で2時間かけて建てていました
今年は天気も安定していい感じの4日間になりそうです

thumbnail_IMG_7844.jpg

thumbnail_IMG_7846.jpg
Posted by ginmori at 11:39 | この記事のURL
1月ゆきみーるカフェ [2024年01月10日(Wed)]
ねぎからの報告です。

今日はゆきみーるカフェの日でした。
バチストからブラウニーをリクエストされたので、用意しました。
その他色々なお菓子をいただきながら、今日はスタッフ井戸さんのお話を聞きました。
何とびっくり、井戸さんはスライドを用意して下さっていて、それをテレビに映しながらお話して下さいました。何としても京都の大学に行こうとしておられたということや、様々なお仕事を経験されてきたということなど、新たな一面を知ることができました。そして、お話の後は井戸さんの趣味の写真を見せてもらいました!

DSC_0146.JPG


DSC_0147.JPG
Posted by ねぎ at 21:15 | 青少年の居場所 | この記事のURL
ひつじ牧場 [2024年01月10日(Wed)]
山口町の島根大学三瓶演習林に羊が20匹
昨年から周辺を伐採して柵を建てていて なんだろうと思っていたら、本日ひつじの群れを発見。
一斉にこちらをみてめえと言っています。
こんど孫に見せてやろう

seep.jpg
Posted by ginmori at 20:05 | 小ネタ | この記事のURL
冬の華 [2024年01月09日(Tue)]
みーもスクールで2週間後に追加開催を予定している長久小学校1年生
2年ぶりにやってみようと 毛糸でつくる花のオブジェ 思い出しながら再制作
1年生でも時間内にできるコンテンツで寸法決めと素材の確保、見本の制作をすすめています
これをなんと呼ぶのか? 仮称「冬の華」で・・

thumbnail_IMG_7831.jpg
Posted by ginmori at 14:30 | この記事のURL
年賀状 [2024年01月05日(Fri)]
みーもスクール仁摩小学校 野外活動クラブの子どもたちから年賀状をいただきました。
こういうのが励みになるね。

thumbnail_IMG_7825.jpg
Posted by ginmori at 20:49 | この記事のURL
書初め [2024年01月04日(Thu)]
ねぎからの報告です。

今日から居場所がオープンでした。
そして、書初めを行いました。バチストとヘジンも挑戦しました。
途中からは、漢字やひらがなだけじゃなくハングルでも書いていました。

DSC_0142-c5a88.JPG
Posted by ねぎ at 21:32 | 青少年の居場所 | この記事のURL
子ども・若者に関する研修会 [2024年01月03日(Wed)]
2月3日(土)10:00〜11:30に大田市民会館中ホールにて子ども・若者に関する研修会を開催します。

地域のどなたでも無料で参加できるのに、講師が今年もスペシャルです!

子どもソーシャルワークセンター理事長の幸重忠孝氏をお迎えして、「子ども・若者を支えるために地域でできることを考える」というテーマの1時間半なので、居眠りどころか瞬きもできませんよ!

詳しくはチラシを参照ですが、先着50名なので@メール、AFAX、BQRコードのいずれかで1月25日(木)までにお申し込みください。

では、会場でお会いできることを楽しみにしております〜(^_^)v

IMG_4941.jpeg
IMG_4942.jpeg
Posted by 高橋 at 11:46 | 青少年の居場所 | この記事のURL
初詣 [2024年01月02日(Tue)]
昨日のことですが、珍しく元日に初詣に行ってきました。川合といえば物部神社!
夜にちょうど川合を通ったからなのですが、日中は凄い混んでいても、21時前なら車が数えるほどでした。

屋台は閉じていますが、オススメですよー。

IMG_4976.jpeg
Posted by 高橋 at 22:24 | 小ネタ | この記事のURL