• もっと見る
« 2020年10月 | Main | 2020年12月»
おはぎ作り [2020年11月30日(Mon)]
ねぎからの報告です。

先週の金曜日に、居場所でおはぎ作りをしていました。
ねぎ家にて、田植えをしてもらったもち米と、いもほりをしてもらった紫いもを使いました。
紫いもはレンジでチンしてから、潰して濾して、あんにしました。小豆やきな粉も用意していたので、欲張りな3種類のおはぎができました!

1606695350503.jpg

1606695342265.jpg
Posted by ねぎ at 12:56 | 青少年の居場所 | この記事のURL
製材所見学 [2020年11月26日(Thu)]
みーもスクール。久手小学校工作クラブ 第5回は、学校の最寄りの製材所の見学から。
私も台車が動く帯鋸は久々に見ました。迫力です。
こちらの製材所で挽いてもらった板を切って、すのこを組立てる木工を今回と次回で実施します。

thumbnail_IMG_5070.jpg

thumbnail_IMG_5072.jpg

thumbnail_IMG_5075.jpg

thumbnail_IMG_5078.jpg
Posted by ginmori at 16:32 | この記事のURL
11月難波先生 [2020年11月24日(Tue)]
 ねぎからの報告です。
今日は、難波先生の来所日でした。
集団カウンセリングのテーマは、「面倒くさいなぁと思うこと」としました。
「朝、起きること」「部屋を片付けること」「某コンビニに、欲しい雑誌がなかった」「こたつから出ること」などという意見が出ました。
その流れで、二つのグループに別れてのトークテーマは、「ふとんやこたつから出る方法」となりました。
こちらは、「音楽を聞く」「こたつの電源を切る」「ふとんの中でゴロゴロして体を暖める」という意見が出ました。
難波先生によると、「用事を済ましてから、ふとんに入る」と良いそうです。
冬は気が重くなり、動きにくくなる。だからこそ、用事を済まして、気持ちを軽くすることが大事とのことでした。

_20201124_200418.JPG
Posted by ねぎ at 20:34 | 青少年の居場所 | この記事のURL
クルミの植樹 [2020年11月24日(Tue)]
みーもスクール五十猛小学校4年生の3回目は校庭へオニグルミを植樹。
全国植樹祭島根県実行委員会さんから送られた5本の苗木を植え付けました。
ポット苗の根をさぐるとクルミの殻がついてました。
植え付け前には三瓶ダム周辺で採ってきてしたくしておいたクルミを割って食べてみます。
今日植えた苗が実をつけるまで10年くらいかかるかな?

余った時間でミニクリスマスリースも作りました。

IMG_5040.JPG

IMG_5049.JPG

IMG_5054.JPG

IMG_5044.JPG
Posted by ginmori at 13:47 | この記事のURL
11月多世代交流食堂みーる堂 [2020年11月21日(Sat)]
初めましての方も、お久しぶりの方も、いつもの方、スタッフの皆さんもありがとうございました。

まず出会い、知ってもらえること、ほっとできること、楽しめること、微力ですがそんなことを積み重ねられていたら嬉しいです。

家計支援のための食材持ち帰りも3月までやりますが、子ども食堂等で出来ることは僅かですし、貧困対策やコロナによる家計支援の本丸は公助です。私たちで全てのニーズに対応できるなんて思いませんし、目の前の事しかできていません。国、行政の抜本的な動きを望みますし、これからも働きかけていきたいと思います。
31A70B86-61C3-411C-8903-ED6DAEC1B164.jpeg2E77330C-053B-474B-B5E1-A90FF0D8F900.jpeg79134434-92AA-4948-BAF3-1B04169D936F.jpeg
Posted by 高橋 at 23:15 | 青少年の居場所 | この記事のURL
持ち帰り用お菓子 [2020年11月20日(Fri)]
明日の多世代食堂みーる堂に向けて、持ち帰り用の菓子を買ってきました!
足りるといいなぁ。
99E6A5DB-9CD7-4AE8-9D52-04A4A29F80AC.jpeg
Posted by 高橋 at 18:02 | 青少年の居場所 | この記事のURL
クリスマスリースづくり [2020年11月20日(Fri)]
みーもスクール仁摩小野外活動クラブ 今年度は2回だけの活動になってしまいました。最終回の今日は季節ネタのクリスマスリースづくり。
高学年なので自分でつるを編むところから始めてもらいます。
みなさんお気に入りのつるを選んで、個性的なデザインでデコってくれました。

IMG_5016.JPG

IMG_5015.JPG

IMG_5020.JPG

IMG_5024 (1).JPG
Posted by ginmori at 17:00 | この記事のURL
あひるさん発送 [2020年11月19日(Thu)]
ねぎからの報告です。

今日は、ハンドメイドのアプリCreemaにて、若者の作品が売れたため、その発送準備を行っていました。
作者である若者にメッセージを書いてもらい、写真のあひるさんと一緒に送りました。
喜んでいただけたら良いなと思います。

ちなみにCreemaのゆきみーるページはこちら。

_20201119_220356-c1e81.JPG
Posted by ねぎ at 22:15 | 青少年の居場所 | この記事のURL
糸のこアート [2020年11月19日(Thu)]
みーもスクール五十猛小学校5年生図工の授業「糸のこアート」のお手伝いをしました。
学校にあった電動糸のこは45年前の重たいやつで、刃を替えるのに苦労しましたが、ぎりぎり授業に間に合いました。
Kくんから借りてきた新品も大活躍。
明日ペイントして3Dのオブジェができるそうです。

IMG_5002.JPG

IMG_5005.JPG

IMG_5008.JPG
Posted by ginmori at 16:12 | この記事のURL
11月スポーツ [2020年11月18日(Wed)]
夏日に迫る陽気になった本日はスポーツの日。

久々に大屋体育館でラジオ体操→バドミントン→バスケットボールとやりましたが、参加者が6名と少数だったのでみんなフル参加でなかなかにバテていました。

もうちょっと日常的にスポーツできるといいのですが、最近居場所ではカードゲームやボードゲームをすることが多いので、意識的にストレッチだけでもしないといけません。

FE9F8ADD-1A3B-4109-8DA4-577AD82DD2D0.jpeg
Posted by 高橋 at 22:33 | 青少年の居場所 | この記事のURL
刺繍 [2020年11月18日(Wed)]
ねぎからの報告です。

一昨日のことですが、居場所ではハンドメイドの日として、刺繍を行っていました。
「ゆきみーる きてみーる!?」の文字をチャコペンで布に書き、刺繍糸で縫っていきます。
2枚目の写真は、一昨日の進捗状況です。
色んな人に協力してもらって、刺繍してもらおうと思っています。

_20201118_131210.JPG

_20201118_131052.JPG
Posted by ねぎ at 13:20 | 青少年の居場所 | この記事のURL
バス道を開ける [2020年11月17日(Tue)]
12月にもみーもスクールで子どもたちを山に連れて行って焚き火体験をします。
隠れ家的焚き火サイトをみつけましたが、最近はバスなんかで行く人がいない場所なので、あちこちで大型バスの屋根に木の枝が当たりそうです。
これまでも毎回、変なとこへ行かされるということで、私たちはバス会社からマークされているので、こちらで先に働いて道を拡げておかないとまた文句言われてしまいます。
走行予定区間の十数カ所で、チェーンソーと長柄のこぎりを使って枝おとしをしてきました。

IMG_4994.JPG
Posted by ginmori at 17:26 | この記事のURL
自動せっけん [2020年11月16日(Mon)]
ねぎからの報告です。
非接触型の体温計と同時に、非接触型のソープディスペンサーも購入していました。
手を前にやると、自動でせっけんが出ます。
1階と2階のトイレ4箇所に設置してあります。
ですが、掃除をしようとしたり、少し移動しようとしたりする時に、うっかりセンサーに反応すると…泡が出ます。
設置の際に、まずは1回事故が発生しました(苦笑)

_20201116_091834.JPG
Posted by ねぎ at 09:24 | 青少年の居場所 | この記事のURL
クルミ [2020年11月14日(Sat)]
ことしは三瓶ダム周辺でクルミをたくさん拾いました。
食べる難易度の高い果実です。ちびちび系のお酒のつまみには悪くありません。
みーもスクールで植樹祭関連のオニグルミ苗を植える計画があるので、子どもたちにもクルミほじくり試食体験をしてもらうつもりです。まず食べてみてから植えるという段取り。

ショットグラス1杯にクルミ20個分

IMG_4560.JPG

落ちてたものが半分、枝からとったものが半分、枝にはブドウみたいに房でついてます。
見た目は大きな梅の実みたい。庭の地面に広げて放置

image1.jpeg

一か月後、果肉がぼろぼろになったら堅果を取り出します

IMG_4990.JPG

たわしで洗うこと2時間弱、これで200−300個くらいあるでしょう。
子どものころにはもっと大きく感じたのは私の掌が大きくなったから?

IMG_4991.JPG

Posted by ginmori at 16:14 | この記事のURL
いもほり [2020年11月14日(Sat)]
ねぎからの報告です。

昨日は、私の家にて、いもほり体験をしてもらいました。
昨年はいもほりはできなかったので、2年ぶりになる筈です。
例によって、私の母が、紫いも、安納芋、ハロウィンスイート、シルクスイート、紅はるかという5種類ものさつまいもを植えていました。どれがどれだかわからないまま、掘ってもらいました。中々大きめのものがあり、若者たちも楽しそうでした?!
それから、予定にはありませんでしたが、落花生の仕分け作業も手伝ってもらいました。枝から落花生を外していく作業でしたが、人数がいたので、思っていたより早く終わりました。
作業後は、箱寿司の他、我が家のみかんや栗などが振る舞われました。たくさん食べてもらえて、良かったです!
最後は、今日掘ったいもを持って帰ってもらいました。皆さん、2、3種類のいもを持って帰っておられたと思うので、それぞれのお家で食べ比べされているのではないでしょうか?

1605319914774.jpg

1605319890991.jpg

1605319926477.jpg
Posted by ねぎ at 13:42 | 青少年の居場所 | この記事のURL
薪の準備 [2020年11月12日(Thu)]
12月6日開催のさんべバーガー薪割イベントに向けて、薪の準備をしています。
ぜんぶで2トン分くらいの玉切り。
イベント当日はぜひお越しください。たくさん割らせて?さしあげます。

IMG_4965.JPG

125022769_372888583817769_3735755954313520746_n.jpg

842BEC6F-39A6-4046-A1E7-C8BE51F1A16B.jpeg
Posted by ginmori at 14:45 | この記事のURL
11月ゆきみーるカフェ [2020年11月11日(Wed)]
11月11日か丁度ゆきみーるカフェということで、ポッキー&プリッツの日にちなんで細長い物縛りにしてみました。
食べ物や飲み物にテーマを決めてみるのも面白いですね!

E965DE6C-A187-4A38-BB4D-EED9899D501F.jpeg

98956880-7236-4D05-9452-105717C954C5.jpeg
Posted by 高橋 at 22:04 | 青少年の居場所 | この記事のURL
体温計 [2020年11月10日(Tue)]
ねぎからの報告です。

本日、非接触型の体温計が届きました。
みーる堂用に購入したものですが、普段の居場所でも使わせていただきます。
居場所の入り口で、検温してもらっていますが、今までよりすぐに測れますね!

_20201110_202703.JPG
Posted by ねぎ at 20:33 | 青少年の居場所 | この記事のURL
なごや生物多様性センター視察 [2020年11月09日(Mon)]
島根県自然環境課さんとさひめるさんと、名古屋で現地集合。名古屋市の生物多様性センターさんと地元の環境団体の協議会さんの活動を視察しました。
姫逃池の西洋スイレンの除去作業で参考にさせていただいている先行事例を学びます。片道7時間かけても、思いを共有できる方々のお話を聞くのはたいへん有難い経験になりました。
最も効果があるのが
手で抜くことだそうですが、姫逃池の水深では難しいので、別の手法を検討しています。

BA310263-E641-4CAF-8019-E08CF88E1D34.jpeg

41592D72-1F56-45F0-977D-BEC289552571.jpeg
Posted by ginmori at 23:16 | この記事のURL
大田市林業祭2020 [2020年11月07日(Sat)]
大田市林業祭 今年は大田市民会館前で開催
コロナでも雨でもイベントを決行することに価値があります。
焚火ピザは例年よりも少なめの仕込みでしたが計画数は完売しました。
テイクアウト対応で紙袋に入れての販売です。

IMG_4923.JPG

Posted by ginmori at 15:37 | この記事のURL
ニス塗り [2020年11月06日(Fri)]
ねぎからの報告です。

昨日のことになりますが、居場所では、ねんどの作品のニス塗りをしました。
先月作ったものに加えて、以前に作ったねんどにも塗りました。
すると、今日の見学会で早速買っていただけました!
明日の林業祭にも持っていく予定です!

_20201105_202342.JPG

_20201106_203531.JPG
Posted by ねぎ at 20:42 | 青少年の居場所 | この記事のURL
川合小学校ベンチ納品 [2020年11月06日(Fri)]
別所さんに組み立てを依頼していたベンチが完成したので、川合小学校へ納品しました。早速、子どもたちが座って川合の町や物部神社を眺めています。
6AE2EB19-8D7A-4FED-B981-19B680E7AB99.jpeg

42A437ED-E626-4313-8802-DAF9692EF04A.jpeg
Posted by ginmori at 16:19 | この記事のURL
五十猛小ビオトープ完成式 [2020年11月05日(Thu)]
五十猛小学校で「学校環境緑化モデル事業完成式」が行われました。
ローソン緑の募金からの寄付事業になります。東京の国土緑化推進機構と名古屋のローソン役員さんをズームでつないでオンラインの式典が五十猛小のランチルームで開催されました。
来賓が学校行事に並ぶのは今年初めてです。

IMG_4910.JPG

IMG_4914.JPG

Posted by ginmori at 15:18 | この記事のURL
オニグルミ仮植 [2020年11月05日(Thu)]
今年開催されるはずだった全国植樹祭で植えるはずだった苗が、島根県から配られました。緑と水はオニグルミが5本。来月小学校に植えるまで、ゆきみーるの花壇に仮植えしておきます。
手前のは今日山で拾ってきたクルミ。何年で実をつけることでしょう?

482F8BF6-9B85-457A-8733-1EF9A4ACE002.jpeg

Posted by ginmori at 13:28 | この記事のURL
ウィンド事業報告会 [2020年11月04日(Wed)]
ウィンドセンター事業報告会がオンラインで開催されました。

ネットが一番安定しているので雪見院から参加。コロナ後もオンライン活用しつつ、オフラインと交互ぐらいでできるといいなーと感じました。
E73954EC-D8C9-49B5-B7AA-30DF681134D7.jpeg
Posted by 高橋 at 17:44 | 青少年の居場所 | この記事のURL
竹のアウトドアイベント [2020年11月03日(Tue)]
大田町内の山林で、焚き火と竹筒で炊き込みご飯を炊いて食べるイベント。
親子連れや女性の参加者が増えて賑やかに開催できました。
今年の春先にわたしたちが伐採した竹を片付けることができました。

123303812_400232681345282_5189697243749280964_n.jpg

123708287_364029684809127_372252536361702591_n.jpg
Posted by ginmori at 15:09 | この記事のURL
へか焼き [2020年11月01日(Sun)]
お客さんを招いてパーティー
ご当地料理 へか焼き(魚のすき焼き)
小ネタじゃなくてでかいネタ・・鯛まるごと

thumbnail_IMG_4896.jpg
Posted by ginmori at 18:21 | 小ネタ | この記事のURL
赤目ご一行様来所 [2020年11月01日(Sun)]
三重県からNPO赤目の里山を守る会ご一行5名さまと黒猫ちゃんが、雪見院へお越しになりました。
土曜日はさんべ北の原姫逃池、東の原太平山、西の原から三瓶温泉をガイド。
日曜日は静間川魚道、石見銀山、琴が浜をガイド。
天気にも恵まれて素敵な大田を堪能していただきました。

123104814_4589703124438243_7373612425571983038_o.jpg

123141648_4589697904438765_3922080156051730629_o.jpg

123135854_4589686644439891_2900945874122533459_o.jpg
  
Posted by ginmori at 17:31 | この記事のURL