• もっと見る
« 2020年07月 | Main | 2020年09月»
仁摩小学校校庭整備 [2020年08月29日(Sat)]
仁摩小学校の運動会、毎年は春に開催されていましたが、今年は9月の頭になりました。来週のみーもスクール野外活動クラブはその前になりますが、今月伐採した片付けの仕上げを間に合わせないといけなくなりました。
朝6時現地作業開始で、3人がかりでなんとか、陽が当たる前に完了させました。

745DE2D9-59AE-4D02-BF99-161FFE379C70.jpeg

DC08E267-7085-489B-9F35-FF6243558124.jpeg
Posted by ginmori at 10:37 | この記事のURL
イヌビワ [2020年08月27日(Thu)]
山でそのまま食べられる木の実(果実)のひとつ 海岸部に多い。
黒くなったものが食べごろです。
イヌビワといいますが、イチジク系の味で、ほのかに甘いという程度・・直径は1センチ程度
ブルーベリーほどの果実感はないので 商品にはなってません。

thumbnail_IMG_4305.jpg



Posted by ginmori at 20:28 | 小ネタ | この記事のURL
看板描き [2020年08月26日(Wed)]
緑の募金の事業標識の看板、予算がないので業者に頼まず、自作。
遠くから見るときれいに描けましたましたが、寄って見ると手作り感満載。

thumbnail_IMG_4303.jpg

thumbnail_IMG_4304.jpg
Posted by ginmori at 10:46 | この記事のURL
ハンドメイド ピンクッション [2020年08月25日(Tue)]
つつみさんからのレポートです

今月のハンドメイドは、ピンクッション、日本語で言うと針刺しを作りました。
コーヒーかすとペットボトルのふた、着古したTシャツを材料に使いました。
作るのがかなり楽しくて、一人当たり2つくらい作り、色とりどりに仕上がりました。

thumbnail_IMG_1201.jpg


Posted by ginmori at 22:42 | 青少年の居場所 | この記事のURL
裏山の探検 [2020年08月24日(Mon)]
9月の みーもスクール仁摩小学校野外活動クラブに向けて、校庭の裏山の下見。中国電力の送電線鉄塔を目指して登って見ます。
毎年点検のために草刈りがしてあるし、登ってしまえば尾根道は歩きやすいので、子どもたちにも安全ではあります。
何か興味持ちそうな仕掛けを考えてみましょう。

CFCEFA06-E2A1-40A5-BF3B-34D25ABEFEA6.jpeg

2CAAA9F6-2906-4C07-B608-D2A7C64716ED.jpeg
Posted by ginmori at 16:25 | この記事のURL
みーもサマースクール大田ルーテル [2020年08月21日(Fri)]
みーもサマースクール 今年度の2回目は 大田ルーテル・ラブリー学童クラブの32人の子どもたちと。三瓶北の原と三瓶ダム水辺の広場。
人数が多いので、スラックラインは交代制で、もう一方はモルックをやってみました。
小学校低学年でもちゃんと作戦立ててできるってことがわかりました。

thumbnail_IMG_4275.jpg

thumbnail_IMG_4272.jpg

thumbnail_IMG_4267.jpg

thumbnail_IMG_4284.jpg

Posted by ginmori at 17:55 | この記事のURL
奥田くん来訪 [2020年08月20日(Thu)]
昨年の春の国際ワークキャンプのリーダー 奥田くんが雪見院に来てくれました。
明日のみーもサマースクールも手伝ってくれます。
ひさびさの乾杯写真。

thumbnail_IMG_4259.jpg

thumbnail_IMG_4261.jpg
Posted by ginmori at 23:49 | この記事のURL
サイン [2020年08月20日(Thu)]
えっちゃんからのレポートです

今日のスタッフNによるゲリライベントは、「自分のサインを考える」
荷物を受け取る時に、漢字のフルネームを面倒だと感じていたので思いつきました。
みんな一生懸命考えましたが、なかなか難しかったようです。

thumbnail_image0.jpg

thumbnail_image1 (3).jpg
Posted by ginmori at 22:46 | 青少年の居場所 | この記事のURL
パルプ材搬出 [2020年08月20日(Thu)]
仁摩小学校の校庭整備で、伐採した大振りの広葉樹は、パルプ材として引き取ってもらうことで、経費削減と木材の有効活用。
引っ張り出してもらってから玉切ってお手伝い。8トンコンテナ車、1台では積めず、2台になりました。
さて、この後の片付けは手作業になります。

FE4902BB-722B-4C07-9105-850E47BDD1CF.jpeg
Posted by ginmori at 12:14 | この記事のURL
玉湯お出かけ [2020年08月19日(Wed)]
りびえ〜るに載っていた県内のアイスやかき氷の一覧を活用してゆきみーるで投票をしてみたところ、見事に玉造温泉ゆーゆの『抹茶クリームぜんざい』が優勝したのです。だもんで(静岡弁)、総勢8名で玉湯に行ってきました!

到着直後にいきなりメインを注文するも、コロナ対策のため館内で食べることができず、駐車場で食べることに(笑)メッチャ暑かったですが、やっぱり美味しい。でも、写真からのイメージより小さい。だけどもお腹にはちょうど良い。

そこからは約2時間、コロナよりも熱中症に気を付けながらさらっと散策。本来は時間が足りないのでしょうが、水曜定休や臨時休業のお店が多く、ちょうど一回りできました。

次は違う曜日に来るか、泊まってみたいですねぇ(^o^)
_20200820_100629.JPG

1F7C31BB-9F9A-4299-BD1B-A2A0B7487A8F.jpeg
Posted by 高橋 at 23:15 | 青少年の居場所 | この記事のURL
みーもサマースクール朝波 [2020年08月18日(Tue)]
朝波にこにこ児童クラブの12名の子どもたちと 今年度1回目のみーもサマースクール
内容は昨年どおりの定番メニューとなる、スラックラインと川遊び・生き物の観察
恐る恐る、でも必死に急流を渡ったり、岩から飛び込んだりする子どもたちの表情の変化を味わったり、達成感を共有できるのが楽しみです。

thumbnail_IMG_4178.jpg

thumbnail_IMG_4183.jpg

thumbnail_IMG_4237.jpg

thumbnail_IMG_4245.jpg

118105537_840730396461794_8630641685635776244_n (1).jpg



Posted by ginmori at 18:14 | この記事のURL
焼きもろこし [2020年08月17日(Mon)]
えっちゃんからのレポートです

このめちゃくちゃ暑い中、炭火で焼きトウモロコシを作りました。
暑い夏を暑く楽しむ、ゆきみーるらしい企画です。
発案はスタッフN。
青少年が薪を細く割り、火種を作るところから火起こしを担当。
島根県邑南町産の貴重な白炭でサニーショコラという甘いトウモロコシを焼きました。
炭火で焦げた感じが最高に美味しかったです。

thumbnail_image0 (1).jpg
Posted by ginmori at 16:21 | 青少年の居場所 | この記事のURL
仁摩小学校校庭整備その2 [2020年08月15日(Sat)]
別所さんが盆まで休みがなかったので、15日の早朝作業になりました。
パルプ材の搬出に備えての枝葉の処理、重機あってこその作業です。

E1BBA82F-E2B5-4DF6-9F89-B30F3F83B29D.jpeg

8D47D5DD-7F21-4BB2-8190-82D2095B4D59.jpeg
Posted by ginmori at 14:15 | この記事のURL
ゆきみーる通信34号 [2020年08月14日(Fri)]
ブログへの掲載が遅れて申し訳ありません
2月発行の ゆきみーる通信第34号です
35号ももうじきできる予定です

thumbnail_ゆきみーる通信34号(表) (1).jpg

thumbnail_ゆきみーる通信34号(裏) (案1).jpg
Posted by ginmori at 20:41 | この記事のURL
とうらぶ配信鑑賞会 [2020年08月13日(Thu)]
ねぎからの報告です。
一昨日の夜ですが、雪見院にて、刀剣乱舞の配信鑑賞会をさせていただきました!
雪見院の壁にプロジェクターで、映像を映して見ました。
写真1枚目は、その配信前の状況…。決してパソコンさんがお釈迦になった訳ではないです。「この子が(この配信の)本体だ」と言って、崇め奉られた結果。
ちなみに、センターには長岡先生の推しがいます。
同じ趣味の仲間と楽しませてもらいました!

_20200813_101537.JPG

1597209778137.jpg
Posted by ねぎ at 17:40 | ゲストハウス雪見院 | この記事のURL
8月ゆきみーるカフェ [2020年08月12日(Wed)]
今日は珍しく海水浴とゆきみーるカフェのどちらかという活動日でしたが、天候と最近のコロナや海水浴場の状況を踏まえ、ゆきみーるカフェを開催しました。

室内だからといって守りには入らず、卓球と独楽で汗を流し、そこからのスイカ割りを経てのカフェという流れで、最後はボードゲームという目まぐるしい状況でした。

みんな楽しんでいたようで良かったですが、疲れが出ませんように、、、

6A4EEFAE-5884-4197-AE1C-C704C10F41DC.jpeg


7CE68504-DA6C-44D1-A4CA-8192861C3CAC.jpeg


_20200820_100744.JPG
Posted by 高橋 at 23:51 | 青少年の居場所 | この記事のURL
西の原現況 [2020年08月11日(Tue)]
登山道脇の広葉樹の萌芽の伐採を先月から中断しています。
余りの暑さのせいで・・
作業が終わったあたりは枯れてきて遠目でもわかるようになったので、盆明けから作業再開しようと考えています。(うすく白いあたり)

thumbnail_IMG_4156.jpg

thumbnail_IMG_4157.jpg
Posted by ginmori at 15:12 | この記事のURL
8月みーる堂 [2020年08月08日(Sat)]
8月も多世代交流食堂みーる堂を開催しました。ゆきみーるの若者たちをはじめ、スタッフの連携によって順調に準備できていましたが、予想を上回る参加人数でサラダが足りなくなり、最終的にはご飯まで完売になるくらい盛況でした。

帰りの際には植樹祭で配るはずだった大田市の特産品をお土産に持って行ってもらい、喜んでもらえたようです。

次回は9月19日(土)17:00〜19:00です。大田小学校の運動会の日ですので、その流れでどうぞ!スタッフとしては、今日のように多く来られることも想定して、食材のこともコロナ対策のことも話し合って準備しておきたいと思います。
3C49324E-AE2A-4DF3-B41C-619C0BCA181C.jpeg


C8C01D00-75A0-42F3-8EF2-30B62D468C02.jpeg
Posted by 高橋 at 22:16 | 青少年の居場所 | この記事のURL
五十猛小学校校庭整備その4 [2020年08月07日(Fri)]
前回やり残した、裏山のビワの木4本を伐採。
サルが食べに来るので、予防策です。
今日は曇りでも30度。

93802FD5-3A3F-4150-87F1-25311E88FBF6.jpeg
Posted by ginmori at 11:47 | この記事のURL
生垣の剪定 [2020年08月06日(Thu)]
庭師さんのような仕事はできないので、あんまりやりませんが、ここは適当でもよいとのことで、カイズカイブキの生垣の剪定をやらせてもらいました。3mを1.5mへ。お昼までに60本。
予想どおりの猛暑日でダウン寸前でした。

thumbnail_IMG_4141.jpg

thumbnail_IMG_4146.jpg



Posted by ginmori at 19:52 | 小ネタ | この記事のURL
怪しい液体 [2020年08月05日(Wed)]
ねぎからの報告です。

_20200805_115909.JPG

昨日の居場所には、謎の液体が登場。
毒々しさを感じるこの液体の正体は…。


_20200805_115951.JPG

先日のミニ夏祭りで余ったかき氷シロップの炭酸割りでした。
いちごが予想以上に赤くてビックリしました。
そして、混ぜ色が始まり、実験のような雰囲気に…。(食べ物で遊んではいけません)
オレンジを作る時は、黄色を多目にしないと赤に負けます。
Posted by ねぎ at 12:09 | 青少年の居場所 | この記事のURL
仁摩小学校校庭整備その1 [2020年08月04日(Tue)]
仁摩小学校でも校庭整備を始めました。子どもたちが遊べる空間を目指しています。
裏山から校庭に被っているスダジイ、コナラ、クリ。伐根直径40センチから60センチの大木です。広いところなので、倒すのは簡単ですが、後の片付けが大変です。

0F197318-9F2B-4CC4-AA90-4B38FC736BD5.jpeg

964D11D9-24D0-4036-94B3-2368649EF64C.jpeg

34E4C795-389F-47E6-881B-78CDF7AFDCA5.jpeg

Posted by ginmori at 15:20 | この記事のURL
夏仕様 [2020年08月03日(Mon)]
ねぎからの報告その2です。

先日梅雨明けしたので、雪見院の看板も夏仕様に!
居場所の若者に書き変えてもらいました!

_20200803_201329.JPG


_20200803_201422.JPG
Posted by ねぎ at 20:23 | ゲストハウス雪見院 | この記事のURL
ローズマリー [2020年08月03日(Mon)]
ねぎからの報告です。

今日はスタッフのTさんが、ローズマリーを持って来て下さったので、ゆきみーるの玄関前に植えました。
いつか大きく育った時に、匂袋を作るという野望のため、持って来て下さいました(笑)

_20200803_201518.JPG
Posted by ねぎ at 20:20 | 青少年の居場所 | この記事のURL
学童で水鉄砲 [2020年08月03日(Mon)]
大田ルーテルラブリー学童で、今年は竹の水鉄砲作り。34名。
どの子もがんばって自分のを完成させました。
実射体験は途中からペットボトルが登場すると、男の子たちの盛大な水かけ祭りになり、ソフィアもびしょ濡れ。
水鉄砲程度では間に合わない猛暑日です。

8FDDBB64-0476-4340-BBBA-A0FF6F7FCE56.jpeg

F98F5F76-203A-471E-8739-74CE9296A1C9.jpeg

13582213-8647-42EA-B7D4-FEF6F278ECA7.jpeg
Posted by ginmori at 17:21 | この記事のURL
ふくしの学び合い推進セミナー [2020年08月03日(Mon)]
156DD249-F985-4F54-B301-06937E1BB805.jpegふくしの学び合い推進セミナーが大田市民会館であるというので参加してきました。
冒頭で「しまね流ふくし教育推進指針」にも触れられており、委員の皆さんや事務局の皆さんの苦労を思いながら、改めて理解を深めつつ聞いていました。

実践発表も良かったですが、日本福祉大学の野尻紀恵教授のお話に大共感!特に、「福祉教育に答えはない。皆で考えて合意していくプロセスこそが福祉教育。」の部分はこのコロナ禍で改めて感じていたことでした。

今後もつながりを大切にする学びの価値や方法を諦めずに考え続けたいですね。


Posted by 高橋 at 16:56 | 青少年の居場所 | この記事のURL
静間川アユ調査2020 [2020年08月02日(Sun)]
今年も例年通り高知から高橋勇夫先生におこしいただいて、としのぶさんといっしょに静間川の潜水調査を実施しました。7月は増水により2度ほど延期しましたが、ようやく落ち着いて調査ができました。
川合町の尋牛橋あたりまではアユが遡上していて、昨年よりは微増傾向でした。
増水時に川の生きものたちは木の下にもぐったりして必死で位置をキープしているそうです。
来年はさらによい結果があるとよいです。

thumbnail_image1 (2).jpg

thumbnail_IMG_4064.jpg
Posted by ginmori at 22:54 | この記事のURL
資材調達 [2020年08月02日(Sun)]
あすの学童クラブの応援のために資材調達。水鉄砲40挺分。
節間20センチ以上、直径は人差し指と親指の輪っか程度の真竹。
確実に手に入るフィールドを知っているから請けられるお仕事です。

58EB07FB-98F9-4C7B-84A8-1895C0EB520C.jpeg

Posted by ginmori at 11:05 | この記事のURL
子ども食堂交流広場 [2020年08月01日(Sat)]
本日は県社協さんのお世話により子ども食堂交流広場。

コロナ禍によりどこも苦労され、工夫されていることが共有できました。それぞれに一番の困り事は異なりますが、共通点は多いので、今後更に連携していけるようにすることも課題ですね。
2DCFC284-78AF-46F7-9C4C-F66719B61869.jpeg
Posted by 高橋 at 22:42 | 青少年の居場所 | この記事のURL
五十猛小学校校庭整備3 [2020年08月01日(Sat)]
今日から夏休み、懸案のNTT線も撤去していただいたので、いよいよ伐採作業です。梅雨が明けて、いきなりの暑さに参りましたが、予定の伐採ができました。
目標の池の整備が楽しみです。

AAA0C9E8-DE86-468E-A816-801ED1CDC719.jpeg

9A178EB4-5499-4151-B033-B5D6384AAC26.jpeg

E72933D9-F40F-47E9-B115-558C5F3465CD.jpeg
Posted by ginmori at 15:57 | この記事のURL