• もっと見る
« 2023年02月 | Main | 2023年04月»
きのうのきょう [2023年03月09日(Thu)]
昨日はネットの全国版にユースにも載った石見銀山での転落事故死。老朽化した木製の手すりが壊れたことによるものですが、そこにはいちおう注意喚起はしてあったそうです。
行政(大田市・島根県)は慌てて木造施設の一斉点検をしているようで、三瓶ダム公園にある東屋も本日立ち入り禁止となりました。ここわたしけっこう休憩に使うところなんですが、ほかに使ってる人をあまり見ないし。私一人がおもちゃ?を取り上げられたようなさみしさです。
築40年経って柱の土台が腐り始めているので、大地震が来たら倒壊するかもしれません。
昨日の事故がきっかけで、あちこちにある老朽施設(それでもたまには誰かがつかっているだろう物件)の多くが立ち入り禁止になることでしょう。改修・解体の日までけっこう当分のあいだ美しくない景観が続きます。

thumbnail_IMG_4974.jpg
Posted by ginmori at 18:32 | 小ネタ | この記事のURL
ゆきみーる説明会・相談会 [2023年03月09日(Thu)]
3月22日(水)に「青少年の居場所ほっとスペースゆきみーる説明会・相談会」を開催します。
14:00〜14:30…概要説明会(一斉)
14:30〜17:30…見学・相談会(個別)

詳細はチラシをご覧ください。

※別日も含めて可能な限り柔軟に対応しますので、ご希望があればまずはご連絡ください。
C3CA4857-9F39-4AA7-977D-72A341AAC21F.jpeg
Posted by 高橋 at 13:15 | 青少年の居場所 | この記事のURL
3月ゆきみーるカフェ [2023年03月08日(Wed)]
3月ゆきみーるカフェ(第2水曜)はボランティア2名を含めて総勢14名で、久々にテーブルを2つの島にしました!
今回は菓子だけでなく、クリームにアイスにと、乳製品多めのパラダイス感に溢れつつ、恒例の自己紹介も盛り上がりました。

来月も新ボランティアがいる予定なので、賑やかにやりたいと思います。

224AA5E4-323A-423C-B9DF-B2CB3AD0BFB5.jpeg

4C64B3FD-A5CC-45E6-9BF7-A61D88B71AC5.jpeg
Posted by 高橋 at 22:14 | 青少年の居場所 | この記事のURL
メイク教室? [2023年03月08日(Wed)]
ねぎからの報告です。

昨日は居場所で、メイク教室?っぽいことをしました。?がつくのは、特に先生を呼んだりしなかったからです。メイクの悩みや「これを使っているよ!」というようなことを共有しました。
実際にその場でいつものメイクをしてみる若者も。
この機会に私も、ブルベとイエベとは何ぞや?という疑問を、皆と一緒に解決してみました。ちなみに、昨日の参加者は全員ブルベです、多分。

DSC_1494.JPG
Posted by ねぎ at 09:23 | 青少年の居場所 | この記事のURL
SPY×FAMILY [2023年03月07日(Tue)]
今年度、若者の居場所へいただいた寄付金から、若者たちが投票で決めたSPY×FAMILYのコミック3〜10巻を購入しました!
1,2巻はスタッフNが寄付してくれました。

みなさんしっかり読んでくださいねー!

40D51010-6844-4DA0-AA79-0961DE15799A.jpeg

40563EE1-1519-4EB7-9BCE-0D894E914065.jpeg
Posted by 高橋 at 18:01 | 青少年の居場所 | この記事のURL
丸太ベンチ10年 [2023年03月06日(Mon)]
28日の温泉津町福波まちづくりセンターでのピザの現場下見に行ってきました。
調理室の外側に大きな段差があるので窯をどう据えるか検討しました。
校庭の隅に私たちが昔つくった丸太のベンチを発見。たまたま昨日のブログで写っていたやつ。野外で10年経てば朽ちていくのは当然です。ゆっくり自然に還っていくことでしょう。

thumbnail_IMG_4950.jpg

thumbnail_IMG_4949.jpg


Posted by ginmori at 15:29 | この記事のURL
2013年3月の活動 [2023年03月05日(Sun)]
2013年3月2日  三瓶雪上花火大会でピザ出店 国際ワークキャンプと at三瓶東の原

CA3J0238.JPG

3月3日 桜江郷蔵のイベントにピザ出店 国際ワークキャンプと at江津市桜江町大貫
2日連続で別会場でピザ出張営業できたのはワークキャンプのマンパワーがあってこそ

CA3J0258.JPG

3月8日 みーもの森づくり事業で制作した丸太ベンチの寄贈 国際ワークキャンプと at 温泉津小学校  
ほかにも川合小、朝波小に寄贈しました

CA3J0328.JPG

3月12日 石見銀山で枯竹の処理作業 ユネスコスクール島根中央高校の生徒らと100名で作業 竹をリレーで下ろしてチッパーで処理 at 石見銀山本谷

CA3J0383.JPG
エネパ2023 [2023年03月04日(Sat)]
おおだ自然エネルギーパーク2023 好天のもとで開催できました。
のべ100名の参加者、ちいさいお子様連れが多くて盛況でした。
緑と水は薪割体験と焚火ピザの提供。ボラ2人だけでピザ調理やり切ってくれました。
追加したイベント「ミニほだ木づくり体験」も意外と人気で売り切れました。

IMG_4923.jpg

IMG_4939.jpg

IMG_4930.jpg

IMG_4937.jpg
Posted by ginmori at 17:41 | この記事のURL
フルーツ大福 [2023年03月03日(Fri)]
ねぎからの報告です。

今日は居場所でフルーツ大福作りをしました。
ひな祭りということで、いちご大福という案も出ていましたが、いちごは高い…!ということで、キウイやみかん、缶詰のパイナップルなどを買ってきてもらいました。(買い物はボラと若者に行ってきてもらいました!)
スタッフやボラ含めて参加者が7名いたので、初めは、フルーツのカット、あんこの軽量、求肥の作製の3つのグループに分かれて作業しました。
それらが終わった後のフルーツをあんこで包み、さらに求肥で包む作業はテーブルを囲んで皆で行いました。
レンジでチンした求肥の暑さに少々困りながらも、いい感じにできたのではないでしょうか?
少し変わった形のもできあがりましたが(笑)

DSC_1487.JPG

DSC_1488.JPG

Posted by ねぎ at 22:27 | 青少年の居場所 | この記事のURL
JR時刻表3月号 [2023年03月02日(Thu)]
3月のJR時刻表(当然全国版)の裏表紙広告に日本遺産の三瓶山の写真 この画角素敵です。去年の田植えの後くらいかな? (写真は大田市観光協会さんのFBから)
そして中央には私たちが西の原の草原再生でがんばった2か所の成果が写っています。(知る人ぞ知る自己満足かもしれませんが)

333518797_1275533513345065_5160661614418991667_n (1).jpg

Posted by ginmori at 18:35 | この記事のURL
ひな人形飾りつけ [2023年03月01日(Wed)]
ねぎからの報告です。

昨日は、居場所メンバーで七色館のひな人形の飾りつけを行いました。
今回はボランティアの二人など、飾りつけをしたことない人が多めだったので、少々バタバタしました。でも、ひな人形が家にある若者が指示を出したりして、何とか飾りつけを行いました。
終わった後には、ボスからぜんざいをいただきました。

1677663919321.jpg


DSC_1477-51af8.JPG
Posted by ねぎ at 20:31 | 青少年の居場所 | この記事のURL
大田市遊ぶ広報わらこ [2023年03月01日(Wed)]
今回は大田市の「遊ぶ広報」の企画できてくれたわらこのsnsレポートです。

https://twitter.com/warakooo0


warako.jpg
Posted by ginmori at 18:41 | この記事のURL
ピザの練習 [2023年03月01日(Wed)]
4日のエネルギーパークに向けて ボラと焚火ピザの練習。
居場所のメンバーも参加してもらいました。
器用なこうきは生地伸ばしも上手だったので、本番の生地係に抜擢しましょう。
雨が降り出す前に終わってほっとしました。

thumbnail_IMG_4915.jpg

thumbnail_IMG_4917.jpg
Posted by ginmori at 18:31 | この記事のURL