• もっと見る
« 2023年06月 | Main | 2023年08月»
7月スポーツ•海 [2023年07月31日(Mon)]
7月のスポーツは今年もキララ多岐!
総勢9人でワイワイやってきました。ボランティア2人は泳ぎが上手で、若者たちも負けじと浮き輪を駆使してチャレンジしていました。

途中スコールのような雨が降ったのも面白かったですね。

来年は仁摩の方の海も検討してみようかなー。

IMG_3462.jpeg

IMG_3458.jpeg
Posted by 高橋 at 15:40 | 青少年の居場所 | この記事のURL
2013年7月の人々 [2023年07月30日(Sun)]
2013年7月4日 日米草の根交流 カリスバーグご一行歓迎 at大田市役所

そうま、こたろう、えっちゃん、ミキ、ピンク、よっさん、ロメイン

1048247_10151551169558335_1005805602_o.jpg
くろぼく投入 [2023年07月30日(Sun)]
生ごみ分解装置きえーろの活躍の最盛期となってるので、暑いからと言って先延ばしにしていられません。今朝は三瓶浮布池の和田秀夫さんの山にクロボク貰いに行きました。
これで本体に土の投入が完了したので、今週からきえーろ稼働させます。

thumbnail_IMG_6279.jpg

thumbnail_IMG_6281.jpg
Posted by ginmori at 10:00 | この記事のURL
教員向け研修講師 [2023年07月29日(Sat)]
先日、郷田小学校で人権・同和教育職員研修会の講師を務めさせていただきました。

ねらいとしては、「教室に入りにくい児童、学校生活にしんどさを抱えている児童への理解を深め、適切なかかわりと居場所づくりができるようにする」というオファーをいただきまして、15年間の「あすなろ教室」での勤務や、13年継続中の「ゆきみーる」での活動をベースに話をしてきました。

日々熱心に子どもたちとかかわっておられる先生方に、「ねばならないマインドをほぐしましょう。」とか「機が熟す時まで可能性をつなぐかかわりをしましょう。」、「先生自身がSOSを出せるように。」、「子どもに援助希求スキルをつけるまえに微弱なSOSをキャッチできるようになりましょう。」などともしかしたら失礼なことを言っているのに、みなさん集中して聞いてくださっていました。

この素敵なご縁をくださったN江先生には感謝しかありませんが、ぜひ今度はお互いの愛車を見ながら車談義に花を咲かせましょう!ありがとうございました。

そして、居場所やユースワークを学校にも広げ、子どもたちを『おまえら!』呼ばわりする先生が減り(中学校に多い)、ハラスメントが減るように、、、しなくてもよくなるように、学校から社会を変えていきましょう!

IMG_3444.jpeg
Posted by 高橋 at 22:10 | 青少年の居場所 | この記事のURL
エマのお土産 [2023年07月28日(Fri)]
ねぎからの報告です。

エマが来てから随分と経ちましたが、彼女がくれたお土産をずっと冷蔵庫の入れたままで忘れていました。
それを昨日思い出したので、開封しました。
岡山で作られたサラミーノというお菓子です。
エマの以前のホスト先で作っているそうです。

DSC_0016.JPG
Posted by ねぎ at 21:53 | 青少年の居場所 | この記事のURL
サマースクールハマナス [2023年07月28日(Fri)]
出雲市湖陵町のハマナス保育園さんと三瓶でみーもサマースクール。
ミミズを触れる子も何人かいて頼もしいです。生き物の発見能力は子どもだのみ。
三瓶川の水量はある程度落ち着いてきていて、水も澄んでていい感じでした、34度を時折忘れることができました。

thumbnail_IMG_6260.jpg

thumbnail_IMG_6253.jpg

thumbnail_IMG_6267.jpg

thumbnail_IMG_6273.jpg

Posted by ginmori at 16:03 | この記事のURL
キエーロモニター [2023年07月27日(Thu)]
大田市環境政策課さんのキエーロモニターに応募して、1台あたりました。半額補助で4500円。川合町の息子の新居で使ってみるつもりです。
くろぼく土を80L余り貰ってきて入れてから使用開始です。

thumbnail_IMG_6242.jpg




Posted by ginmori at 18:53 | この記事のURL
7月難波先生カウンセリング [2023年07月25日(Tue)]
ねぎからの報告です。

今日は難波先生のカウンセリングの日でした。急遽でしたが、オンラインで先生とお話しました。
集団カウンセリングのテーマは、先生の提案で「夏の"良い"思い出」となりました。
保育園、小学校、中学校など、10〜40年くらい前の記憶を呼び起こしてもらいました。
先生は最後に、"良い"思い出は、今の自分を形作るもの、今がしんどかったり、悩んでいたりしても、良かったこともあったなと思い出して見てくださいとまとめておられました。

残念ながら、写真を撮り忘れてしまったので、今日活躍してくれたかき氷機の写真で…。
カウンセリングが終わってから、かき氷を頂いていたのでした。


DSC_0015-0e7a4.JPG
Posted by ねぎ at 17:26 | 青少年の居場所 | この記事のURL
スイーツ生春巻き、再び [2023年07月25日(Tue)]
ねぎからの報告です。
昨日は、先日の料理の日の材料が余っていたので、再びスイーツ生春巻きを作りました。
クリームとあんこに加えて、今回はりんごとパイナップルを入れました。
先週は参加できなかった人にも参加してもらえて良かったです。

DSC_0010.JPG
Posted by ねぎ at 12:54 | 青少年の居場所 | この記事のURL
認定NPO検査 [2023年07月24日(Mon)]
5年ごとの認定NPOの再申請の最後の手続きで島根県NPO活動推進室さんがゆきみーるに来所しての書類検査、理事長への聞き取りなど。
5年前の様子の記憶はあいまいですが、今年のご担当もしっかり準備しておられて、1時間半2人で手分けしてみっちり調べてもらいました。
こちらの作表ミスや手続き漏れも何点か見つかり緊張感がありました。いい仕事されましたね。

thumbnail_IMG_6239.jpg
Posted by ginmori at 20:06 | この記事のURL
ハチジェット [2023年07月23日(Sun)]
サマースクールで利用させてもらっている水辺の広場のトイレに、スズメバチの巣が30センチでまさに成長中です。一刻も早く処分しないといけないので、スズメバチジェットの一番上等のやつを買ってきて処理完了しました。
この時期森林組合の下刈りではしょっちゅう使っていたので、武器さえあればビビることはありません。

thumbnail_IMG_6233.jpg

thumbnail_IMG_6231.jpg
Posted by ginmori at 11:35 | この記事のURL
ごいせ祭 [2023年07月22日(Sat)]
国際ボラ2人を連れて、4年ぶりのごいせ祭りに参加してきました。花火大会には若者や子どもたちがたくさん。会場が狭いので大混雑。通常の夏に戻ってきた感じです。

アドリアンはもう2か月近く滞在しているので少し有名人。五十猛小の子どもに発見され、囲まれていました。
(よ)

IMG_0757.JPG

wggggggaf.jpg
Posted by 今井 at 20:36 | この記事のURL
スイーツ生春巻き [2023年07月21日(Fri)]
ねぎからの報告です。

今日は料理の日ということで、スイーツ生春巻きを作りました!
ライスペーパーで、果物やクリームを包むだけというシンプルな料理。エマが大好きだという、あんこも用意しました!
(本当は、りんごとパイナップルも用意していたのですが、今日は参加人数が少なかったので、キウイとみかんのみを使いました)
パリッとしたライスペーパーが、水につけるとモチモチになることに、個人的に感動していました(笑)
クリームには、ヨーグルトを混ぜていたので、さっぱりした感じでした。果物の酸味とあんこの甘さが程よく、おいしく頂きました!

DSC_0005.JPG


DSC_0007-48553.JPG
Posted by ねぎ at 19:53 | 青少年の居場所 | この記事のURL
サマースクールさわらび [2023年07月21日(Fri)]
今年のみーもサマースクールの1回めは長久のさわらびサンチャイルド保育園
24人の元気な子どもたちと、北の原自然観察からのスラックライン。
午後は水辺の広場で水遊び。おとといの警報級の雨で水位も水流も高かったですが、今年から森林活動サポートセンターさんから子ども用ライフジャケットを人数分借りているので、心配なく水に入ることができました。
30度超えの猛暑でしたが木陰にいれば大丈夫 ほんと木陰は貴重です。

thumbnail_IMG_6217.jpg

thumbnail_IMG_6219.jpg

362491992_771911578020492_3979472524993548702_n.jpg

thumbnail_IMG_6222.jpg

thumbnail_IMG_6226.jpg
Posted by ginmori at 16:05 | この記事のURL
7月eスポーツ [2023年07月20日(Thu)]
7月もeスポーツとしてマリオカートで対戦しました!
小中学校が終業式の日ということもあり、いつも以上に参加者が多く、満席状態でした。

テレビもSwitchも2台に増やさないといけないかなぁと割と真面目に考えてしまいます。

マリオカートと桃鉄、ぷよぷよとスマブラを同時開催とか良さそうですよねー。
IMG_3420-a403b.jpeg
Posted by 高橋 at 21:26 | 青少年の居場所 | この記事のURL
久手小学校モルック [2023年07月20日(Thu)]
みーもスクール久手小学校 工作イラストクラブ 明日の終業式を控えて最後の授業はモルックをしました。アドリアンとエマが来月には帰ってしまうので、みーもスクールの子どもたちとゲームで交流できる最後のチャンスです。
芝の校庭の日陰を探してプレイしました、風もあって快適。

thumbnail_IMG_6213.jpg

thumbnail_IMG_6214.jpg
Posted by ginmori at 18:05 | この記事のURL
サマースクール準備 [2023年07月18日(Tue)]
今週から始まるみーもサマースクールの会場周辺の環境整備。
エマ、アドリアンと一緒に、まずは大型バスが入れるように高枝落とし。
それから水辺の広場の階段と周辺の草刈りもしました。

thumbnail_IMG_6206.jpg

thumbnail_IMG_6207.jpg
Posted by ginmori at 12:37 | この記事のURL
7月多世代交流食堂みーる堂 [2023年07月16日(Sun)]
7月15日(土)の多世代交流食堂みーる堂も会場飲食とテイクアウトの両方対応で開催しました。
三連休の始めだからか、6月よりは参加者が少なめでしたが、それでも前半はテイクアウト中心、後半は会場飲食中心で賑わっていました。

高校生のボランティアが6名も参加してくれたので、いつも以上に明るい雰囲気だった気がします。

また、今回からポケモンスタンプラリーを始めたので、3回参加してくれるとステッカーをプレゼントします!ぜひ継続してご参加ください。

IMG_3403.jpeg

IMG_3401~2.jpeg
Posted by 高橋 at 23:32 | 青少年の居場所 | この記事のURL
仁摩小 竹の弓矢 [2023年07月14日(Fri)]
みーもスクール仁摩小学校野外活動クラブ 今日は竹弓矢作り。
弦のたこ糸を張るのに苦労している子もいましたが、矢を射るところはみな上手で遠くまで飛ばしていました。

thumbnail_IMG_6117.jpg

thumbnail_IMG_6127.jpg

thumbnail_IMG_6121.jpg
Posted by ginmori at 16:56 | この記事のURL
あさがおネット [2023年07月14日(Fri)]
ゆきみーるの玄関脇のあさがお。毎年植えたわけではないのに自生してきます。
かわいそうなので、今年も「きゅうりネット」を買ってきて張っておきます。

thumbnail_IMG_6115.jpg
Posted by ginmori at 16:48 | この記事のURL
大田市エコライフチャレンジ長久小 [2023年07月14日(Fri)]
大田市地球温暖化対策地域協議会のお仕事で、長久小学校4年生とエコライフチャレンジの学習。
先日豊田さんからいただいた資料を組み合わせて、クイズの設問を編集しなおしました。
どんどん発言のある反応のいいクラスでした。

thumbnail_IMG_6113.jpg 

thumbnail_IMG_6124.jpg
Posted by ginmori at 16:40 | この記事のURL
仕込みは上々 [2023年07月13日(Thu)]
ねぎからの報告です。

11日のことですが、みーる堂のスイーツの準備をしていました。
これが何なのかは、15日のみーる堂のお楽しみです!

DSC_0227-dd018.JPG
Posted by ねぎ at 20:38 | 青少年の居場所 | この記事のURL
7月ゆきみーるカフェ [2023年07月12日(Wed)]
7月のゆきみーるカフェは大混雑の前回と打って変わって、7人でまったりとスタート。
かき氷を味わいながら、「ついつい先延ばししてしまうこと」について話をしていると、1人、2人と増えていき、最終的には12人になっていました。

後半は『スタッフ根≠フ人生語り』を興味津々で聞きました。意外と活発な幼年期〜小学生だったようで、それでも現在のルーツや、若者たちに示唆的なる部分もありました。

また2ヶ月〜3ヶ月に1回のペースでスタッフが語る時間を作ってみたいと思います。
IMG_3375.jpeg

IMG_3377.jpeg
Posted by 高橋 at 21:05 | 青少年の居場所 | この記事のURL
多伎小スラックライン [2023年07月12日(Wed)]
多伎小学校の藤井教頭のオファーで今年も科学クラブのお手伝い。3年目。
お隣の多伎中学校の校庭の木をお借りしてスラックラインを張ります。
数日前から雨予報をずっと心配してましたが、なんとか雨はよけてくれました。蒸し暑い日でしたが直接吹き付ける海風が心地よかったです。
こどもたち18人楽しんでくれました。

thumbnail_IMG_6106.jpg

thumbnail_IMG_6107.jpg

360446130_814688839953173_5639452490002840309_n.jpg
Posted by ginmori at 16:24 | この記事のURL
エマ着任 [2023年07月12日(Wed)]
本日からフランズ女子エマが着任。これまで日本国内各地でワーホリを体験してきたそうです。1ヶ月あまり大田での活動を満喫してください。

thumbnail_IMG_6101.jpg
Posted by ginmori at 13:50 | この記事のURL
ハンドメイド 巻き玉づくり2 [2023年07月11日(Tue)]
つつみさんから 昨日の分のレポートです

今月のハンドメイドも巻き玉をがんばってみました。
巻き上がると刺繍で飾ります。
地道な作業です。気長に頑張ります。

thumbnail_image2.jpg

thumbnail_image3.jpg

thumbnail_image4.jpg

Posted by ginmori at 13:25 | 青少年の居場所 | この記事のURL
ジョアナの置き土産 [2023年07月10日(Mon)]
緑と水での一か月間の活動を終えて、広島に旅立ったジョアナ(ドイツ女子)がお土産を残してくれました。お気遣いありがとうございました。
ドイツではビールとスプライトを混ぜて飲むのが人気だそうです。やってみましょう。

thumbnail_IMG_6097.jpg

Posted by ginmori at 18:29 | この記事のURL
カプラ2012 [2023年07月09日(Sun)]
警報級の雨でやーぐまい中
昔の画像を見ていたら過去最高に本気出したカプラの作品を発見
ジェナ、アンナがいたころの作品です。誰か再現できる?

CA3J0934.JPG
7月多世代交流食堂みーる堂 [2023年07月08日(Sat)]
7月15日(土)の多世代交流食堂みーる堂も会場飲食とテイクアウトの両方をやります!
ですが、ぜひ会場で食べて行ってくださいねー!食べてからテイクアウトも可能ですので〜。
IMG_3327.jpeg
Posted by 高橋 at 23:25 | 青少年の居場所 | この記事のURL
壁に落書き [2023年07月08日(Sat)]
ねぎからの報告です。

先月のことではありますが、ジョアナとアドリアンと居場所の若者とで、階段の壁にお絵描きをしていました。(実際には透明なフィルムに描いています)
夏っぽい絵を描いていました。とはいえ、まだ隙間があるので、またお絵描きしたいですね。

DSC_0134-eed27.JPG


DSC_0135-f0e71.JPG
Posted by ねぎ at 20:39 | 青少年の居場所 | この記事のURL
| 次へ