• もっと見る
« 2021年02月 | Main | 2021年04月»
お花見散歩 [2021年03月31日(Wed)]
ねぎからの報告です。
今日は、居場所メンバーと花見に行きました。
まずは大野陶器店に寄って、わたがしを買いたい人は買いました。
続いて、代官山動物園を通って、新しいうさぎをチェックして、野外音楽堂に行きました。
桜は少し散りかけていましたが、何とか間に合いました。

21-03-31-19-51-51-345_deco.jpg
Posted by ねぎ at 20:04 | 青少年の居場所 | この記事のURL
ウリハダカエデ [2021年03月30日(Tue)]
三瓶北の原の森林整備で片付けている風倒木、9割はウリハダカエデです。
薪の一級品といえばコナラとかクヌギとかサクラとかですが、薪ユーザーの評価ではウリハダカエデについて「炎がきれいだ」とか、「材が白いので部屋に持ち込んでもきれい」とか、高評価もあるようです。火持ちはいまいちかもしれませんが、このようなメリットがあるので、乾燥させて薪が製品化したのちにはぜひお求めください。

IMG_5729.JPG
Posted by ginmori at 20:09 | この記事のURL
タラの芽 [2021年03月30日(Tue)]
ねぎからの報告です。

スタッフTさんが、ゲリラセロリに続き、ゲリラたらの芽…をやってくれました。
天ぷらは大変なので、油で揚げ焼きにして、マヨネーズをかけてトースターで焼きました。
ほどよい苦味でした。

DSC_0097~3.JPG

DSC_0100-7e56b.JPG
Posted by ねぎ at 15:21 | 青少年の居場所 | この記事のURL
ハンドメイド レジン [2021年03月30日(Tue)]
堤さんからのレポートです

 今月のハンドメイドはリクエストもあったのでレジンにしました。
 四葉のクローバーの押し葉を入れたものをたくさん作ってみました。

IMG_1278.jpeg
Posted by ginmori at 14:56 | 青少年の居場所 | この記事のURL
4本残ったサクラ並木 [2021年03月27日(Sat)]
ソメイヨシノの寿命は60年とか言われています。
大田の三瓶川沿いに桜並木の名所が増えてきましたが、最も古いものは私の記憶では大田高校前、菜洗橋の上流の土手だと思います。昔は川の両岸にあったはず。
私が小学生だった50年前にすでに古木だった印象なので、いま残っている4本は100年近く生きていることになります。生き残り達はなかなかの貫禄です。
(向こう側は5月に開通する新しい菜洗橋)

IMG_5723.jpg

IMG_5725.JPG

Posted by ginmori at 15:21 | 小ネタ | この記事のURL
北の原森林整備2 [2021年03月27日(Sat)]
今週も三瓶北の原にて3人で薪集め
フレコンパック1袋いっぱいにするのに15分くらい。
たくさん集積しておいてから運搬の段取りに入ります。

165386605_191021662788067_6564345646026461649_n.jpg
Posted by ginmori at 15:11 | この記事のURL
3月難波カウンセラー [2021年03月23日(Tue)]
難波カウンセラーの今年度最後の来所日。

テーマトーク「年度末に考える変わったところ、変わらないところ」から始まり、最後はストレスに対応する呼吸法で締めていただきました。

次年度は隔月になりますが、よろしくお願いします!

61031473-F6A6-4855-B1A3-024626C738AB.jpeg

2361938F-AAC0-4FFC-88D4-FE20DE1517BD-thumbnail2~2-ed238.jpeg
Posted by 高橋 at 20:11 | 青少年の居場所 | この記事のURL
西の原野焼き2021 [2021年03月23日(Tue)]
今年の野焼きは一般ボランティア募集なしで、実行委員会の参加団体で開催。
天候は上々でしたが、午前中の防火帯焼きに手間をかけすぎて、いつもは半日で燃やしている区画にまる一日かけてしまいました。歩き回った距離も結局まる一日分。

IMG_5697.JPG
Posted by ginmori at 16:35 | この記事のURL
琥珀糖→寒天ゼリー? [2021年03月22日(Mon)]
ねぎからの報告です。

先週作っていた琥珀糖は、最終的にグラニュー糖をまぶされて、寒天ゼリー?となりました。
グラニュー糖の食感で、ジャリジャリしています(笑)

DSC_0047.JPG
Posted by ねぎ at 15:48 | 青少年の居場所 | この記事のURL
給水 [2021年03月22日(Mon)]
明日の三瓶野焼きに備えて、緑と水の軽トラに水タンクを装備して、大田消防署で給水してもらいました。いつもは現地で給水してましたが、作業のスタートダッシュを早めるために、前日から準備しておく段取りです。

IMG_5687.JPG
Posted by ginmori at 15:46 | この記事のURL
2020年度第2回理事会 [2021年03月21日(Sun)]
NPO緑と水の連絡会議の理事会、今回は現出席4名でも委任があるので成立しています。
コロナで各種事業が影響受けました。国際交流事業とゲストハウスのインバウンド企画に関しては手も足も出ない状況です。
個人寄付金や助成金も全体に低調でしたが、なんとか年間の収支を回したという感じでした。
そのなかでも基幹事業である青少年の居場所や環境教育の部門は例年通り展開できました。

IMG_5684.JPG



Posted by ginmori at 22:00 | この記事のURL
みーる堂用の持ち帰り菓子・食材 [2021年03月20日(Sat)]
本日の多世代交流食堂みーる堂用の持ち帰り菓子と持ち帰り食材。

残念ながら、鬼滅の刃と呪術廻戦の菓子は僅かですが、その他で充実させております!

0866DBA5-4057-4281-B361-9586407584FD-thumbnail2~2-c19ff.jpeg

3795ECEE-3C1C-4314-BDD6-2F7D07D7A28B.jpeg
Posted by 高橋 at 11:49 | 青少年の居場所 | この記事のURL
お菓子作り [2021年03月20日(Sat)]
ねぎからの報告です。

17日(水)に行ったならはらさんの慰労会。
そのために、居場所のメンバーでアップルパイと琥珀糖を作っていました。
琥珀糖はちょっと作り方を間違えていて、ただのゼリーになりました…。
アップルパイの完成品は写真撮り忘れました。ですが、美味しくいただきました!

DSC_0042.JPG

DSC_0044.JPG
Posted by ねぎ at 10:41 | 青少年の居場所 | この記事のURL
北の原森林整備 [2021年03月19日(Fri)]
天然更新でやっていく北の原の松伐採跡地。最初にやらないといけないのが、風倒木の片付けです。ミズキやウリハダカエデが中心。いい具合に乾いているものは薪として使えるので、玉切りして4月までに持ち出さないと、だんだん下草が繁って歩けなくなります。
業者さんなら採算が合わないのでやらないでしょうが、我々はバイオマスがもったいなくてしょうがないので動きます。多少でも利益が出れば、草原再生の事業に振り向けることができるかもしれません。

B3049760-8FB9-4996-9DCB-B29335E8462F.jpeg

F2BC01C4-10CD-4E21-9030-1F891E42B3DE.jpeg

A92A51A0-BF78-43AE-B275-011368A24C33.jpeg


Posted by ginmori at 16:59 | この記事のURL
姫逃池完了検査 [2021年03月19日(Fri)]
姫逃池セイヨウスイレン除去の遮光シート敷設工事の完了検査がありました。シートが浮き上がっているところが気になっていたので、検査前にシートをめくって、アシを刈り取ってシートを沈めておきました。
天気も良く水深もやや浅くなっていて、作業コンディションは上々でした。全体に目立たなくきれいに仕上がりました。

19839EB3-B4B3-404A-99A1-57157BC2A920.jpeg

30D8AB27-969B-48FB-A5E3-05C4928884AD.jpeg
Posted by ginmori at 16:49 | この記事のURL
慰労会 [2021年03月18日(Thu)]
常勤と非常勤を通算して8年間ゆきみーるで勤めていただいたスタッフの南良原さんが、5月くらいから事業に専念するということで、若者たちと一緒にささやかな慰労会(お別れではないので)をしました。
8年の月日を振り返る機会は滅多にないですし、苦手だったとしても色紙にコメントを書いたり、本人に求められて南良原さんとの一番の思い出を語ったりする若者たちに、信頼貯金が積み重なっていることを感じました。

南良原さん、8年間ありがとうございました。そして、今後も色々な関わり方で若者たちとゆきみーるをよろしくお願いします!

C6A9E3FF-1576-4493-B669-03307FDA3A0B.jpeg

E9F39E80-62AB-42F6-91FE-8D97B6DEA9F3.jpeg

1BFECA71-DAF7-4937-BF3E-C672591E59C9.jpeg
Posted by 高橋 at 12:43 | 青少年の居場所 | この記事のURL
3月長岡先生来所 [2021年03月17日(Wed)]
ねぎからの報告です。

今日は長岡先生が来られました。
今日は、イラスト伝言ゲームをしました。
出題者が「真ん中に丸を書いて、その中に縦線と横線を引いて…」というように、口頭で自分の買いたイラストを説明していきます。
それを聞いて、回答者はイラストを再現していくというもの。出題者は、説明する能力が求められますし、回答者は説明を聞いて絵を描く能力を求められます…。私は後者が圧倒的に苦手なことに気付かされました。

DSC_0041.JPG
Posted by ねぎ at 17:56 | 青少年の居場所 | この記事のURL
たこ [2021年03月15日(Mon)]
西の原で凧揚げをしていました
ひとつだけ鯉のぼりもついています。
来週は野焼きです。

IMG_5653.JPG
Posted by ginmori at 15:32 | 小ネタ | この記事のURL
北の原森林整備現地下見 [2021年03月13日(Sat)]
三瓶北の原植樹祭会場のとなり、6.9ヘクタールの市有地森林(マツの伐採跡)を天然更新で広葉樹林化するというプランがあり、緑と水の連絡会議とサヒメルが相談をうけました。
環境教育での活用を含めたアイディアを練っていきます。
なかなか広くて平坦です。今は伐採跡で下生えがありませんが、ほっとくとどうなるかは予測がつきます。それぞれの段階に応じて見どころはあると思います。

160411212_442505897008374_3335938324050075718_n (1).jpg

IMG_5636.JPG
Posted by ginmori at 13:07 | この記事のURL
防火帯草刈り2021 [2021年03月13日(Sat)]
23日の三瓶西の原野焼きに備えて 防火帯の草刈り。
大田市、消防、その他関係団体が30名集まって 雨の中で作業してきました。

IMG_5631.JPG
Posted by ginmori at 12:59 | この記事のURL
マカロンポーチと刺繍 [2021年03月11日(Thu)]
ねぎからの報告です。
昨日のことになりますが、マカロンポーチと刺繍の一部が完成しました。
マカロンポーチは先月の、刺繍は昨年の11月のハンドメイドの日に作り始めたものです。
刺繍の方はまだ残っていますが、地道に作っていくつもりです!


Screenshot_20210311-203307~2.png
Posted by ねぎ at 20:48 | 青少年の居場所 | この記事のURL
We Love 山陰キャンペーン [2021年03月11日(Thu)]
3月いっぱいまで 宿泊料「半額」のキャンペーンがはしっています。
ゲストハウス雪見院なら 平日 1650円。島根県民・鳥取県民限定
今年度では一番割引率が高いので、いっぺん泊まってみたかった方、今がチャンスです!

LOGOshikaku.jpg
Posted by ginmori at 19:54 | ゲストハウス雪見院 | この記事のURL
お絵描きしりとり [2021年03月11日(Thu)]
えっちゃんからのレポートです

スタッフNの日にゆきみーるに新人さんが来ると行われる「お絵描きしりとり」
今日は、こんな感じで無事に?!ゴールしました。
ゆきみーる上級者しか伝わらない。わかる人には面白い仕上がりです。

image0.jpeg
Posted by ginmori at 19:52 | 青少年の居場所 | この記事のURL
3月ゆきみーるカフェ [2021年03月10日(Wed)]
今日のゆきみーるカフェは先月の残りアイスを使ってのパフェ!あ、明日検診だった、、、

カフェが初めての来訪者もありなんか嬉しかったです。

16時から私はゲストハウス雪見院で当番〜。
033465D9-1C2F-47A7-881D-3DEB9BDD737F.jpeg
Posted by 高橋 at 16:09 | 青少年の居場所 | この記事のURL
スタッフミーティング&ランチミーティング [2021年03月09日(Tue)]
本日は珍しく午前中にスタッフミーティングをしてからの、年一回のランチミーティングでした。
昨年に続き洋食屋FUKU。

まだ3月は残っていますが、スタッフの皆さんお疲れ様でした。今年度もう一息ゆるーく頑張りましょう!
AF71BC68-CD02-40E0-B232-5F6DC93F36D3.jpeg
Posted by 高橋 at 16:25 | 青少年の居場所 | この記事のURL
ゆきみーる通信37号 [2021年03月09日(Tue)]
ゆきみーる通信37号ができました。

ゆきみーる通信37号(表).jpg

ゆきみーる通信37号(裏).jpg
Posted by ginmori at 12:14 | 成果物 | この記事のURL
姫逃池シート敷設 [2021年03月08日(Mon)]
今年度事業で半年くらい仕込んできた、三瓶山北の原姫逃池のセイヨウスイレン除去の本番作業を本日施工してきました。島根県自然環境課さん、サヒメルさん、緑と水2名、業者さん4名で第一工区800平方メートル 計5枚の遮光シートを池に敷設しました。
午前中は風が強くシートの接着部が破れたりしてどうなることかと思いましたが、徐々に天気も回復し、上手に広げられるようになりました。
でも水が冷たい! 雪解け水で年間で一番水位が高くなっています。
もう2〜3か月もすれば、未施工の区画に咲くセイヨウスイレンと今回シートを敷設した区画が明確に違いが分かるようになることでしょう。

158047881_728375971372235_642995823647769509_n.jpg

IMG_5612.JPG

IMG_5624.JPG
Posted by ginmori at 17:02 | この記事のURL
ひなまつりのお茶会 [2021年03月04日(Thu)]
ねぎからの報告です。

ひなまつりだった昨日は、急きょお茶会が始まりました。
スタッフIさんとソフィアが自前の道具を使って、お抹茶をいれてくれました。

DSC_0030~2.JPG
Posted by ねぎ at 21:26 | 青少年の居場所 | この記事のURL
2020年の活動ブログより [2021年03月04日(Thu)]
ひさびさにプリント用の活動報告をまとめました

2020a4.jpg

認定NPO法人緑と水の連絡会議への寄付金の振込口座
以下の3つの方法があります
山陰合同銀行 大田支店 普通 3601817
ゆうちょ銀行 記号番号 15390−12977321
郵便振替 01420−6−3269  緑と水の連絡会議
お振込み確認後に寄付金領収書を発行・郵送させていただきます
Posted by ginmori at 19:58 | 成果物 | この記事のURL
サンチャイルド森の教室 [2021年03月04日(Thu)]
島根県緑化推進委員会さんからの仕事で保育園への森の教室出前授業
サンチャイルド長久さわらび保育園の年長年中約50名の子どもたちと活動してきました。
最初は3000ピースのカプラ、保育園ではナイアガラの滝は難しいようですが、それぞれ興味津々で取り組んでいました。
2時間目は木の枝とカラー毛糸でお花をつくる工作。できたものを園庭に植えた木に取り付けて花の咲いた木の前で記念写真。
焚き火台Tipiとダッジオーブンで焼きリンゴも作って振る舞いました。

IMG_5578.JPG

IMG_5583.JPG

156499575_434176141171445_7192644405325539816_n.jpg

IMG_5591.JPG

IMG_5588.JPG

Posted by ginmori at 14:18 | この記事のURL
| 次へ