• もっと見る
« 2011年11月 | Main | 2012年01月»
予定表 [2011年12月16日(Fri)]
月間予定表 15日ごとに 消す前に デジカメで撮影してプリントしておかねばなりません。



年度末の活動報告に必要な資料ですから。
今月は前半に 黒木行きとか、竹林ピックとか イベント続きましたが
後半は地元でこつこつやるステージです。

明日は七色館の忘年会 あるいみ ビッグイベントが待ち構えています。
私 参加できるのは数年ぶりです。
去年は東京でNICEさんの会議でした・・今年はよっさんが行ってます。
Posted by ginmori at 21:19 | この記事のURL | コメント(3)
消しゴムはんこ [2011年12月16日(Fri)]
もっちゃんからレポートです



ほっとスペースの企画で「消しゴムはんこづくり」をやりました。
先生はTさん。江津からてごねっと石見のRさんもゲスト参加しました。
ということで、総勢7人で小さなこたつを囲んで、黙々とカッターで消しゴムを掘ること約1時間。。



年賀状企画ということもあって、辰が多い!
思いのほかきれいに作れて、みんなやみつきになっていました。
集中しすぎて、終わるとそのまま倒れ込む人も…(笑)

みんなステキな作品ができてよかったですね。またやりたいなぁ。
ゆきみーる通信やなにかに、消しゴムはんこを使うのもいいかも??
Posted by ginmori at 17:39 | この記事のURL | コメント(1)
国産木材は必要か [2011年12月15日(Thu)]
ネタがない日の、10年前の個人ブログ お蔵だし です。

緑と水NPO認証以前、チップボイラー以前、島根県森林環境税以前、だいぶ昔の認識です。今はわたしも、行政や森林組合の事業の枠の中で生活している面もあるのでこれだけズバズバ言えなくなりました。でも、コトの本質はちっとも変わってはいません。



第88回 国産木材は必要か 2001/12/18

  国産の材木が売れないので、林業行政はしかたなく「長伐期」を推進しはじめた、80年生まで樹を山においておく方針らしい。もちろん樹齢を経た木ほど品質がいい。「80年生きた木で建てた家は80年もつ」と言われてきたが、いまやろうとしていることは将来へツケをまわしているだけのことである。
 かりに、自分が家を建てようと思うとして、孫の代まで使える丈夫な木造軸組和風本建築を大工に頼んで建てたいと考える人が、どれだけいるというのか。80年もつような丈夫な家は必要ないのである。特別に木の味わいを好む人ならば、既にある古民家を手入れするほうが深いと思う。
 結論から言えば、国産の木材はもう要らない。木にはなんにも罪はないが、むやみと植えすぎたのである。決定的な誤算であった。
 獲れすぎた畑のキャベツならとっくにトラクターで踏みつぶされているところだが、木は今日明日に邪魔になるものでもないから、山に放っておいてあるだけのこと。そのまま、40年太らせたって消費状況が変わるあては全くない。
 林野行政や木材業界が語る、国産材に対する期待や夢は、過去の遺物である。現役引退間際の造林推進世代の先輩へのはなむけの言葉と受け取るべきであろう。林業(=材木生産業)に産業としての未来がないことは、現場の人なら皆承知している。山で働くこと自体が楽しいから続けているとしか思えない。私みたいに。
 もうそろそろ、夢を語るのはやめて、材木生産のためでない森はどうあるべきかをデザインしたほうがいいだろう。 スギやヒノキも点景であるような多様性のある森林にするには、植林100本のうち99本を間伐して、ときどきドングリを植えて、ツタやカズラや竹を除いて、薪を拾って、炭を焼いて・・。放置された私有山林の利用権を公有化し、有志に管理を委託する。山に手を加えるための原資は、”森林交付税”もひとつである。
 石油はすぐになくなるという危機意識が高まれば、そんなに遠い先のことではなかろう。(2001/12/18)
Posted by ginmori at 19:56 | この記事のURL | コメント(0)
100000 [2011年12月14日(Wed)]


先ほど CANPANブログのアクセスカウンターが10万件を通過しました
ひまなので、あと20件くらいからずっと観察してました。

おめでとうございます! って自分に言ってる。
本日ごらんいただいた方は全員10万人目と認証いたします。

次は100万件め。
このペースでは およそ 2060年くらいと想定されます。
Posted by ginmori at 22:18 | この記事のURL | コメント(1)
竹林ピックの成果は [2011年12月14日(Wed)]


「100年後の里山の姿をめざす」
竹林ピックの 事例検討会後のワークショップのひとつです


次回は「リアル竹林ピック」やろうという提案
ゆるきゃらの試作など・・
たった30分程度で おもしろい提案が盛り込まれた成果物となっています。

今回作業こそできませんでしたが、
石見銀山の竹林整備をグリーンボランティアですすめようというプランは、実際に全国から多くの方が集まってくれたことで実現性が示されています。
また、竹林景観ネットワークを軸に、専門家の知見や、各地の体験交流が、相互の事業進展に欠かせないこともよくわかりました。

12月13日付 「山陰中央新報 島根面」に掲載されました。
竹林整備の在り方探る 繁殖抑制や活用策 NPOなど検討会 大田
Posted by ginmori at 19:53 | この記事のURL | コメント(3)
表彰状の置き場 [2011年12月14日(Wed)]
今日はゆきみーるの大掃除の日。

島根県職員NPO短期派遣研修 9月に続く2回目として 
みやはらさんが本日からスタートされました。
大掃除を手伝っていただいています。



決して粗末にしていたわけではありませんが、これまでいただいた数々の?表彰状や
朝日新聞明日への環境賞のトロフィーなど 積んであったものを、
2階大広間の棚に陳列することができました。

事務所に NPO法人の認証(2003年)も掲示しました。
これって、飲食店なんかの「営業許可証」みたいなもんでしょうかね?
Posted by ginmori at 19:44 | この記事のURL | コメント(4)
竹林ピック反省会 [2011年12月13日(Tue)]
タイトルとは関係ありませんが、緑と水のCANPANブログのトータルアクセス数が
今現在で 99,781 となっていました。たぶん24時間以内に10万件を超える見通しです。
誰がキリ番ゲットなのかこちらではぜんぜんわかりませんが、
気になる方は、もう一度アクセスしてもらえば あなたがゲットするのかもしれません。



さて、事務局の夕礼では、竹林ピックの反省会をしていました。
鈴木先生のご提案で、よかった点、悪かった点、改善点をポストイットに書き出してまとめています。
来週は共催の関西NICEさんとも共有する予定です。

思い起こせば、4年前の全国雑木林会議石見銀山大会の後は、私と高橋さんがああ疲れたねってしばらく呆然としていただけだったと思います。2度目はないと思ってたし。
若いメンバーがこのようにすみやかに体験を共有して、身につけようとしている姿は、おじさんの目からは感動です。
Posted by ginmori at 20:19 | この記事のURL | コメント(2)
竹林ピック集合写真β [2011年12月13日(Tue)]
竹林ピックご参加のみなさま
当日は悪天候の中、遠くからおこしいただきありがとうございました。

集合写真をアップしておきます。
でっかい画像がほしい方は個人的にお申込みいただけば(コメントでも)お送りいたします。



石見銀山現地見学会 仙の山コース
展望台にて、背景は山吹城  はれてりゃ海もみえるんだけど・・
アロハでない開澤さんの写真はレアです。なにしろ雪が積もってましたから。

ゆきみーるでの事例検討会の休憩時間に・・
手前にあるのはよっさんが作った竹オブジェの球体です。



もう一枚すてきな写真がありましたので追加します。(12/14)
たけのこ にょっき (11日の夜の終盤です)



Posted by ginmori at 20:11 | この記事のURL | コメント(2)
ワールド鍋 [2011年12月12日(Mon)]


二日目の宴は、ワールドカフェじゃなく 「ワールド鍋」
鶏の水炊き・ぼたん鍋・へかやき・薬膳鍋・インドネシア鍋・フランス鍋
6種類のテーブルをくじ引きで回っていきます。
最後に投票してベスト鍋奉行を選びます。




優勝は庄原のイノシシを使った ぼたん鍋でした。



次回の竹林ピックの開催地検討を 竹林景観ネットワークの鈴木代表に託して。
第1回? 竹林ピックは閉幕しました。



Posted by ginmori at 09:46 | この記事のURL | コメント(1)
竹林ピック2日目 [2011年12月11日(Sun)]


竹林ピックの銀山視察です。
総勢30名様団体割引で世界遺産センターを見学してから、町歩き班と山歩き班にわかれました。

残念ながら雪のため 作業は中止になりましたが、山歩き班はやっぱり石銀まで上がりました。

午後はゆきみーるに戻って、事例検討会。
立正大の鈴木助教授がコーディネートです。



5班に分かれて、竹林整備、竹の利用、100年後の里山づくりに向けて の3つのテーマで討議をして発表しました。

Posted by ginmori at 18:20 | この記事のURL | コメント(3)
竹林ピック始まる [2011年12月11日(Sun)]


10日18時から竹林ピックが始まりました。
遠くから大勢のみなさまが 大田におこしになりました。

交流会のメニューは、焚火ピザと、竹チップ米おにぎり(門崎さん)、果実酒バーなど
アコースティックな 「ロマンチックリンナイト」には、サンタも登場して
ゲームを楽しみました。
最後は  竹のクリスマスツリーに向かって「星に願いを」 を合唱。





Posted by ginmori at 08:22 | この記事のURL | コメント(1)
今朝の仙の山 [2011年12月10日(Sat)]


竹林ピックの作業プログラムの下見に、仙の山に上がってみました。
心配していたとおり、山頂部は積雪5センチ。
雪を掘ってまで チップ化作業はできないので、残念ながら中止です。
視察だけなら、それなりに迫力があるので、行こうとおもいます。

石銀地区を見学するための歩道の整備工事もはじまっています。
周辺の景観整備の必要性が一層高まったといえるでしょう。



Posted by ginmori at 11:06 | この記事のURL | コメント(1)
夕礼 [2011年12月09日(Fri)]


事務局は今月から、17:30から毎日 夕礼(ゆうれい)をしています。

ゆきみーる室長のさとしの司会で、それぞれの課題や予定を共有します。
今日は事務局全員会議のメンバーに加えて、NICEのともさんも到着して
椅子が足りないくらいいっぱいいます。

竹林ピックにむけて最後の確認です。

Posted by ginmori at 17:38 | この記事のURL | コメント(2)
雪の草泊り [2011年12月09日(Fri)]


ゆうべから大荒れの天候で、三瓶は雪景色です。
ふもとに積もったのは今季がはじめて。

やまださんが、写真を撮ってきてくれました。



雪でまわりのススキが倒れたので、一層目立つようになりました。
Posted by ginmori at 17:13 | この記事のURL | コメント(3)
竹林ピック準備 [2011年12月09日(Fri)]


いよいよ明日に迫りました。
会場のバナーを もっちゃんとバベットが書きました。



後ろの竹の球体はよっさんのつくったオブジェです。
Posted by ginmori at 16:23 | この記事のURL | コメント(3)
草泊りDVD [2011年12月09日(Fri)]


10月の三瓶草泊りのDVDが完成しました。
ぎんざんテレビさんにご提供いただいた映像と、よっさんの定点カメラ編集によるぱらぱら動画も収録しています。あと、五十猛小学校さんが草泊りに入ってみたところの映像も。
合計15分くらい。
そのうち、youtubeにアップしようと思います。
Posted by ginmori at 14:02 | この記事のURL | コメント(0)
果実酒バー [2011年12月08日(Thu)]
いよいよ目前に迫った 竹林ピック2011
緑と水のスタッフは何度も役割分担を確認して、受け入れ態勢を整えています。

メイン企画となる11日の石見銀山竹林整備と事例検討会等のワークショップもさることながら
、おもてなしやイベントのディテールのつくりこみが、スタッフの腕の見せ所と思っています。

交流会のネタのひとつとして おもいついた「果実酒バー」
うちの台所の隅にしまわれてて、めったに飲まない デッドストック品を放出
ロックアイスも、炭酸水もそろえて、いっぺーがバーテンダーします。



左から
ぼけ酒・またたび酒・きんかん酒・梅酒微糖・梅酒

このほかもっちゃんが仕込んだ梅酒(2011新酒)も試飲できるとか・・

10日の交流会ご参加のみなさま お楽しみに
Posted by ginmori at 19:53 | この記事のURL | コメント(2)
みつは台湾へ [2011年12月08日(Thu)]
みつはからの「大型こねた」投稿です
黒木行きを楽しみにしてたのに、予定がかぶっちゃいましたからね・・残念
台湾・・私が最初に行ってみたい外国です。

「12月3〜5日 台湾へ行ってきました。

ツアーに参加して、女2人なので龍山寺(ロンサンスー)などのパワースポット巡り、小龍包やマンゴーかき氷などのグルメ、占い横丁 等が中心でした☆

故宮美術館見学と十分(地名)にて願いを書いて巨大天燈を飛ばすのがとくに楽しかったです。

密かに和田さんの台湾旅行の下見も兼ねていたので(笑)体に優しい台湾皇帝料理はおすすめします。




 小龍包とか肉まん屋さん



ビーフン ヘルシーでおいしい。



龍山寺 みんな熱心にお祈りしています。



忠烈祠 日本でいう靖国神社。
 
台湾は徴兵制があり、容姿端麗かつ精鋭の方々が護衛しているそうです。じっと見ていても瞬きが確認できないほど人形のように動かない…。1時間に1回交代する儀式があるので、それを見たいがために観光客は集まっている様でした。
Posted by ginmori at 19:31 | この記事のURL | コメント(2)
バベちゃん七色登場 [2011年12月08日(Thu)]
高山さんからのレポートです



バベちゃんは、七色館できれいだと にんきものに なりました。





しゅげいの とくいな おばあちゃんに ならい かざりをしあげました。
おりがみは むずかしかったね。

今日からブログをよみます といってました! 福岡のは いっしょにみたよ。
Posted by ginmori at 17:49 | この記事のURL | コメント(1)
黒木視察番外編2 [2011年12月07日(Wed)]


四季彩館にて、
巨大ツワブキの陰で、小人になってるTさん



ゆうべいただいた「合鴨のたたき・炭火焼き」すばらしい美味でした。
兄弟がこんなにいました。
Posted by ginmori at 23:37 | この記事のURL | コメント(1)
黒木視察番外編奇岩 [2011年12月07日(Wed)]


さらっとご案内いただきました 珍宝岩に、緑と水スタッフ一同大感激。
とくにいっぺーとTさん。時間があればお寺に上がってみたかった。
福岡県八女郡黒木町笠原 霊巌寺れいがんじ
日本三大奇岩である珍宝岩(ちんぽうがん)別称「男岩」 高さ:12m、直径:4m



さらに観察したい方は検索してみてね!
Posted by ginmori at 22:33 | この記事のURL | コメント(2)
バベットのお迎え [2011年12月06日(Tue)]


今回の旅のもうひとつの目的は、中長期ボランティアのバベットさんを大田に連れて帰ることです。
戻りの車は一人増えて賑やかになりました。

バベットさんもなかなか日本語が達者で、こちらが助かります。
山村塾の皆さんと「黒木瞳」も来るという黒木町のラーメン屋さんでお別れです。

高速使って6時間! 大田に到着してさっそく、高橋理事長の用意してくれていた鍋で歓迎会
これから3か月よろしくね。

Posted by ginmori at 22:02 | この記事のURL | コメント(3)
視察 カシロダケほか [2011年12月06日(Tue)]
ゆうべは25時過ぎまで理科室で飲んでしまいましたが
朝から元気よく、黒木の活動視察にまわりました。
ご案内は小森事務局長と森さん



この地域に特有のマダケの突然変異種カシロダケの皮は、白くて丈夫で工芸品の素材として江戸時代から珍重されてきたそうです。
また竹竿も有明海のノリ養殖で需要があり、当地では竹は主要産業だったそうです。
もういちど里山の伝統資源に注目させようと、山村塾さんは、カシロダケ皮の工芸に挑戦したり、映画「タケヤネの里(監督 青原さとし)」に協力したりしています。

試作中のカシロダケ製品




九州はスギの産地、山はことごとく植林されていますが、管理放棄の山も目立ちます。
間伐でなく、15m四方を皆伐して、広葉樹におきかえる、パッチワークの森づくりという
市民ボランティア施業を見せていただきました。



生物多様性の復活に向けては、有効な手法と思います。

もうひとつの活動拠点 四季彩館でお茶をいただいてから、
最後に グリーンピア八女に移動して、里山80日キャンプで施工した、森林セラピー歩道を歩いてみました。
こうした、丁寧で時間のかかる作業は、中長期キャンプにぴったりで達成感もあることでしょう。


Posted by ginmori at 21:37 | この記事のURL | コメント(1)
薪ボイラーβ [2011年12月05日(Mon)]


山村塾さんは廃校の小学校に入っています。
給湯は玄関先の薪ボイラー。

校舎の裏側に増設した3人いちどにつかれる広い湯船にお湯を送るのも余裕です。
薪はここでは(大田でも)容易に自給可能なので、とても羨ましいです。

Posted by ginmori at 17:17 | この記事のURL | コメント(1)
山村塾β [2011年12月05日(Mon)]


田舎で働き隊の開催地訪問で、よっさん一平、堤さんとともに
福岡県八女市黒木の山村塾さんに来ました。
まずは八女茶でおもてなし。
バベットもいます。


山村塾さんの拠点は廃校になった小学校、懐かしの木造校舎です。
宿泊も畳敷きの教室一部屋まるごと、うらやましいくらいのひろさです。
調理実習室で料理を作って、理科室で宴会。
Posted by ginmori at 17:12 | この記事のURL | コメント(8)
しまねっこ [2011年12月04日(Sun)]
島根県内外で とりあえず いちばん好感度の高いとされている 島根県のキャラクターです。

こないだ、郵便局に行ったら、年賀状用のシールを「県」が無償配布しているのが積んでありました。ごそっともらって帰りました。



「今年は島根に帰ってきてにゃ!」とかいろいろ書いてあります。

神話博しまね 2012.7.21-11.11 神々の国しまね

お隣の出雲ががんばってくれれば、多少は こちらの観光集客にもプラスになるのでしょう。
Posted by ginmori at 21:13 | この記事のURL | コメント(4)
23年度第2回大田圏域思春期保健連絡会 [2011年12月04日(Sun)]
さとしから昨日のレポートです。




遅くなりましたが大丈夫でしょうか?


平成23年度第2回大田圏域思春期保健連絡会がゆきみーるを会場にして開催されました。

今回のテーマは、『地域の社会資源の専門性を知り、切れ目ない支援のための連携を考えよう』で、浜田教育センターから講師を招いて事例検討を行いました。
しかし、ゆきみーるの参加者4人全員が写メを忘れていたので、資料の写メです。

インシデントプロセスという手法もさることながら、顔の分かる関係を構築することが、連携のポイントだといつも思います。

実は私はゆきみーるでない立場で参加していました。
Posted by ginmori at 00:43 | この記事のURL | コメント(3)
関西NICEの総会と忘年会 [2011年12月03日(Sat)]
いっぺいからのレポートです。
深く足をふみいれつつあるようです・・



今日は関西NICEの総会と忘年会に参加しました!

NICEの活動やこれからの方針を学び、
ボランティア活動や、日本や国際的な文化に対する熱い思い等を意見交換しました。

いろんな刺激を受けてモチベーションが上がりました!

Posted by ginmori at 22:14 | この記事のURL | コメント(4)
ルンペンストーブ [2011年12月03日(Sat)]
ゆうべから雨です。
わかりやすい雨休みなので、事務所で朝から事務作業がはかどります。
各種助成金・補助金の決算や報告など・・
あらゆる計画は1年たてばがらっと変わるものですからつじつまあわせが大変です。

みつはも、いっぺいも旅行で、もっちゃんは休みでした。
よっさんと別所さんと3人で木製遊具の打ち合わせをしました。
自習室は中学生が来て、それなりに賑やかです。ていうか、勉強してんのか!

ネタがない日の10年前ブログ・・




第85回 ルンペンストーブ 2001/11/30

 先週は小春日和が続いたから、昼寝してて汗をかいていたのに、今週はいきなり初雪である。昼寝どころじゃない。となると、ついに焚き火シーズンということである。
 チェーンソーのオイルの一斗缶の蓋を、ドライバーとペンチでこじ開けて、下の方にツルハシで穴を開けて、ルンペンストーブのできあがり。
 阪神大震災の後では、あちこちの公園のテント村や校庭で夜通し燃えていた。あそこでは”もえぐさ”がいくらでも手に入ったのだろう。それと同じ即席ストーブを我々は林道ばたに据えて、朝と昼に焚き火を燃やしている。

 もちろん山だから、薪(たきぎ)がいくらでもある。専門用語で「木質バイオマス」というやつだ。(ちなみに国有林には焚き火禁止の看板がある。我々はこれを直火禁止と読み替えて、缶の中で燃やしている。)
 杉の枯れ枝は、最良の焚きつけである。まず葉っぱで炎をあげて、そのまま小枝に火がついたら、だんだん太い枝を入れていく。
 寒風が背中に吹き付ける中で、小さな火に手をかざしてるくらいなら、車のエンジンかけて暖房いれて昼寝してたらいい、なんていう人は、ナマの”炎”のありがたみがわかっていない人だ。煙でいぶされて、服や髪や手が薫製臭くなろうとも、ホンモノの炎を愛おしむことは止められない。というか、冬の山の昼休みには、他にすることがないから、各自それぞれに薪を取ってきて足したり、つついて角度を変えたり、火遊びに余念がない。休憩時間が終わって火を消すのが、いかにも残念そうである。
 「火はごちそう」といわれる所以か。(2001/11/30)
Posted by ginmori at 20:29 | この記事のURL | コメント(1)
五十猛小 植栽下見 [2011年12月02日(Fri)]


別所園芸さんとよっさんと 五十猛小学校へ行ってきました。
12月20日のみーもスクールでは、学校敷地内へ樹木の植栽をして、
木製遊具の制作作業も開始する予定です。

五十猛小学校は海からの風が直接あたるところなので、別所さんは位置選定に慎重です。

ついで! ということで、学校の裏庭のヒマラヤスギの伐採を頼まれました。
チェーンソーはいつも車に積んでるので、1本くらいならすぐなんだけど・・
この木もなにかにつかってあげたいですね。



Before & After
Posted by ginmori at 19:10 | この記事のURL | コメント(3)