• もっと見る
« 2022年02月 | Main | 2022年04月»
さとしさんバースデー [2022年03月31日(Thu)]
ねぎからの報告です。

3月27日はさとしさんの誕生日だったので、昨日、居場所でバウムクーヘンをトッピングしてみました。(居場所の若者で、今週誕生日の人もいるので企画しました)
当然ですが、さとしさんにとっては生クリームが足りないので、追いクリームしておられました…。

DSC_0805.JPG


DSC_0807.JPG
Posted by ねぎ at 20:48 | 青少年の居場所 | この記事のURL
ひな人形片付け [2022年03月30日(Wed)]
ねぎからの報告そのニです。

居場所は午後からオープンでしたが、七色館のひな人形の片付けに行きました。
少々時間はかかりましたが、片付け終わりました。

DSC_0804.JPG
Posted by ねぎ at 20:23 | 青少年の居場所 | この記事のURL
ランチミーティング [2022年03月30日(Wed)]
ねぎからの報告です。

今日はスタッフミーティングの後、雪見院にてランチミーティングをしました。
ボス手作りの豪華なお昼ごはんでした!

DSC_0802.JPG
Posted by ねぎ at 20:12 | ゲストハウス雪見院 | この記事のURL
エコラップ作り [2022年03月29日(Tue)]
ねぎからの報告です。

今日はハンドメイドの日で、「エコラップ作り」をする予定でしたが、参加者がいなかったので、
スタッフだけで試作しました。
また来月?リベンジします!

1648542120511.jpg
Posted by ねぎ at 18:35 | 青少年の居場所 | この記事のURL
お花見散歩 [2022年03月28日(Mon)]
ねぎからの報告です。

今日は散歩がてら、野外音楽堂まで花見に行ってきました。
少し肌寒くはありましたが、歩いている間は温かったです。
そして肝心の桜は、木によって咲いていたりいなかったり。花が咲いている木を選んで、人形と記念撮影させてもらいました。

DSC_0800.JPG

DSC_0799-798d3.JPG
Posted by ねぎ at 21:39 | 青少年の居場所 | この記事のURL
ゆきみーる通信第40号 [2022年03月27日(Sun)]
ゆきみーる通信第40号ができました。

yuki1.jpg

yuki2.jpg
Posted by ginmori at 00:41 | 成果物 | この記事のURL
開花 [2022年03月26日(Sat)]
2019年3月29日 7分咲き

IMG_0244.JPG
 
2020年3月28日 満開

IMG_3446.JPG

2021年3月18日 5分咲き

IMG_5662.JPG

2022年3月26日 開花宣言(花5輪だけ確認)枝先が赤くみえるけど、花はまだ咲いてません。

IMG_1887.jpg

この4年では最も遅いサクラの開花です

その前は

2018年3月30日 7分咲き

IMG_7764.JPG

2017年4月8日 満開(写真が残っている範囲でこれがいちばん遅い満開)

IMG_5592.JPG

ことしは2017と2018年の中間、来週の日曜あたりが満開と予測します。
2019〜2021年の開花が早すぎたとみることもできます。



Posted by ginmori at 18:14 | 小ネタ | この記事のURL
理事会2021年度 [2022年03月25日(Fri)]
NPO緑と水の連絡会議の2021年度理事会を開催しました。
現出席4,委任6で全員参加です。

2022年度の総会は4月30日15時からゲストハウス雪見院で開催します。
決算完了後に資料をおおくりしますので、会員のみなさまはよろしくお願いいたします。

IMG_1884.jpg
Posted by ginmori at 18:24 | この記事のURL
島根県教職員異動 [2022年03月24日(Thu)]
毎年、小学校の3学期の終業式の日の新聞。島根県教職員異動。
みーもスクールほか、いろいろな学校との事業の基本フレームとなる人事です。
わたしは10年以上も立場が変わりませんが、学校では定期的に人事異動があります。
関わりのある学校に関して、どうか環境教育や体験学習に理解のない先生が来ませんように。これまで一緒にやってきた先生たちがどんどん出世しますように と祈りながら隅々までチェックしています。

IMG_1874.jpg
Posted by ginmori at 21:32 | この記事のURL
ゆきみーる見学会 [2022年03月23日(Wed)]
ゆきみーる見学会を開催しました。
年度末ギリギリなので、参加しづらかったかもしれませんが、1名の参加があり、ゆったりと話をしました。

今回も希望があればオンラインでも対応することにしておりましたが、次年度以降はオンライン見学会も検討したいと思います。
02113434-533D-4D1A-80DE-FCC107E5E919.jpeg
Posted by 高橋 at 17:40 | 青少年の居場所 | この記事のURL
映画を見に行くかい?動画 [2022年03月23日(Wed)]
ねぎからの報告です。

昨年の映画を見に行く会?の動画をYouTubeにアップしました。
今回は写真多めのスライドショー形式の動画になりました。
ぜひご視聴下さい!それから、チャンネル登録といいねもよろしくお願いします!

https://youtu.be/kpsY3-tgqNI

10635B30-DC71-41C8-B962-09A2E477440D-thumbnail2.jpeg
Posted by ねぎ at 17:24 | 青少年の居場所 | この記事のURL
3月難波先生カウンセリング [2022年03月22日(Tue)]
ねぎからの報告そのニです。

今日は、難波先生とLINEのビデオ通話でカウンセリングしていただきました。
「楽しかったこと」というテーマトークの後、「年間を通じて、ゆきみーるでやりたいこと」を考えました。
「料理やお菓子作り」という案から発展して「海外の料理を作ってみる」という意見が出たり、「花見がしたい」という話から「歩きでの遠出」という意見が出たりしました。
その他、「筋トレ」「ぬり絵本を作る」「駄菓子屋さん&カードゲーム屋さん」といった意見が出ましたが、最後に難波先生からスタッフに、「これらのやりたいことを社会貢献に絡めてみましょう」と宿題が出ました。
(ちなみに写真を撮り忘れたので、難波先生の本を撮りました)

DSC_0789-976ae.JPG
Posted by ねぎ at 20:35 | 青少年の居場所 | この記事のURL
たこ焼きパーティー [2022年03月22日(Tue)]
ねぎからの報告です。

今日は居場所で、たこ焼きパーティーをしました。
たこだけでなく、ウィンナー入りも作って美味しくいただきました!

DSC_0788.JPG
Posted by ねぎ at 20:11 | 青少年の居場所 | この記事のURL
小中学生新聞コンクール [2022年03月22日(Tue)]
としのぶさんからのレポートです

昨年夏の魚道での観察会に参加してくれた宮根さんが、小中学生新聞コンクールで、見事入賞されましたおめでとうございます
熱心に観察会に参加し、丁寧にまとめてあって、NPOからも表彰したいくらいです
これを機会に多くの方の見に触れ、感心を持っていただけることは、本当にありがたいことです

小中学生新聞コンクール入賞 宮根さん.jpg

Posted by ginmori at 09:31 | この記事のURL
栗寅まつり [2022年03月22日(Tue)]
ねぎからの報告です。

昨日のことですが、春分の日ということで、栗寅さんにてイベントが行われていました。
そこに、ゆきみーるのハンドメイド品も連れて行きました!
また、栗寅にて活躍している若者たちの働きもしっかりと見させていただきました!

DSC_0785-d726f.JPG


DSC_0783-e6d93.JPG
Posted by ねぎ at 09:10 | 青少年の居場所 | この記事のURL
講演会をyoutubeにアップ [2022年03月21日(Mon)]
2月開催した浦和大学 林大介准教授のご講演内容がyoutubeにアップされました!

「子どもに優しく温かい地域を目指して〜子どもの権利条約の視点から考える〜」

子どもたちは有権者じゃなくても主権者ですし、義務よりも先に権利があります。そこを知る所から始めたいと思いました。

ぜひご覧ください! https://m.youtube.com/watch?v=MkcTQsqhdyw


83FC2F85-0B83-42AF-8369-53691A69F6B9.jpeg
Posted by 高橋 at 22:07 | 青少年の居場所 | この記事のURL
彼岸市2011 [2022年03月21日(Mon)]
11年前の春の中日っつあんの写真
400年続いた祭りはまだ数百年は続くだろうとたかをくくっていたのでこれまでまともな写真を撮ってこなかったことに今さら気づいています。

SN3F0780.jpg

この年は国際ワークキャンプと東日本大震災の募金をしていました。

大田町飲食店マップ [2022年03月20日(Sun)]
ゲストハウス雪見院のお客様に利用していただいている「食事のできるお店」マップ。
雪見院から徒歩圏内のエリアで、菓子店やパブスナックを除くおなかを満たす店舗ガイドです。(コンビニ、スーパーは含む)
1年ぶりに更新の準備をしています。完成したら宿のホームページにもアップします。
この時期ですが、トータルで閉店よりも新規開店が多いです。あらためてみなさんしぶといね。早く活気が戻りますように。

IMG_1851.jpg



Posted by ginmori at 00:24 | ゲストハウス雪見院 | この記事のURL
3月多世代交流食堂みーる堂 [2022年03月19日(Sat)]
3月の多世代交流食堂みーる堂も、1〜2月に引き続きテイクアウトでの開催でした。
3回目ともなると、テイクアウトの流れには慣れてきましたが、毎回カレーやご飯が足りるのかはヒヤヒヤしています。

4月は通常開催ができるといいなぁ。

4B390B42-EF35-4808-9B36-65E39B079BBE.jpeg

A5B5243C-FA82-49C7-89B7-67CE53EBF021.jpeg

78F7F09A-26DE-43C1-809F-367F4E25CAF1-thumbnail2~2.jpeg
Posted by 高橋 at 22:39 | 青少年の居場所 | この記事のURL
西の原空撮 [2022年03月18日(Fri)]
大田市の日本遺産のサイトのトップ画像は三瓶山西の原のドローン空撮画像になっています。
PC画面で見ると浮き布池湖畔のスギ林の伐採前なので たぶん2020年の5月頃(田植え直後)の時期の画像でしょう。
西の原の草原再生の現況が中央部でよくわかります。
6年前に伐採してススキが優先するようになった登山道沿いの区画には2020年も野焼きの火が入らなかったので、緑色になっていません。この時期はまだ枯れすすき。
その左の第2牧区は伐採前の状況です。同地点のグーグル画像は2021年9月頃(稲刈り直後)に更新されていますが、まだ森林の伐採(草原再生)前の画像なのでそのままです。
この次に同地点の伐採後の空撮写真がアップされるのが楽しみです。空から見ないと成果が実感できません。

IMG_1852.PNG

nishi2021.jpg



Posted by ginmori at 19:53 | この記事のURL
お米の寄付 [2022年03月17日(Thu)]
JAしまね女性部さんから多世代交流食堂みーる堂へお米の寄付をいただきました。
有り難く、美味しくいただきます!
0A6029B3-E839-4AB8-BC3F-259F312B238C.jpeg
Posted by 高橋 at 17:51 | 青少年の居場所 | この記事のURL
五十猛小学校プレーパーク コース設計 [2022年03月16日(Wed)]
五十猛小学校プレーパークのコース設計。3mの長さの板を30枚余り並べる前に、同じ長さのテープを張ってルートを設計しています。総延長約100m。8の字のルートにして交差点にクライミングネットを設営する予定。保育園児でも遊べるように全体に高さは低めに設置していく計画です。

IMG_1845.jpg
Posted by ginmori at 16:38 | この記事のURL
マウンテンバイク [2022年03月16日(Wed)]
三瓶北の原の大田市有林にて、大田市森づくり推進室さんと出雲の自転車屋さんと緑と水で、マウンテンバイクのコース設計のための下見をしました。
1kmのクロスカントリーランニングコースとは別ルートで、マウンテンバイクならではのコースの工夫もあるようです。どちらも来月から本格的なコース設計と刈り払いにとりかかります。

IMG_1841.jpg

最新の電動アシスト付き高級マウンテンバイク120万円、試乗させてもらいました。ひと踏み目の加速がすごくてびびります。航続可能距離100kmだそう。

IMG_1842.jpg
Posted by ginmori at 16:28 | この記事のURL
みーる堂記事 [2022年03月16日(Wed)]
かなり前のネタですが、2月の多世代交流食堂みーる堂の記事を日日新聞さんが乗せてくれました!
93771386-054E-4481-BDB1-EDBDDEC5E7C4.jpeg
Posted by 高橋 at 12:22 | 青少年の居場所 | この記事のURL
そんなとこで寝ないで! [2022年03月15日(Tue)]
グーグルマップはわたしたち宿泊事業者にとってのインフラなので、地元情報はときどきチェックしています。
宿泊施設を示すベッドマークのアイコン、そこにある!?
三瓶山頂や中腹の東屋で泊まるのは危険ですよ。ぜひ暖かい大田市ゲストハウス雪見院をご利用ください。
グーグルさんへは指摘をすれば、情報訂正のレスポンスが早いので今回も修正をお願いしています。(大田町内のお店の開店・閉店なども随時更新していただきました)

sanbe.jpg


Posted by ginmori at 19:56 | ゲストハウス雪見院 | この記事のURL
オンライン居場所 [2022年03月14日(Mon)]
先週から、試しにグループLINEでオンライン居場所をやってみています。

参加は少ないながらも、距離を気にせずに、ゆきみーるの雰囲気を共有できている気がしたり、しなかったりです。

コソコソと続けてみようと思います。

4DCF24F6-18EC-46B1-95B7-75A42A35B723.jpeg
Posted by 高橋 at 23:29 | 青少年の居場所 | この記事のURL
3月スポーツ・キッカー&モルック [2022年03月14日(Mon)]
3月ゆきみーるスポーツは「キッカー&モルック」を室内で行いました!
まずは最近コロナの関係で隠していたキッカーを引っ張り出してガチンコ勝負!
やっているうちに思い出したり上達したり盛り上がりました。

もぐもぐタイムを挟んでモルック!フィンランド製の用具でも白熱しました!

暖かくなってきたので、4月は体育館に行こうかと考えておりますー。

404AA27A-CD80-44B2-88AB-D8D3E44E5505.jpeg

7846C8AC-D16E-4A52-88BB-5736E8E2D1EB.jpeg

DAC37456-76CC-46FF-9A64-1BE0D579C729.jpeg
Posted by 高橋 at 15:53 | 青少年の居場所 | この記事のURL
2012年3月の活動 [2022年03月13日(Sun)]
七色館にて智頭の「森のようちえん」視察報告。わんぱーく保育園開設に向けて。

CA3J0441.JPG

三瓶北の原別荘地で伐採作業 ワークキャンプメンバーと共に

CA3J0485.JPG

第10回国際ワークキャンプメンバーが仕上げた丸太ベンチを寄贈して朝波小学校と交流会。

CA3J0451.JPG
3月みーる堂もテイクアウト開催 [2022年03月13日(Sun)]
【拡散希望】3月19日(土)の多世代交流食堂みーる堂もカレー弁当のテイクアウトで対応します。

ご不便をおかけしますが、島根県内でのコロナ感染者数が下がりきらない中での対応ですので、ご協力をよろしくお願いします。

中辛と甘口のカレーがありますので、ご希望の数をスタッフへお伝えください。

受け渡しは16時〜19時で十分な量を準備しますので、都合の良い時間になるべく少人数でお越しください。

4月は通常開催ができると良いな〜と思っております。

C9A123DC-1839-4820-AF54-A2D9FF269B0F.jpeg

8C5BF864-C557-4D7E-ABB0-99B7C16C096E.jpeg
Posted by 高橋 at 09:23 | 青少年の居場所 | この記事のURL
島根県中部地区研修会2022 [2022年03月12日(Sat)]
森林を守ろう!山陰ネットワーク会議の地区別研修会、島根県中部は今年は樹冠ネットワークさんの主催で川本町で開催していただきました。
参加者30名、天候にも恵まれ楽しく体験・学習・交流ができました。

午前中は江の川堤防の竹林の整備、15センチクラスのモウソウチクを伐採して棚積したり、チッパーにかけたり。林内の管理歩道を開けて、今年のタケノコ収穫に備えます。

IMG_1814.jpg

手作りメンマやイノシシ燻製入りのラーメンを頂いてから、午後は浜田市の静野さんからのレクチャー「獣害対策について」。餌となるものをほおっておかないとか、電柵の張りかたとか、アライグマの生息拡大とか私たちにとってリアルなテーマはとても参考になりました。

IMG_1821.jpg

最後は伐採した竹を材料に「調理用竹べら」をつくる体験。みなさんお気に入りの1本を仕上げていました。

IMG_1824.jpg


IMG_1830.jpg
Posted by ginmori at 16:54 | この記事のURL
| 次へ