• もっと見る
« 2012年08月 | Main | 2012年10月»
うなぎ@静間川 [2012年09月30日(Sun)]
みーもスクールの下見と調査にあたっている としのぶさんからのレポートです。

P9300009.JPG

今日の獲物の写真添付です。静間川中流にて。
試運転をかねて、何年かぶりに仕掛けをセット。
こんな高価な獲物が一度に獲れたのは私も初めてでビックリ!
生かしておいて、子供たちに見てもらいましょうかね〜。
Posted by ginmori at 15:16 | この記事のURL | コメント(2)
おめでとう ヒロ&シミオン [2012年09月30日(Sun)]
398317_475930712427709_6086237_n.jpg

第1回の石見銀山国際ワークキャンプに参加した日本女子と、スイス男子が 5年目にしてついにゴールイン。おめでとう。末永くお幸せに!

同期のエミさんと、ユウタが 式に参加してくれたようです。
写真はfacebookからいただきました。

548329_10151077657048831_1035053557_n.jpg

5年前の写真。赤がおふたり。青が参列者。黄色が祝電打った人。この写真のさつえいはたぶんカンヌシ

DSCF1627.JPG



Posted by ginmori at 09:55 | この記事のURL | コメント(0)
歩いて渡れる [2012年09月29日(Sat)]
今年も、10年前と同じ状況です。
ついでに、三瓶ダムは湖底に土砂が溜まって、昔の橋も泥に埋もれて見えません。

cosmos.jpg

第130回 歩いて渡れる 2002/09/27

 このところずっとまともな雨が降っていない。週に一度お湿り程度の小雨があるだけだ。勢いのある夕立の季節が終って、台風や秋雨のそぶりすらない。
 山仕事の支度をして出勤したら、いきなり社長が、スズキ網を張る杭を打つから手伝えということになり、社員一同ズボンを濡らして江川に浸かった。川岸の道路から見ても、明らかに水かさが減っているので、あのへんの瀬なら歩いて渡れそうだと思っていたが、実際に川に入ってみると、ほんとうに膝下の水位で対岸まで歩いて行けた。
 ここは中国地方最大の河川、江川の中下流域である。流域面積も半端じゃない。それなのに、社長が言うには、今年は60年の生涯で見たことがないほどの渇水なのらしい。
 三瓶ダムの貯水量も減っている。通常の控えめな水位からさらに5mも水面が下がっている。ダムの湖底に沈んでいた昔の道路や橋が姿を現し、その橋のさらに下をちょろちょろと水が流れている。過去の風景が泥まみれで再現するのは痛い思いがする。

 9月になって、そろそろ台風が来るかと思っていたのに、朝鮮半島に行ったり関東地方にそれたり。全国的に水不足の初秋である。こちら中国地方では平穏な稲刈りをすませられたが、こんなに雨が少ないと心配になる。満々と水をたたえる江川が当たり前の風景だから、日増しに拡がっていく乾いた石の河原を見ては危機感をつのらせる。都会なら給水制限が必至であろう。
 水の源となる雨が降らなくて、どうして日々の水が得られているというのか?。でも実際に江川は、痩せたとはいえ音たてて流れており、山の谷間には飲むだけの水は枯れずに湧いているのである。人は水を飲んで生きている。水が湧くのは木のある山である。あとどれだけ水を溜めているのだろう。地面の下の事情はよくわからない。(2002/09/27)

福光石 [2012年09月29日(Sat)]
近年ではガイド付きツアーも行われていますが、10年前はめったに見れない企画でした。

目玉の散歩 239 <福光石> 2002/09/28 島根県邇摩郡温泉津町

県主催の講座で福光石採掘場を見学。
ふくみついし 1500万年前の火山灰の堆積岩である。

坑内は整然と切り開かれており、
まるで地下駐車場を仕上げているビル工事現場のよう。
深さ1m切り出すのに1年かかるらしい。

fukumitu2.jpg


坑道の入り口は大昔の手掘りの跡である。

fukumitu1.jpg

いい石が出る層を横に掘り進むから庇(ひさし)状に残る。
背後の岩はこの庇が崩れ落ちたもの!!
最近は落ちてないそうだが・・

昔は墓石や灯籠、石橋などで島根県西部の広域に流通した。
今は敷石などの建設用材に使われている。


fukumitu3.jpg

コンクリートや御影石(輸入モノ)の登場で、地場産品は先細りである。
長福寺裏山整備201209 [2012年09月29日(Sat)]
波根公民館さんの事業 里山づくり の応援で 長福寺に行きました。

CA3J0283.JPG

地元のシニアの方たちと8人で作業。

先日の中学生の職場体験でも、この作業に来たとのこと。公民館主事さんらとても楽しんでやっておられます。
さすがに昔、道や公園があった土地なので、生い茂った笹を刈ると、歩きやすい道が現れ、達成感があります。

CA3J0284.JPG

Posted by ginmori at 16:45 | この記事のURL | コメント(0)
フルクル発送準備 [2012年09月28日(Fri)]
国際フェスティバルにあわせて募集していた「フルクル」 
国際支援のための古着リサイクルシステム BAJさんに協力
その後も市民からの問い合わせ、持ち込み殺到で 締め切りを本日としました。
あまりにも持ち込みニーズが高いのでこのままでは、送料負担する緑と水が倒産します!!?

CA3J0264.JPG

CA3J0266.JPG

アスクルでいちばん大きな段ボール箱を買って、宅急便用の荷造りをしています。
ひと箱 約20-25kg。
一平、ジェナ、アンナが 箱詰め作業に大活躍。
目標の20箱がすぐにいっぱいになり、まだ封入できないものが残っています。
残りの分は、送料の寄付金(カンパ)が集まってから、送ることにしたいと思います。
Posted by ginmori at 21:54 | この記事のURL | コメント(0)
竹の杖デザインコンペ 結果発表 [2012年09月27日(Thu)]
さきほど、緑と水の連絡会議ホームページに 竹の杖デザインコンテストの結果発表をアップロードしました。

CA3J0267.jpg

最優秀賞 「布束竹杖」

軽く、しなやかで、簡単に作れて、多彩なデザイン展開が可能です。
作品の実物を見たい方は、もう一度、10月20日10:30から大森町なかむら館にて 表彰式の際にご覧いただけます。 各賞および、その他作品も展示します。
Posted by ginmori at 16:39 | この記事のURL | コメント(3)
逢浜川下見2 [2012年09月27日(Thu)]
みーもスクール五十猛小学校の下見で、もう一度 逢浜川に行ってきました。
こないだは、閉まっていた空気式可動堰が倒れて、川に下りやすくなっています。
ただし、ここから上流はしばらくコンクリート3面張り。

CA3J0279.JPG

森山さんちの山林にあるため池が逢浜川のひとつの水源だということを確認して、
航空撮影写真も確認してから、草刈りをしてきました。
わりと大きな池で、最近の水不足にかかわらずあんまり水位が下がっていません。
当日は子どもたちと ここまで来て、お弁当にする予定。

CA3J0281.JPG

Posted by ginmori at 15:48 | この記事のURL | コメント(1)
農閑工芸 [2012年09月27日(Thu)]
筑波大学の宮原ゼミ(木工芸)の皆さんと、石見銀山 仙の山を視察しました。
竹林整備の必要性と、竹資源のボリュームについて理解してもらうためです。

CA3J0257.JPG

夕方からはゆきみーるにて、農閑工芸の概念と石見銀山でのワークショップで実際に活用していくための、事例紹介など さまざまなご提案をいただきました。

CA3J0260.JPG
Posted by ginmori at 09:16 | この記事のURL | コメント(0)
竹杖審査中 [2012年09月26日(Wed)]
竹杖デザインコンテストのスポンサー中村俊郎さんを、ゆきみーるにお招きして、高橋泰子理事長とともに竹杖の審査をしました。
このデザインを今後どう生かし展開していくのか、筑波大学で「農閑工芸」を研究しておられる宮原先生からのアドバイスもいただきます。

P9260922.JPG

P9260931.JPG

審査結果の発表はもうしばらくお待ちください。

Posted by ginmori at 17:28 | この記事のURL | コメント(0)
私たちはなんのためにはたらいているか [2012年09月25日(Tue)]
10年前の認識。いまでもほとんど変わってはいません。
大田の赤提灯(飲み屋)には行くけども、若いもんと行くことのほうが多くて、立ち位置変わっちゃいました。

urusi.jpg

第129回 私たちはなんのためにはたらいているか 2002/09/21

 お金を稼ぐためとか、女房子供のため、あるいは業績を上げて評価を得るという答えは、妙にそらぞらしい。結果を言えば目的になるとは限らない。実は私も、企業の新人研修担当を務めたときに「プロの仕事は自己満足じゃなく、顧客の満足のためにやるのである」などともっともらしく説教していた。一般解としてあながち間違ってもいまいが、普通の会社員の普段の感覚とは違う。
 どんな仕事であれ長く続けているうちに、職種ないし職場環境が人格と一致してきて、仕事している間がいちばん自分にしっくりする”楽しみ”となってくる。職業は、本心イヤイヤ続けられるもんじゃない。 

 社内サービス業たる総務部の私どもは、普段の定型業務をこなしながら、○○ちゃん最近化粧が濃い、××部長のつっこみはいつもの名調子、△△課に入ったアルバイト嬢はモテモテ、女性の個人名で社長宛宅配便!・・ なんやかやで、隣のOLと目配せし合ったり、同期の連中と赤提灯にくり出して上司の悪口を言いあったり。こうしたことが普通のサラリーマンの日々の楽しみであり、労働(毎日会社に通うこと)の目的の偽らざる内実なのではないだろうか。少なくとも私はそんなだった。
 物販、飲食、サービス業(理容師、看護師、教師など)およそ人を相手にする職業であれば、顧客の一喜一憂が興味関心の対象である。仕事と直結しないプライベートな関係であれ、コミュニケーションこそが仕事の基盤だというのは、営業職の要諦である。

 人を相手にする仕事ばかりしていると、人の顔色しか見えなくなるかもしれない。
 人を相手にしない仕事もあるのである。農林漁業や職人の世界。たとえば漁師が重たい網を巻き上げるとき、魚を食べる消費者の美味しそうな顔を思い描くだろうか?
 そんなものは屁のカッパ。獲物のかわいい魚たちへの愛情だけがこみ上げているのである。

 人を相手にする仕事から、山を相手にする仕事にかわった私は、べつに人を相手にする仕事に嫌気がさしたからではない。私くらいの唯物論者になると、他人に何ら過剰な期待を抱かないから、周囲のいかなる対人トラブルでも遠くから眺められる。笑い話になるような楽しい思い出しか覚えてはいない。
 そんな私が言うけれど、山仕事を始めて以来、赤提灯が要らなくなった。この世界には、人が相手でなくても面白いことがいっぱいある。(2002/09/21)
フルクル大盛況 [2012年09月24日(Mon)]
CA3J0237.JPG

BAJさんからの呼びかけにこたえて、大田でもお手伝いしようとしている古着リサイクルによる国際支援ボランティアプログラム「フルクル」(←検索)
大田市内の新聞折り込み広告で「大田市国際フェスティバル」とともに記載していたら、市民のみなさまからの問い合わせが殺到しています。
大田彼岸市の 国際フェスティバル会場でも受け付けていましたが、「大量にあるのでゆきみーるに直接持ち込みたい」というオファーが続々ときています。いちおう9月末を締め切りとしていますが、すでに軽トラック5台分くらい集まっています!!

CA3J0250.JPG


大田市(に限らず全国どこでも)では、思い出のある古着をゴミに出せなくて困っているご婦人方がたくさんおられます。今回のような責任団体の明確なチャリティーであれば、安心して喜んで、どんどん出してもらえて、出した方々も心から達成感を持っておられます。

われわれは、これから ハンガーを外したり、内容のチェックをして梱包発送の段取りです。
今回のプロジェクトでは国内集積所までの送料は緑と水の連絡会議が負担することになっています。覚悟の上ではありますが、あんまりたくさん集まったので、送料が数万円規模になりそうです。
ここでひとつご提案、このプロジェクトへの支援として現金寄付をいただける方が登場してくれると大歓迎です。ちなみに緑と水は「認定NPO法人」なので、寄付金の税制優遇あります。






Posted by ginmori at 19:49 | この記事のURL | コメント(0)
逢浜川下見 [2012年09月23日(Sun)]
ワークキャンプのメンバーは午前中にゆきみーるをきれいに掃除して、高橋さん伊藤さんのご厚意で松江まで載せてもらって出発しました。長いようで短かった2週間。

さて、こちらは 来月の五十猛小学校のみーもスクールでオファーを受けた、川の水質調査
五十猛町を流れる 逢浜川でやりたいとこのと
河川担当会員のとしのぶさんの力を借りなければなりません。

CA3J0247.JPG

本日2人で下見してきました。逢浜川はたった5〜6kmの小さな川です。
河口あたりは水面も広がり、ボラとかうようよ泳いでいましたが、中流は川床が葦にうもれて、水面が見えません。
上流側となりの大屋町では もう、田んぼのあいだの水路になっています。
子どもたちに どこをどう見せようか、これから工夫したいと思います。




Posted by ginmori at 20:06 | この記事のURL | コメント(0)
国際ワークキャンプ201209お別れ会 [2012年09月23日(Sun)]
2週間のワークキャンプがおわりました。
お別れ会では グーグルアースで恒例のおうち拝見です。

CA3J0243.JPG

一番おそくきたネルソンが 一番最初に旅立ちます。

大田市駅ホームを「貸切」で16名によるお見送り

CA3J0244.JPG
Posted by ginmori at 10:38 | この記事のURL | コメント(2)
大田市国際フェスティバル [2012年09月22日(Sat)]
今年の彼岸市は天候に恵まれ、例年以上の人出でした。

CA3J0236.JPG

初めての企画 大田市国際フェスティバルも盛況で、9か国が出展し、食べ物系はお昼過ぎに完売となりました。

CA3J0226.JPG

ブラジルのフェジョアーダ、韓国のチジミ、アメリカのピザ、中国の餃子、フィリピンのバナナ系スイーツ、フランスのりんご系スイーツ、エストニアのポテトサラダ、
ベトナムとミャンマーのショップでは、子どもたちの水汲みを体験してもらうコーナーも。

CA3J0235.JPG

Posted by ginmori at 23:57 | この記事のURL | コメント(1)
国際フェスしこみ中 [2012年09月21日(Fri)]
明日の大田国際フェスティバルにむけて、各国料理の仕込みが続いています。
ポップを書いたり、資材を運搬したり・・
これまでの緑と水のイベントの中でも いっぺんにこれだけの種類を並べたことがありません。
どうなることやら。。

CA3J0220.JPG

夕方は七色館の職員会議に全員で参加して、国際ワークキャンプの活動を紹介しました。

CA3J0454.jpg
Posted by ginmori at 15:54 | この記事のURL | コメント(0)
竹の杖作品展 [2012年09月21日(Fri)]
島根県職員のNPO派遣研修できていただいた、高橋さん伊藤さんの力を借りて、竹の杖作品展の設営が完了しました。

ゆきみーるで明日、明後日 一般公開します。ぜひご覧ください。

CA3J0217.JPG

CA3J0218.JPG

Posted by ginmori at 15:50 | この記事のURL | コメント(0)
竹杖デザインコンテスト締切 [2012年09月20日(Thu)]
竹杖のデザイン募集が本日18時をもって締切となりました。

CA3J0453.jpg

46作品 本数では53点となりました。
写真に写っているのは半分くらい。
北海道から熊本まで、ベトナムからも・・応募。

これから 開封して展示の準備です。
ゆきみーるで22,23日の二日間展示会を行います。
Posted by ginmori at 17:56 | この記事のURL | コメント(0)
わんぱ〜く保育園 初園児!! [2012年09月20日(Thu)]
いっぺいからのレポートです


ゆきみーる1Fのわんぱ〜く保育園に初の通常保育の園児が来ました!!

IMG_0025.JPG

生まれてまだ9カ月なのに国際交流しております。
アンナにはまだおびえている?

IMG_2773.JPG

ちなみに、僕の靴下が好きみたいです。
良い匂いしますからね。
Posted by ginmori at 15:11 | この記事のURL | コメント(0)
国際フェス準備 [2012年09月19日(Wed)]
CA3J0215.JPG

今週は22日の大田市国際フェスティバルに向けた準備作業がメインのワークです。
会場の看板を作ってもらいました。

午後は、あんまり天気がいいので、ワークキャンプの有志メンバーが海釣りに行きました。きれいな日本海を満喫してください。

竹杖の応募はほんとに全国から集まっています。明日が締め切りです。展示会22-23日@ゆきみーる

わたしは、新銀山本の最終校正全240ページ分をじみちにやりきらねばなりません!!
Posted by ginmori at 20:53 | この記事のURL | コメント(0)
国際交流 調理教室 [2012年09月18日(Tue)]
4時間目は調理実習室で 世界の料理に挑戦。

P9180903.jpg

アンナが作ったのはエストニアのデザート 「カマ」
ひたすらホイップクリームを混ぜています。

P9180901.jpg

韓国チームとネルソンが 「トッポギ」
天ぷら、チーズ ケチャップとコチュジャン入り

CA3J0211.jpg

ジェナがフランスのお菓子「タルトポム」
子どもたちにりんごを剥いてもらいました
Posted by ginmori at 17:43 | この記事のURL | コメント(0)
五十猛小学校 国際交流201209 [2012年09月18日(Tue)]
みーもスクールの恒例の国際交流。
五十猛小学校の子どもたちの手作りパスポートにはいろんな国の国旗のシールが増えていきます。

インジン、ヘジン、さおり の韓国紹介 ゴンギ(韓国のお手玉風ゲーム)が好評

P9180883.jpg

ネルソン、のり のアメリカ紹介 本場のシカゴピザに興味津々

P9180890.jpg

ジェナ、たいら のフランス紹介 フランス語の発音むずかしい

P9180885.jpg

アンナ、ゆかり のエストニア紹介 フォークダンスを教えてもらいました

P9180892.jpg



Posted by ginmori at 17:34 | この記事のURL | コメント(0)
いっぺー宅ホームステイ [2012年09月18日(Tue)]
いっぺいからのレポートです。
インジン、さおり、のり、ゆかり 4人が行ってきました。


16日17日とワークキャンプのホームステイで桝田家へ4人を招待しました。

P1030479.JPG

初日はいちじく温泉行ってから 父が取ってきたイカとカンパチのお刺身等でおもてなし。
その後は季節遅れの花火をしました!
島根の夏はもうすぐ終わりそうです。

P1030491.JPG
Posted by ginmori at 15:21 | この記事のURL | コメント(0)
竹杖ワークショップ新聞記事 [2012年09月17日(Mon)]
イベントめじろおしの3連休でしたから、ちゃんと取材に来てくれたのは中国新聞さんだけでした。
インタビューに応じたアンナに、たいら君が今朝の記事をトランスレートして説明してました。
いいお土産ができたね。

CA3J0452.jpg

Posted by ginmori at 21:34 | この記事のURL | コメント(0)
野の花にて [2012年09月17日(Mon)]
ゆうべは3班に分かれてのホームステイでした。
たいら、ヘジン、ジェナ、アンナは 我が家に泊まってもらいましたが、ディナーはご近所の山菜カフェ「野の花」へ。マンガ「美味しんぼ」島根特集にも取り上げられたお店です。

CA3J0203.jpg
Posted by ginmori at 16:52 | この記事のURL | コメント(0)
かんぬしから近況報告 [2012年09月17日(Mon)]
皆さま、お久しぶりです。

今、私は三重県にいます。
7年前からワークキャンプで通ってる名張のNPO 赤目の里山を育てる会の正職員になりました。ちなみに何と生まれて初めて定職に就いたことになります。(笑)
月曜日から金曜日までの週5日間、知的や精神に障がいのある人々と共に働く支援員として日々奮闘中です。
ワークキャンプで通ってた頃との違いに戸惑うこともありますが毎日を楽しんで過ごしています。

そんな中で9月1日から2週間の日程で国際ワークキャンプが開催されました。
国際ワークキャンプメンバーの中に何と私がリーダーを担当した第8回石見銀山国際ワークキャンプのロシア人メンバーのクリスティーナがいました。 実に1年半ぶりの再会でした。奇跡のような偶然。(笑)
一緒に過ごした大田での思い出話で盛り上がり楽しい時間を過ごしました。
クリスティーナは相変わらず勝気で議論好き。それでいながら優しくてキュート!(笑)
大田で出会って、今も続く友情に感謝。

012.JPG
Posted by ginmori at 16:45 | この記事のURL | コメント(3)
竹杖ワークショップ2日目 [2012年09月16日(Sun)]
ゆうべ、広島から男性3人組が到着しました。竹杖ワークショップの一般参加者です。
今日の竹林整備作業に参加。
今日は中山間地域研究センターのスタッフも協力いただきました。

CA3J0199.JPG

大安寺跡のモウソウチクを伐採して歩道をひっぱって搬出します。
3連休の中日とあって観光の歩行者が次々と現れる合間を見ての作業です。

CA3J0200.JPG

最後は枝葉をチッパーにかけて、大森小学校の学校農園で使ってもらいます。(土壌改良)
これで今週の銀山竹林整備作業5日間のしめくくりとなります。

CA3J0198.JPG


Posted by ginmori at 13:59 | この記事のURL | コメント(0)
お別れ会その1 [2012年09月16日(Sun)]
ワークキャンプのメンバーは、さひめ野の夜神楽を見に行きました。
三瓶神代神楽 七色館の山田さんがスサノオを演じました。

CA3J0196.JPG

しまね学生インターンシップ でワークキャンプに参加していた島根大の ゆか さんが、授業の関係で来週から学校に帰ります。
今夜はゆかのお別れ会。
Posted by ginmori at 13:54 | この記事のURL | コメント(0)
竹杖ワークショップ初日 [2012年09月15日(Sat)]
今日から石見銀山の竹林整備は竹杖ワークショップという企画に突入ですが、一般参加の方が明日16日しかおみえにならないので、今日はこれまでの作業を淡々と続けています。

大安寺跡のモウソウチクを伐採しています。

CA3J0188.JPG

4mの竹材を集めて、竹の紙の原料とします。100本くらい集まりました。

CA3J0190.JPG

銀山川沿いのハチクの伐採は今日でいちおうの完了です。

ビフォー&アフター

CA3J0168.JPG

CA3J0192.JPG

次々と観光客がおとずれる合間に竹を倒したり運んだりしています。なかには私たちのつくった竹杖を手にしている方が何人もおられて、手ごたえを感じられる現場です。



Posted by ginmori at 14:57 | この記事のURL | コメント(0)
思春期こころの健康講演会 [2012年09月15日(Sat)]
いっぺいからのレポートです。

IMG_0016.JPG

テーマを『思春期の子供たちの行動やこころの変化を理解し、子どもへの対応や見守りについて学ぼう。』と題した講演会へゆきみーるよりスタッフと して参加してきました。

講師の先生はこころの宝石箱 代表 安達嘉信先生をお呼びして島根県の若者の不登校の実態の把握とその種類等について学び、また携帯電話等のネット問題についても多くを学びました。

特にネットに対する直接的な対応は現在も、これからも難しいと思いますが、現状を理解したうえでの声掛けや対策をしていく事に意味があると思います。

IMG_0018.JPG
Posted by ginmori at 14:52 | この記事のURL | コメント(0)
| 次へ