5月難波カウンセラー [2022年05月24日(Tue)]
5月の難波カウンセラー来所もオンラインへの変更でした。 集団カウンセリング導入のお題は「子どもの頃嫌いだったけど大人になって大丈夫になったもの」でした。基本的に食べ物ですが、出るわ出るわで共感の嵐。 ピーマン、ナス、シイタケ(キノコ)、刺身以外の魚(骨が嫌)、トマト、生魚、ネギ、チョコミント、セロリ、酢の物、、、だいたい嫌いな物が一つは入っているでしょ?結論としては、年齢と共に味覚が鈍くなっているということで(笑) そして、本題は『私にとってNGな対応』で、同じ物をまた買ったと言われる(本人からしたら違う物)、身体的特徴をイジられる、髪を切りなさいと言われる、アンパンマンみたいと言われる、部屋を勝手に片付けられる、年齢的なことを言われるなどなど。 難波カウンセラーからは、「見た目のこと、行動パターンを崩すことを言うことはNGで、地雷的なNGワードもあるので、居場所でトラブルがあったら練習だと思ってしっかり話をしてみてほしい。」「イラッとするのは自分で、イラッとした気分を静めるのは自分。相手の行動も何とかしないといけないけど、自分の感情からアプローチしていかないといけない。」とまとめの話をしてもらいました。 今年に入ってから全部オンラインなので、7月はリアルでしたいですね〜。 |
【青少年の居場所の最新記事】