• もっと見る
« 2020年12月 | Main | 2021年02月»
チェーンソー始め [2021年01月31日(Sun)]
1月は天候が悪かったので、31日がチェーンソー始め。快晴です。
去年の早春に伐採した三瓶ダム展望台の木を、薪ストーブユーザーさんと集めに行きました。1年でほどよく乾いています。軽く軽トラ2台分ほど。

144789025_868695667301879_7712279986507941681_n.jpg

IMG_5407.JPG

ひきつづき仁摩小学校の裏山でしいたけのほだ木を1mに玉切り。樹種はスダジイ。先月伐採して葉枯らししておいたものです。
ほんとはコナラとかのほうがベストなのでしょうが、その山にあるものでやるのが自然です。
私はまだやったことないけど、スダジイにも生えるという情報は確認してます。
明日は雨予報なのでみーもスクール「シイタケ植菌」は一週間延期しましたが、数量の確認もあるので天気のよい今日やっておきます。

IMG_5408.JPG

Posted by ginmori at 13:30 | この記事のURL
1月難波先生カウンセリング [2021年01月27日(Wed)]
ねぎからの報告です。

昨日は今年最初の難波先生の来所日でした。
集団カウンセリングでは、「今年の抱負」をテーマに話をしてもらいました。
「キャンプ料理のレパートリーを増やす」、「現状維持」、「サッカーボールを蹴る」などの抱負が出ました。
そして難波先生の提案で、古今東西ゲームテーマ「欲しいもの、やりたいこと」で、古今東西ゲームをやってみました。肉、パフェ、アイスクリームなどを食べたい、寝たい、靴下を全部買い替えたい、新車が欲しい、樋を直したい、釣りの道具が欲しいなどなどの意見が出ました。
これらの出てきた欲求を、『マズローの欲求5段階説』というものに分類してみると、ほぼ生理的欲求と安全欲求の二つでした。ピラミッドの上の方にある社会的欲求や尊厳欲求、自己実現欲求は出てきませんでした。
このご時世で、土台部分の欲求もあまり充たされていないということかな、と先生。
どうやら、このマズローの法則、今注目されているみたいなので、調べてみると面白いかもしれません。

_20210127_080539.JPG


_20210127_113843.JPG
Posted by ねぎ at 11:30 | 青少年の居場所 | この記事のURL
みーる堂の取材 [2021年01月26日(Tue)]
2月1日(月)20:54〜「吉田くんのしまねゼミ」に多世代交流食堂みーる堂が出ます!
私もインタビューを受けていますが、緊張でイマイチな喋りかもしれません。

ぜひ笑ってやってください。


mi.jpg


youtube
https://www.youtube.com/watch?v=Ngz4rdikIVo&feature=share&fbclid=IwAR1RX_UKy_-jU4xypYD5w7uEeX_FTzyrjGjcWl_AV-yj3mzD0GrN9w8wn_0
Posted by 高橋 at 16:45 | 青少年の居場所 | この記事のURL
オンライン会議 [2021年01月26日(Tue)]
まだまだオンライン会議やってます。4年前の協働事業の流れでの集まり、松江と大田をzoomでつなぎます。F68417F3-D9F3-4A6B-901B-36127CF9A191.jpeg
Posted by 高橋 at 16:37 | 青少年の居場所 | この記事のURL
ゆきみーるスタッフ研修 [2021年01月22日(Fri)]
午後からはゆきみーるスタッフ研修とスタッフミーティングですAB5BF6BE-4D13-4A87-B138-AB16F87C1734.jpeg
Posted by 高橋 at 13:49 | 青少年の居場所 | この記事のURL
工作クラブで螺灯づくり [2021年01月21日(Thu)]
みーもスクール久手小工作クラブでサザエの殻を使って「螺灯」を作りました。
意外と簡単にできるので、実習の前に 江戸時代の灯り、油のとれる植物、銀山間歩での灯りの条件、燃焼の3要素 などしっかり講義をしてからやりました。
全員手作りのちいさな灯りを点して満足しています。


141380741_236493278053065_5654973150119493836_n.jpg

140980826_3933966669947787_203790805214890079_n.jpg





Posted by ginmori at 16:32 | この記事のURL
1月スポーツとあすなろ教室 [2021年01月19日(Tue)]
今日は一日あすなろ教室の中学生がゆきみーるを使って授業や卓球、居場所体験をしていました。
在学中に行事(年数回あすなろ教室が使えないので出かけている)で居場所を使えるのは貴重な機会だと思っています。

そして、その流れのまま居場所スポーツとして卓球大会もやりました!いつもはダブルスなのですが、ちょっと趣向を変えてシングルスの特別ルール。経験者が未経験者と対戦する時はハンデを相手がくじ引きすることに。

見事に11点マッチで10点や8点ハンデが飛び出し、決勝は未経験者同士に!せっかくなのでくじ引きしてもらうと6点ハンデとラケットをスリッパに変えることになり、6点ハンデの勝利!

なかなか新鮮で面白かったので、またやってみようかなーと。

7B2AEF3A-B207-4C5A-AAC6-50E85DB6B522.jpeg


A3D3075B-62BA-42FA-9E44-C19272BC0D13.jpeg
Posted by 高橋 at 20:31 | 青少年の居場所 | この記事のURL
螺灯らとう [2021年01月18日(Mon)]
今週(3日後)のみーもスクールのテーマは「螺灯」
大田市の子どもたちで知らない人はいないはずのアイテム
どのようにすれば火が長持ちするのか? 私も考え中
※ 写真でよく見えないかもしれませんが火は点いてます (タコ糸バージョン)

IMG_5381.JPG




Posted by ginmori at 21:03 | この記事のURL
1月多世代交流食堂みーる堂 [2021年01月16日(Sat)]
1月の多世代交流食堂みーる堂も多くの若者やボランティアの方々のお陰でスムーズに終わりました。
月に一回久しぶりって感じで会えるのはいいですねぇ。

お菓子を選ぶ子どもたちの悩む姿も喜ぶ姿も見るのは楽しいものです。

来月は2月20日ですので、お忘れなくー。

21E055E2-1D2D-4349-A5F7-03BB713C6531.jpeg

_20210117_100249.JPG
Posted by 高橋 at 21:32 | 青少年の居場所 | この記事のURL
講演会 ひきこもる人の気持ち [2021年01月15日(Fri)]
講演会「ひきこもる人の気持ち」・・・令和3年2月13日(土)14時〜16時のご案内です。

2年前にゆきみーるで2回に分けて講演してくださったNPO法人パノラマの石井正宏さんが登壇されます。驚愕の言語化力、噛み砕き説明力でどのように語られるのか。

WEB参加が可能ですので、チラシにある宛先にメール等でお申込みください。

主催はすすき野地域ケアプラザ=i横浜市)ですが、島根でもWEBの情報を拡散してもよいという了承をいただきました。

ゆきみーるとしても今年度の研修会開催が難航していたところでして、本当にありがたいです。個人的にも当日を楽しみにしております。

ACA2D873-DB78-4564-922E-382501812168.jpeg
Posted by 高橋 at 23:44 | 青少年の居場所 | この記事のURL
八日市こわざ魚道通水 [2021年01月15日(Fri)]
緑と水のFBなどではアップしていましたが、ブログではまだだったので今週の静間川八日市のこわざ魚道の状況を報告します。
12月の工事中の見学会の様子もぎんテレさんで放映がはじまりました。
周りの河道や河原に堆積していた土砂もきれいに片付いたので、ずいぶん地形が変わりましたが、魚がさかのぼりやすくなったのは間違いがありません。
今年の夏の魚道観察会に、どのルートで川に下りようか考えています。

IMG_5360.JPG
Posted by ginmori at 20:20 | この記事のURL
おおだ自然エネルギーパーク2021中止 [2021年01月15日(Fri)]
昨年3月コロナで中止となった おおだ自然エネルギーパーク コロナの終息を期待して秋から企画を再開し2021年3月13日の開催を目指してきましたが、昨今の情勢でやむをえず今年度も開催を見送ることになりました。
大田市、しまね自然と環境財団、三瓶青少年交流の家さんなど実行委員会の骨組みはしっかりしているので、次のチャンスを必ず目指します。

IMG_5375.JPG



Posted by ginmori at 19:57 | この記事のURL
北の原雪景色 [2021年01月15日(Fri)]
来月はコロナで延期となっていた大田高校1年生の地域体験学習のお手伝いをすることになりました。
姫逃池のセイヨウスイレン除去のテーマで外来種の問題性を考えてもらうとともに、3月に実際に池に敷設する遮光シートの制作も手伝ってもらいましょう。
担当の先生と現地視察に行ってきましたが、予想通り北の原は雪の中。姫逃池もまっしろです。
この時期 高校生の現地視察も無理なのはわかっていますので、スライドでいかに理解してもらうかがポイントでしょう。

thumbnail_IMG_5371.jpg
Posted by ginmori at 17:02 | この記事のURL
遮光シート制作 [2021年01月15日(Fri)]
姫逃池のセイヨウスイレン除去にむけて、遮光シートの制作を始めました。
セイヨウスイレンを水中で茎ごと覆って光と酸素を断って枯らしてしまう作戦です。
いちばん小さいシートで10m×8m (2m幅の防草シートをボンドで貼り合わせます)
このサイズの作業ができるゆきみーるの事務所はなかなかのものですが、あと3枚はもっとずっとでかいので、どこかの体育館を借りないと制作できません。最大で24m×16m。

IMG_5370.JPG

Posted by ginmori at 13:26 | この記事のURL
NEW看板 [2021年01月14日(Thu)]
ねぎからの報告です。

今日は、雪見院の新しい看板を設置しました。
昨年、若者に描いてもらっていましたが、ずっとゆきみーるにありました(苦笑)
こちらの看板、重石をのっけられるので、風が強くても大丈夫です。
以前の看板は屋内専用になります。

_20210114_201903.JPG
Posted by ねぎ at 20:26 | ゲストハウス雪見院 | この記事のURL
1月ゆきみーるカフェ [2021年01月13日(Wed)]
1月のゆきみーるカフェは長岡カウンセラーの誕生日被りでケーキ三昧ケーキ

うさぎのムースの差し入れも絶品でほのかな柑橘風味が最高でした。

前半しか参加できなかったですが、それぞれの家の財布(家計)からピアスの穴の話まで、どれも楽しかったですね。
76A16B95-9C74-4A33-804E-1E7C610CAE31.jpeg
Posted by 高橋 at 21:15 | 青少年の居場所 | この記事のURL
みーもスクール子どもたちからの年賀状 [2021年01月06日(Wed)]
9ED8F2F9-C1B3-4201-B44C-8720E34709BB.jpeg

もう大人達からの年賀状はわずかになってしまいましたが(そもそも私がださないので)みーもスクールのお礼状年賀状は貴重です。
全部お返事書きましたよ。
Posted by ginmori at 23:37 | この記事のURL
書初め [2021年01月05日(Tue)]
つつみさんからのレポートです

2021年最初のハンドメイド?は書き初めでした。
みんなそれぞれの思いや願い、欲望を書きました。

thumbnail_IMG_1238.jpg

thumbnail_IMG_1240.jpg
Posted by ginmori at 23:57 | 青少年の居場所 | この記事のURL