• もっと見る
« 2018年03月 | Main | 2018年05月»
庭でリゾート [2018年04月30日(Mon)]
連休前半の最終日はうちの庭でツツジやボタンや鯉を見ながらリゾート気分。
大好きなバイオライトで、まつぼっくりにカニの殻も燃料に加えて焼肉とか。
シークワーサー泡盛とか。

IMG_7921.JPG

IMG_7919.JPG

Posted by ginmori at 12:55 | 小ネタ | この記事のURL
森の誕生日2018 [2018年04月29日(Sun)]
さとし室長からのレポートです 写真も 

本日は宍道のふるさと森林公園にてピザ焼き!無事完売しました!ありがとうございました(^O^)

31421504_1668574819924592_3822065253244469248_n.jpg

31531124_1668574816591259_2789655845154062336_n.jpg

31460956_1668574813257926_9144014647681089536_n.jpg
Posted by ginmori at 22:13 | この記事のURL
ピザ仕込み [2018年04月28日(Sat)]
明日の森の誕生日に向けて、ピザの材料の買い物と仕込みです。
高橋3世代と和田2世代で作業中。
明日は宍道町ふるさと森林公園で焚火ピザをお買い求めください。

IMG_7903.JPG
Posted by ginmori at 18:41 | この記事のURL
文化財の寄贈 [2018年04月28日(Sat)]
喜多八幡宮の祭礼の負幟、ここ数年は毎年毎年 緑と水のチームが担当しているようなものですが、そもそも大田町内のスポンサーが自分の家(店)で一基ずつ保管して、大田祭りの日に参集したものです。近年では各家で継承されなくなったので、寄贈をうけて、お宮の境内に幟庫を立てて10基ほどを展示保存するようになりました。明治時代の写真を見ると数十基が勢ぞろいしているものがあるので、もっとたくさんの負幟があるはずです。
この度の大田の地震で、壊れた倉を掃除する場合に貴重な文化財は残してくださいという趣旨のアナウンスが大田市役所からあったからでしょうか、喜多八幡宮へ新たな負幟の寄贈者が現れたので、お宮の依頼で私とさとし室長が受け取りに行きました。
明治19年に新調した立派な木箱にパーツが納められています、くるんであった新聞紙は2002年でしたから16年間日の目をみていません。保存状態がよいので今組み立てればこれが一番立派な負幟になるでしょう。そのまえに私たちがこれをうまく組み立てられるかが問題ですが・・

IMG_7905.JPG

幟の竿の長さは今私たちが負っているものより優に1m以上長いです。話にはきいていましたが、実際持ってみるとすごいですね。電線にひっかかりまくりでしょう。

IMG_7904.JPG


Posted by ginmori at 18:16 | この記事のURL
お宮の被害 [2018年04月28日(Sat)]
今月の地震であちこちに被害が生じています。
今日は総代の一端を仰せつかっている喜多八幡宮の掃除の日。
灯篭がいくつも倒れていますが、素人には持ち上げられません。
御神馬は3人がかりで元通り立ち上がらせることができました。

個人住宅の被災が優先ですが、地域のお宮もぼちぼちなおしていかないといけない宿題です。

IMG_7899.JPG

IMG_7901.JPG
Posted by ginmori at 17:56 | この記事のURL
ペタンク [2018年04月27日(Fri)]
ねぎからの報告です。
今日は、スポーツの日ということで、ゆきみーるの2階、大会議室でペタンクを行いました。
ルールもあんまりわからないまま、始めてみましたが、何とかできました!
相手ボールにぶつけたり、目標となる黄色いボールにぶつけてみたり、大暴投してみたり(笑)
スピンをかけるのが難しいので、中々苦戦しました。
総当たり戦は、スタッフ"な"さんの圧勝でした(笑)

_20180427_165541.JPG

_20180427_165609.JPG

Posted by ginmori at 19:37 | 青少年の居場所 | この記事のURL
山の春 [2018年04月26日(Thu)]
10日ぶりの邑南町の現場
すでにタラノメもバカノメも展葉していました。
ガマズミの花。
しばらくいろいろ白い花が咲くでしょう。

IMG_7892.JPG
Posted by ginmori at 23:13 | 小ネタ | この記事のURL
ひな人形の片付け [2018年04月25日(Wed)]
ねぎからの報告です。

今日は、ようやく七色館のひな人形を片付けました。
時間になっても誰もいなかったのですが、一度延期しているので、今日は私一人でも片付けるという意気込みで始めた所、見かねた理事長が手伝ってくださり、七色のおばあさま方も応援してくださいました。
そして、居場所にやってきた若者も捕まえ、よっちゃんも巻き込み(笑)、片付け終えました。
写真は、片付け途中で、いつもと居場所の違う人形たち。やっぱり違和感がありますね(笑)

_20180425_195345.JPG
Posted by ginmori at 20:10 | この記事のURL
イオンさんからの寄附 [2018年04月25日(Wed)]
毎年おせわになっているイオン幸せの黄色いレシートキャンペーンの贈呈式
居場所非常勤スタッフの田原さんに行ってもらいました。
青少年の居場所ゆきみーるに今年は18200円のご寄付(イオンギフトカード)をいただきました。
イオン大田店さんとお客様からのご支援に感謝です。
何を買い物したかは後程報告いたします。

IMG_7890.jpg
Posted by ginmori at 19:57 | 青少年の居場所 | この記事のURL
森の誕生日2018チラシ [2018年04月24日(Tue)]
今年も29日 松江市宍道町ふるさと森林公園で焚火ピザ屋をやりますよ。
緑と水から総勢10名で乗り込みます。

31171555_1999070683468167_546562664617213952_n.jpg

31189764_1999070896801479_7121748816985849856_n.jpg

チラシでは「森の学びブース」

Posted by ginmori at 20:27 | この記事のURL
4月集団カウンセリング [2018年04月24日(Tue)]
さとし室長からのレポートです

4月の集団カウンセリングでは、最近の出来事からの当事者研究。
今回はスタッフTさん。学生時代の挫折について語ってくれました。
「浪人は自分にとって必要な無駄だった。」「自分で選択肢の間口を狭めていた。」という語りから、最後には参加者それぞれがやりたかったけど出来なかったことを出し合って終わりました。

今年度も、毎月第4火曜日(第5の月もあり)は難波カウンセラーが来所しますので、当事者研究やっていきますよー!

IMG_9782.jpg
Posted by ginmori at 17:02 | 青少年の居場所 | この記事のURL
みーもスクール営業 [2018年04月24日(Tue)]
雨のいちにち、今年度のみーもスクールの対象校へご挨拶。
仁摩小、五十猛小、長久小、久手小、そして新規に大田小学校。
すべての学校で校長先生に会えて、非常に効率の良い営業ができました。

IMG_7889.JPG

Posted by ginmori at 14:10 | この記事のURL
ごみ捨ての表示 [2018年04月24日(Tue)]
ねぎからの報告です。
居場所のゴミ捨ての表示が古くて、気になっていたので、雨降りのこの機会に一新しました!
手描きの良さをもったいなく思いつつ、パソコンで印刷してしまいました(苦笑)
英語表記も一緒に。
新しいボラ、来てくれるかな…?

_20180424_103349.JPG

_20180424_103425.JPG
Posted by ginmori at 14:07 | 青少年の居場所 | この記事のURL
県立大ボランティア説明会 [2018年04月24日(Tue)]
よっちゃんからのレポートです(23日)

島根県立大学松江キャンパスの学生ボランティア説明会に出席してきました。発表団体は緑と水のほか県内の4団体。三瓶青少年交流の家さんも一緒でした。
緑と水では学生ボランティアとして
@みーる堂のお手伝いスタッフと
A国際ワークキャンプの参加者を募集します。
事業内容に興味のある学生さんもちらほらいて、また良いつながりができそうです。

IMG_0864.JPG
Posted by ginmori at 08:57 | この記事のURL
きつ川 復活の兆し [2018年04月23日(Mon)]
さんべ きつ川さんの移転再開準備が着々と進んでいるようで一安心です。
がんばれ きつ川 (ジンギスカンファンより)

IMG_7887.JPG
Posted by ginmori at 20:45 | 小ネタ | この記事のURL
つまみ細工 [2018年04月23日(Mon)]
ねぎからの報告です。
今日は、ハンドメイドイベントの第二段、「つまみ細工」をしました!
ダイソーで買ったちりめん風の布を2センチか3センチの正方形に切って、折っていくことで、花びらを作ります。
その花びらを台紙の上に並べて、ビーズを飾って完成です!
スタッフは初心者だったので、経験者の若者に教えてもらいながら作りました。
かわいらしいお花の作品ができましたよ!

_20180423_172546.JPG

_20180423_172441.JPG
Posted by ginmori at 18:10 | 青少年の居場所 | この記事のURL
三瓶草原保全の打合せ [2018年04月23日(Mon)]
最近の三瓶草原保全の関係者会議はさんべバーガーさんで開催しています。
島根県自然環境課。大田市環境政策課、大田市農林課、環境省、サヒメルと、緑と水の連絡会議。
今年度の事業にむけて協議。

IMG_7883.JPG

希少種昆虫のダイコクコガネの生息環境保全のためのイバラ刈りの下見

IMG_7885.JPG


Posted by ginmori at 17:23 | この記事のURL
テスト用紙 [2018年04月22日(Sun)]
10年前どころか 正確には18年前。

大田に帰ってきた最初の頃、島根大学の市民向け公開講座「初夏の樹木」1を受講しました。
三瓶青少年交流の家2泊合宿で、徹底的に木の名前を覚える特訓。
合宿の最終テストはビニール袋に入れられた葉っぱ(枝)を見て判別する試験です。
いまでも生物資源学部の学生さんはやってるのかな?
まあ、いいほうでしょ? 70点。
わたしは仕事がら毎年(毎日?)復習ができるので、テストの一夜漬け知識がその後もしっかり活かされてます。とてもタイムリーな学習でした。

IMG_7854.JPG

[2018年04月22日(Sun)]
昨日の「パトロール」で見かけた花
ウワミズザクラ  試験管ブラシのような花です(桜のなかま) 仙の山で

IMG_7862.JPG

イチリンソウ  わさび田のあたりで・・

IMG_7863.JPG

Posted by ginmori at 18:17 | 小ネタ | この記事のURL
Iターン視察 [2018年04月21日(Sat)]
よっちゃんからのレポートです

Iターン視察中のきょうこさんを大田の各所へご案内。
地元の人にもたくさん出会い、大田の暮らしの雰囲気が伝わったかと思います。

IMG_0850.JPG
Posted by ginmori at 14:42 | この記事のURL
パトロール3 [2018年04月21日(Sat)]
西田のわさび田のパトロール。
石垣には地震の被害はないようです。
ワサビの花が咲いてました。

30714794_1879329042142345_8838752724745977856_n.jpg

IMG_7865.JPG
Posted by ginmori at 12:36 | この記事のURL
パトロール2 [2018年04月21日(Sat)]
ことしは数年ぶりに みーもスクールで石見銀山 仙の山のハチク採りが復活するかもしれません。
バスで山頂まで上がれるか確認して、支障木・竹を片付けました。
竹林伐採跡の広葉樹林化は着々と進んでいます。

IMG_7861.JPG

IMG_7859.JPG


Posted by ginmori at 12:29 | この記事のURL
パトロール1 [2018年04月21日(Sat)]
快晴の日が続きます。週末は、継続的にかかわっているボランティア現場のパトロール。
石見銀山の清水谷精錬所跡。
来週 島根中央高校の世界遺産ボランティア活動で、伐採竹を搬出する予定の現場の下見。
80人くらいが参加予定なので、どのように配置するか距離の測量など。
モウソウチクのタケノコはもう出ている時期ですがここはイノシシで全滅。
イノシシが食べ飽きたら人間にまわってくるかも?

31036943_1879321958809720_5962676455354662912_n.jpg

30762972_1879322375476345_1709637141199323136_n.jpg
Posted by ginmori at 12:18 | この記事のURL
きょうこさん [2018年04月21日(Sat)]
東京からIターンの視察に来られたきょうこさんが、ゆきみーるに滞在。いつものメンバーに合流して、いつもの飲み会。
B6E332B7-C157-448F-8B8A-176929C76A13.jpeg
Posted by ginmori at 07:55 | この記事のURL
たこ糸の染色 [2018年04月20日(Fri)]
ねぎからの報告です。

昨日の居場所では、たこ糸の染色をしていました。
何のためかというと、すすきのほうき作りにたこ糸を使うからです。
白しかなかったので、他の色も欲しいということで、絵の具で染めてみました!
さて、これでどんなほうきができるでしょうか?!

_20180420_135552.JPG
Posted by ginmori at 22:35 | 青少年の居場所 | この記事のURL
つばめ [2018年04月19日(Thu)]
9日の地震の前には巣のチェックで毎日飛来していたうちのガレージのつばめ
地震のあとしばらく現れなくなって心配していましたが、帰ってきてました。

IMG_7856.JPG
Posted by ginmori at 19:36 | この記事のURL
みーる堂4月 [2018年04月18日(Wed)]
本日のみーる堂 参加者44名。
定番のカレー中心のメニューに加えて、イカ刺と山菜天ぷらの差し入れもありました。

30739268_608942112799002_6006871199218749860_n.jpg

30711893_608942132799000_4263133641973856519_n.jpg

IMG_7853.JPG
Posted by ginmori at 15:55 | この記事のURL
山菜採り [2018年04月18日(Wed)]
毎日山に行っているので、タイミングはわかります。
今年は今週がラストチャンス、土日なら遅いかも。
ということで今日は片手間でない山菜取り。三瓶方面へ。
くりまくんと3時間で、しっかり集めてきました。
みーる堂に提供します。

IMG_7850.JPG
Posted by ginmori at 11:07 | この記事のURL
雪おこし [2018年04月17日(Tue)]
今週の山の仕事は「雪おこし」(邑南町にて)
雪の重みで倒されたヒノキの苗を、紐でひっぱって立ち上がらせるという作業です。
1mから2mくらいの木をひとり1日400本くらい処理します。
こうやってしばらくすると自力で根を張って真っすぐ自立するという木の性質があるのです。

大田ではあまりやることのない作業ですが、邑智郡ではことしかなりの雪害があったようです。
わかりやすく木を助けてやってる感がある仕事です。

IMG_7846.JPG

Posted by ginmori at 19:54 | 小ネタ | この記事のURL
森の誕生日2008 [2018年04月16日(Mon)]
ことしも4月29日は松江市宍道町ふるさと森林公園で「森の誕生日」
緑と水の連絡会議は 恒例の焚火ピザで出店です。
ふりかえれば2008年のが最初でした(・・その前年は綿菓子で協力)
この年だけはバームクーヘンもやってました。
ピザで出店するのはことしが10年目、どうぞ食べに来てください(売り上げは緑の募金です)

P1020347.JPG


P1020355.JPG

| 次へ