• もっと見る
« 2016年01月 | Main | 2016年03月»
第19回石見銀山国際ワークキャンプ開幕 [2016年02月29日(Mon)]
いよいよ第19回石見銀山国際ワークキャンプが始まりました。
年4回も開催さしたのは今年が初めてです。
外国人ボランティア3名のドタキャンがあったりして、コンパクトな人数で始まることになりましたが、これから続々と途中参加のメンバーが増えていく予定です。

IMG_2508.JPG

ようこそ大田へ! ちあき、へいしょう、あん、ろい、ななみ。

IMG_2509.JPG

Posted by ginmori at 20:57 | この記事のURL
リターンの発送完了 [2016年02月29日(Mon)]
国際ワークキャンプの集合時間前に、ちあきさんとへいしょうくんに クラウドファンディングの商品の発送作業を手伝ってもらっています。
発送完了しました。

IMG_2507.JPG
Posted by ginmori at 15:22 | この記事のURL
歓迎ちあきさん [2016年02月28日(Sun)]
第19回石見銀山国際ワークキャンプのリーダー ちあきさんが到着しました。
1日早く来るといいことがあります。

IMG_2501.JPG

Posted by ginmori at 23:02 | この記事のURL
リターンの発送作業 [2016年02月28日(Sun)]
よっちゃんからのレポートです

クラウドファンディングのリターン発送準備に取り掛かっております。商品が揃ったので、あとは梱包をして発送。グルメ系のリターンは来週中にお届けできそうです。

IMG_0241 (1).JPG
Posted by ginmori at 17:37 | この記事のURL
竹林講座 [2016年02月27日(Sat)]
川本町三原で開催された竹林講座「竹取のかぐや体験・学習会 自然のめぐりと里山」に参加しました。森林を守ろう!山陰ネットワーク会議の島根県中部地区研修会を兼ねています。
講師は自然(じねん)園ひらた 園主平田広文さんです。
竹の1m切り後の経過や竹堆肥の効果など。生物多様性と生態系サービスについてのよく整理されたお話しがありました。
会員からは地元樹冠ネットワークさんほか大国竹取物語さん、鳥取の賀露おやじの会藤田さんらもご参加いただきました。
地元の方々や島根大生、岡山理科大生など全員49名、手作りの昼食交流会もできました。

IMG_2494.JPG

IMG_2489.JPG

P1060297.JPG


Posted by ginmori at 15:11 | この記事のURL
銀杏の枝落とし [2016年02月26日(Fri)]
1月から懸案の課題だった ゆきみーるから50mのご近所から依頼されていたイチョウの木の枝落とし。ひさびさに安定した天候に恵まれて、プロ3人がかりで片付けることができました。
住宅の間なので枝一本ごとに吊りおろしです。
宿題を一つ安全作業で片付けて ほっと一安心したところです。

IMG_2481.JPG

IMG_2485.JPG

ビフォー&アフター
Posted by ginmori at 17:06 | この記事のURL
ワークキャンプの休憩室 [2016年02月25日(Thu)]
えっちゃんからのレポートです

昨日まで立ち寄ってくれていた3年前のワークキャンプリーダーOBのじゅんちゃん(九大)が、来週から始まるワークキャンプのために休憩室を整えてくれました。
beforeの写真は物置みたいなので掲載しません(笑)
洋室のカーペットに畳を敷いて、とても良い感じに。
じゅんちゃんありがとう。また、いつでも来てね!

image1.JPG

Posted by ginmori at 22:11 | この記事のURL
2月集団カウンセリング [2016年02月25日(Thu)]
えっちゃんからのレポートです

毎月1回の難波先生の集団カウンセリングの日でした。
今回は今年度のまとめとして、何で働くの?どうやって生きていくか?という、結構深いテーマでした。
欲しいものを手に入れるために働くと答えた青少年や、働けって言われても何が出来るのか?どうすればいいのか分からないと答えた青少年や、特に欲はないので、働く意味がよく分からないと答えた青少年等など。
うーん確かに人それぞれですね。
集団カウンセリングでみんなの前で自分の思っていることを話すこと、それは自分自身がどう考えているのかを知ること、つまり、自分自身を知ることに繋がるのがカウンセリングの効果だそうです。
始めは人前で話すのが苦手だった人、どう答えていいのか言葉にするのが苦手だった人、今日はみんながそれぞれ自分の言葉で、しかも具体的に答えることができた人もいました。
最後に、来年度に向けてどんな事をテーマに話し合いたいかをみんなに聞きました。予定としては、男女分かれてのトークタイムを作ったり、みんなの前で自分の好きなことをプレゼンしてみる、等の意見が出ました。
来年度、そしてみんなの成長が楽しみですね。
Posted by ginmori at 20:43 | この記事のURL
最近の生協しまね地域ステーション [2016年02月25日(Thu)]
さとし室長からのレポートです

毎週木曜日は生協しまね地域ステーションの日。12月からのこの事業、
青少年たちも慣れて来て手際が良くなってきています。役割を交代したり、追加したりと経験値を積んでますよ!


IMG_4224.JPG
Posted by ginmori at 20:40 | この記事のURL
魚道の石に芳名記入 [2016年02月25日(Thu)]
静間川アユ クラウドファンディングの寄付者の全員へのお約束の、魚道の石への芳名記入を施工しました。200個の石のほとんどは生コンに埋まってしまって、表面に露出している石だけへの記名となるため、たくさんの寄付者の皆様にはどうしても連名になってしまうことはご了解ください。
また春の魚道の通水後は、コケが生えたり天日で文字が薄くなることが予測されますのでご了解ください。

地元で石にペイントするアーティストとして20年以上も前から活躍しておられる「風工房」さんに文字描きをお願いしました。
寒風吹きすさぶなか3時間余り、必死で筆を運び味のある字で描いてもらいました。
ご寄付のみなさまにはサンクスメールで画像をお届けいたします。

IMG_2475.JPG

IMG_0154.JPG

IMG_0150.JPG

現場は三瓶山の眺望のすばらし静間川です。

IMG_2470.JPG
Posted by ginmori at 20:06 | この記事のURL
赤目の二次会 [2016年02月24日(Wed)]
ちょっと間があいちゃいましたが20日の三重県赤目の里山を育てる会さんの20周年パーティー2次会のレポートです。本拠地の赤目の森のペンションに移動して、関係者を中心に深夜までもりあがりました。

これぞクラシックロックという渋いおじさんたちの演奏。ジェフベックやクラプトン。

IMG_2432.JPG

高級薪ストーブを生活のなかで日常的に使いこなしている暮らしも素敵です。

IMG_2429.JPG
Posted by ginmori at 22:53 | この記事のURL
大田の蜂蜜 [2016年02月23日(Tue)]
よっちゃんがクラウドファンディングにレポートしたものの転載です。

グルメ系のリターン商品として選んだハチミツも大田市が誇る地元商品です。今回はそのハチミツを購入する予定のはちみつやを訪問しました。ハチミツの世界、かなり面白いです。

content_1df2a31643665b34f142ed648a1ac76e5bed4088.jpg

はちみつやは養蜂家・宇谷養蜂場さんが採蜜したハチミツを販売する小さな直売店。大田市長久町の住宅地にひっそりとたたずんでいます。2014年にOPENした比較的新しいお店ですが、県外にも根強いファンを持つ程隠れた人気店です。口コミでどんどん広がっているイメージですね。

content_e2796308edd07e6e85400af1b086e3ae0658eb3e.jpg

おしゃれで可愛らしい店内には実に様々なハチミツ商品が陳列されています。はちみつジャムや生姜はちみつ漬けのほか、ハンドクリームや密猟ワックスなるものまで!店内の商品を見るだけでも楽しくなってきますね。ハチミツの試食や食べ比べもできちゃいます。

content_43e267f3f5a32105559ab8333f4dfaf82a600781.jpg

宇谷養蜂場さんは季節によって採蜜する場所を変えるため、ひとつひとつ違う「花」の味を楽しめます。蜜源となる花の種類でハチミツの味は劇的に変わるため、その風味や香りの違いを是非味わってみてください。(今回対象となる支援者様には2種類のハチミツを送ります!)

今回のアユ復活プロジェクトの舞台でもある静間川流域の野山(長久町)でも、ハチミツが採蜜されています。蜜源はハゼ、モチノキを中心とした初夏に咲く花々。風味豊かであっさりとした後味が特徴です。モチノキが入ると少し蜜の粘り気が強くなります。ちなみにモチノキは樹皮から強力な粘着物質が採れることで知られています。

content_9ce7be704950caafce584a7590276fde849debb3.jpg

春に咲く菜の花が入ると蜜が固まりやすくなったり、夏に咲くカラスザンショウの花は濃厚な色を作ったりと、ハチミツは蜜源になる花によって色や形も変えていきます。こういうこと知ると、次ミツバチ見つけたとき何の花に止まってるか調べたくなってきますね(笑)

content_5cecee7e3c4d82d0aad651f97c50be8b8f36bb61.jpg

content_d38b370506895ffdc218a1385951ce7529a5a13c.jpg

ハチミツは季節によって変わりゆく自然の恵みを体現した食べ物。ミツバチが生きていく環境を作ることもまた、良好な自然環境の保全につながりそうです。何をきっかけにしても、自らが住むまちの自然や文化にもっと関心が増えていくと良いですね。

今回取材させていただいた宇谷養蜂場さんは、本当にステキなご夫婦が運営されています。はちみつや訪問中も蜜の採取場所や味の違いなど、ご丁寧に教えていただきました。皆さまも大田に来た際はぜひ「はちみつや」に足を運んでみてください!

(取材・文 今井)



Posted by ginmori at 20:52 | この記事のURL
竹家具の納品 [2016年02月23日(Tue)]
石見銀山資料館にも竹の家具を納入しました。島根県のみーもの森づくりの県産材利用の補助事業です。
ベンチやテレビ台、高級感があります。(実際高価です!)
室内の雰囲気が変わったと喜んでもらいました。
材料はぜんぶ私たちが石見銀山の遺跡内で間伐したモウソウチクです。

石見銀山資料館さんではこの竹家具の見学をさせてくれます。受付で希望を伝えれば通常の資料館入館料なしで竹の家具の設置してある部屋だけ見せてくれるそうです。ぜひ触ってみてください。

竹の家具をこれだけの規模で使っているのは県内では石見銀山だけです。

IMG_2466.JPG

IMG_2468.JPG
Posted by ginmori at 17:31 | この記事のURL
竹パネルの施工 [2016年02月23日(Tue)]
石見銀山世界遺産センターでウッドスタイルの家具職人さんが竹パネルの内装材を施工しています。
風除室から受付カウンターにかけて、竹の風合いに染まります。見に来て下さい。

image-8d7e6.jpeg

image-53c3c.jpeg

image-0b1cb.jpeg
Posted by ginmori at 11:45 | この記事のURL
石見銀山 竹垣 [2016年02月22日(Mon)]
石見銀山の龍源寺間歩の出口側に竹の垣根をつくるという事業で、材料提供を緑と水が承ることになり、石銀地区で作業をしています。
一昨日から来てくれた3年前のワークキャンプリーダーのじゅんやくんと7よっちゃんと3人でガチにいちにち作業しています。竹の垣根のパーツ 縦のが308本、横のが60本、どんだけ切っても現地景観的には竹が減った印象がちっともありません! 恐るべし竹。

IMG_2445.JPG

IMG_2446(1).JPG

IMG_2447.JPG

IMG_2448.JPG
Posted by ginmori at 23:53 | この記事のURL
ワサビ田 [2016年02月21日(Sun)]
よっちゃんからのレポートです

来週から始まるワークキャンプの打ち合わせも兼ねて、銀山近くのワサビ田に行ってきました。空気もキレイで景観も素晴らしいので、海外ボラには間違いなくウケる現場です。
えっちゃん、たけ、じゅんちゃん、ワサビ田のおばあちゃん家族も一緒になって、天然ワサビを背負い籠4個分いっぱいに収穫しました。本番も楽しい作業になりそうです。

IMG_0254.JPG

IMG_0260.JPG

IMG_0273.JPG
Posted by ginmori at 23:30 | この記事のURL
赤目の森20周年 [2016年02月20日(Sat)]
石見銀山国際ワークキャンプの直接のきっかけを頂いたNPO赤目の里山を育てる会さんの設立20周年パーティーに出席しました。三重県名張市
交響楽団、落語家、ロックバンド もりだくさん。

image-c55ff.jpeg

image-055ce.jpeg

イガグリプロジェクトなど今後のとりくみも楽しみです。
Posted by ginmori at 17:47 | この記事のURL
草原と私たち連載52回 [2016年02月19日(Fri)]
阿蘇草原再生協議会会長 高橋佳孝さんが西日本新聞からインタビューを受けた記事のコピーを、出張の車中と宿で52回分読破しました。ほぼ本一冊分です。
最近の阿蘇での成果をまとめて理解するとともに、緑と水の顧問でもある佳孝さんの想いのルーツや、親しくさせてもらってる西日本草原研究グループの面々の活動もよくわかりました。
こんな人たちが集う全国草原再生ネットワークの裏方のお手伝いできるのが光栄です。

image-0308b.jpeg
Posted by ginmori at 22:47 | この記事のURL
三条大橋 [2016年02月19日(Fri)]
京都の気候ネットワークさんに来年度のこどもエコライフチャレンジの展開について打ち合わせにきました。春のように暖かい日です。
この時期に京都に来ると40年近く前に受験で来た日を思い出します。間のことは忘れました。
image-8cec4.jpeg
Posted by ginmori at 19:36 | この記事のURL
わさび [2016年02月19日(Fri)]
よっちゃんからのレポートです
先日、クラウドファンディングのリターン商品となるワサビが届きました。対象となる計30名の支援者×2セット(山葵漬・山葵みそ)を納入完了。
今週末にはワークキャンプの下見も兼ねて現地のワサビ田を訪問する予定です。

image-d0074.jpeg
Posted by ginmori at 17:29 | この記事のURL
風邪 [2016年02月19日(Fri)]
よっちゃんからのレポートです

極寒のさんべ荘に突入したせいか、しっかり風邪をひきました。バカも風邪ひきます。解熱剤を服用しながらまるまる2日間寝込むことに。。
理事長の愛(差し入れ)もあり、本日なんとか生還。周りにご迷惑おかけしましたが、良い休息になりました。寝すぎて腰が痛い。
image-59499.jpeg
Posted by ginmori at 17:26 | 小ネタ | この記事のURL
五島 [2016年02月18日(Thu)]
もちろん小ネタです。
仕事関係でもなく、親戚関係でもなく、完全にふらりと一人旅するって超久しぶり。
3月の終わりに長崎県の五島へいく計画。
ちょうどタイムリーに雲じいの番組で紹介されていました。いまから楽しみです。

gotou.jpg

日本の上空を、雲に乗った気分で見てまわる新感覚バラエティ『空から日本を見てみよう+』(BSジャパン、毎週火曜20:00〜)。2月16日(火)の放送は、長崎県の西側に広がる五島列島を空から眺める。


Posted by ginmori at 23:31 | 小ネタ | この記事のURL
魚道ぎんテレオンエア [2016年02月17日(Wed)]
としのぶさん撮影の持ち込み画像が地元ケーブルテレビのぎんテレ情報局で今夜からオンエアされています。
平成23年のアユがたくさんいた時の画像がきちんときろくされていたことが素晴らしいと思います。
石集めやりさのインタビューなど関係者の見どころ満載。

IMG_2404.JPG

IMG_2406.JPG

IMG_2409.JPG

IMG_2412.JPG
Posted by ginmori at 19:41 | この記事のURL
ひな壇 [2016年02月16日(Tue)]
よっちゃんからのレポートです

ひな祭りに備えて、居場所メンバーで七色館のひな壇の飾りつけを行いました。土台の組み立てまでは順調だったのですが、無数にあるお雛道具をどこに置いていいやら分かりません。

IMG_0025.JPG

偶然残っていた1年前の写真と照らし合わせ、ひとつひとつ場所を見出しながら1時間超。。ようやく立派なひな壇が出来上がりました。きっと来年もみんな頭を悩ませながら、作業をすることでしょう。

IMG_0029.JPG
Posted by ginmori at 16:31 | この記事のURL
居場所のバレンタイン [2016年02月16日(Tue)]
もひとつえっちゃんから 昨日のレポートです。

2月14日はバレンタインデーということで、居場所でもチョコレート作りに挑戦しました。
でも何故か作成の中心は男子達!
こだわりの極刻みチョコを湯煎し、温めた生クリームを混ぜ、バットに広げて固めます。
出来上がりは翌日。完成が楽しみです。

image1(1).JPG
Posted by ginmori at 12:45 | この記事のURL
第4回ゆきみーる運営等検討会 [2016年02月16日(Tue)]
えっちゃんから昨日の報告です。

今年度最終となる、ゆきみーる運営等検討会を行いました。
今年度も残りわずかとなりましたが、委員さんや関係機関はじめ、七色館やわんぱ〜く保育園の職員さん、国際ボランティアや地域の皆様のご支援のお陰で、青少年達にたくさんの経験をさせて頂くことが出来ました。中でも、12月より開始となった生協ステーションは青少年の中間就労体験の場として、また、青少年の社会参加や就労へのモチベーションを上げるきっかけとなっており、委員の皆さんからも評価いただきました。
また、ゆきみーる見学会も地域の皆様に居場所の成り立ちや理念をお伝えできる場として、今後も継続を考えております。
委員の皆様にはそれぞれの専門的な視点からたくさんのご助言をいただき、また来年度もあらためてご支援とご協力をお願いし、会を終えました。
委員の皆様1年間大変お世話になりました。

image1.JPG
Posted by ginmori at 12:43 | この記事のURL
岡富商店さん [2016年02月16日(Tue)]
よっちゃんからのレポートです

現在クラウドファンディングのお返しを準備しています。今回のリターン商品はほとんど地元の名産品。せっかくの機会なので、改めて販売元へ取材に行っています。

写真@.jpg

本日は久手港にある小さな事務所を訪ねました。リターン商品のひとつであるノドグロを購入する予定の岡富商店さん。商品の下見ついでに取材を申し込んだところ、社長が直々に対応してくれました。

なかなか一般庶民のお口には入らないノドグロですが、ご存知の通り大田市は全国でも有数のノドグロ生産地。その中でも岡富さんは「一日漁」にこだわっており、鮮度や品質が抜群に良い魚を仕入れています。

写真B.jpg

早朝に出港し、日中漁をして夕方帰ってくる一日漁ですが、それを可能にしているのが「晩市」の存在。昔から大田市では夕方にセリを行う文化があり、今日獲れた新鮮な魚が明日の朝には全国各地へ出荷されています。ちなみに大田で水揚げされた魚のうち、大田市で販売されるのは1割程度。9割近くは市外や県外へと出荷されるようです。

写真A.png

大田では当たり前の一日漁・晩市も、その鮮度や品質は全国的に高い評価を受けています。岡富さんは「おおだ一日漁推進協同組合」を設立し、積極的に一日漁のブランド化を図っています。インターネット販売にも積極的。まさしく現在求められている地域資源のブランド化ですね。非常に参考になります。

写真C.jpg

これだけ海の近くに住んでいながら、初めて「漁」の世界に触れた気がします。一日漁の存在は、もっと地元の方にも知ってほしいですね。今回は大田名物としてノドグロを取り上げましたが、加工場で見せていただいたフグみりん干しやサバ塩辛なんかもめっちゃ美味しそうでした。。お忙しい中、快く取材を受け入れていただき、ありがとうございました。

余談ですが社長と雑談させていただく中で、「魚つき保安林」の話が上がりました。海沿いの森林が減少する中で、沿岸付近の磯焼けがどんどん進み、久手港も昔に比べると明らかに魚が減っているようです。森林の荒廃で海へ流れ込む成分が変わり、プランクトンが死滅しているとか?ひとつ分かることは森と海はつながっているということ。環境保護は様々な分野で必要になっているようです。
Posted by ginmori at 01:03 | この記事のURL
歓迎会&慰労会 [2016年02月15日(Mon)]
ゴブリン展の1週間 大森でずっと会場受付をしてくれた李雪さん(筑波大、中国山東省出身)の慰労会を緑と水の事務局で開催しました。
ゴブリン展は最初は来場者数50名くらいじゃない? って言っていたのに、最終的には300名の来場があり、会場を提供いただいた中村社長にも喜んでもらいました。

たまたま今日から1週間 緑と水を再訪問してくれたシュウちゃん(2014年の中長期ボランティアで3か月滞在)の歓迎会と兼ねて・・

IMG_2391.JPG
Posted by ginmori at 17:47 | この記事のURL
ESD学びあいフォーラム [2016年02月14日(Sun)]
浜田市雲城公民館で開催された「ESD学びあいフォーラム」環境省主催に参加しました。
コーディネーターはよしやさん。
地元の金城町からはハッチョウトンボの保全活動のレポートなど。

IMG_2388.JPG

IMG_2387.JPG
Posted by ginmori at 23:55 | この記事のURL
型の稽古 [2016年02月13日(Sat)]
ゆきみーるにて緑と水の理事ふたりが剣道の型稽古をしていました。
二人とも子どもたちに教えている先生です。
ゆきみーるの使い方としては新しいスタイル。

IMG_2385.JPG
Posted by ginmori at 20:38 | 小ネタ | この記事のURL
| 次へ