• もっと見る
初夏を味わう [2023年06月01日(Thu)]
みーもスクール久手小学校のクラブの2回目。
恒例の初夏を味わうハーブティーの味比べ。
クロモジ、クマザサ、ビワのお茶を学年毎に作って、交換して3種類を飲んでみました。
待ってる間には、昨日摘んできた、ヤマザクラのサクランボや、ビワの実も味わってもらいました。
国際ボランティア ドイツからのアドリアンとジョアナも初参加。

thumbnail_IMG_5711.jpg

thumbnail_IMG_5714.jpg

thumbnail_IMG_5716.jpg

thumbnail_IMG_5719.jpg

Posted by ginmori at 16:36 | この記事のURL
三瓶上山サクラ下刈り [2023年05月31日(Wed)]
今年も下刈りのシーズンになりました。アドリアンとまずは駐車場区画から刈り始め。
その後、毎年2本だけ実を付けるヤマザクラのサクランボを採って帰りました。明日のみーもスクール久手小学校クラブにむけて、教材となる初夏を代表する植物の採取もしてあります。

thumbnail_IMG_5699.jpg

thumbnail_IMG_5700.jpg

thumbnail_IMG_5701.jpg
Posted by ginmori at 15:44 | この記事のURL
5月難波カウンセラー [2023年05月30日(Tue)]
5月の難波カウンセラー来所日は、初めましての自己紹介を入れつつ、「楽しみな事が中止になったり、失敗したりした時の切り替え方、緩和の仕方」についてテーマトークをしました。
「他の楽しみを探す」「日にち薬(時間が解決)」「初めから物事に期待しない」「使ったお金はお布施だと思っておく」「未来の悪い事を回避できたと思い込む」等々の意見が出ておりました。

難波カウンセラーからは、「循環的思考(堂々巡り)」をどう断ち切って、『まぁ、いいか』と思えるようにしていくかがポイントで、それは他人から強制されることではなく、自分で断ち切っていくしかないと説明されました。

次回の難波カウンセラー来所日は、7月25日(火)13時〜15時の予定です。
IMG_3068.jpeg
Posted by 高橋 at 23:21 | 青少年の居場所 | この記事のURL
オオキンケイギク啓発ビデオ [2023年05月30日(Tue)]
去年から取り組んでいる特定外来種オオキンケイギクの駆除について、今年も市内向けの啓発ビデオを作ろうと、ぎんざんテレビさんに段取りしていただいて、波根町内でロケ。
植物の説明や抜き取りかたなどについて解説。素人の私がやっていいのか?という問題もありますが、ほかに身軽な人いないもんね。数分程度に編集してもらって大田市内のケーブルテレビで放映予定。
取材風景の画像はアドリアンに撮ってもらったものです。

thumbnail_IMG_5692.jpg

Posted by ginmori at 18:30 | この記事のURL
大田市温対協総会2023 [2023年05月29日(Mon)]
大田市温暖化対策地域協議会に参加、事業計画にとくに目新しいものはありませんが、国の枠組みの中で、続けてくことが大切かと思います。小学校でのコチャレも2校で継続となりました。

thumbnail_IMG_5683.jpg

Posted by ginmori at 16:46 | この記事のURL
2013年5月の人々 [2023年05月28日(Sun)]
2013年5月の人々

5月10日 ジョン送別会その1 at ごはんや光
いっぺい、ロメイン、ジョン、ピンク、えっちゃん、みゆう、さとし、ボス

CA3J0646.JPG

5月17日 石見銀山の景観を考える会 atゆきみーる

森林総研鳥居さん、大田市役所遠藤さん、石見銀山資料館仲野さん、中山間地研究センター西さん、筑波大学黒田さん

CA3J0671.JPG
森山さんをだしにする集い [2023年05月28日(Sun)]
もとふるさと島根定住財団の職員さんで、いまはしじみ漁師兼ファンドレイザーとなった森山さんをだしにして、NPOほか関係者が40名も松江に集まりました。こういう集い今後も必要ですね。いろんな方にご挨拶できました。もちろんしじみ汁もいただきました。
参加のうち6団体がプレゼンをして、会費のなかから寄付金を募るという企画があって、うちはオオキンケイギクの話をして「拾萬しじみん」券32枚 5600円もの寄付を頂きました。ありがとうございました。ラウンドアップ追加で買って撒きます。
(毎熊先生 エイリアンみたいになってる)

thumbnail_IMG_5679.jpg

thumbnail_IMG_5680.jpg

thumbnail_IMG_5677.jpg


Posted by ginmori at 00:59 | この記事のURL
エプロンとシールの寄付 [2023年05月27日(Sat)]
先日の多世代交流食堂みーる堂から使わせてもらっていますが、ポケモン・ウィズ・ユー財団よりオリジナルエプロンの寄付をいただきました。
また、まだ大切に保管していますが、シールラリーキットもいただいております!

6月以下に活用できるよう検討中ですので、お楽しみに(^^)

IMG_2980-34000.jpeg

IMG_2979.jpeg

IMG_2981.jpeg
Posted by 高橋 at 23:55 | 青少年の居場所 | この記事のURL
くにびき学園その1 [2023年05月26日(Fri)]
ひさびさに「くにびき学園」西部校からお声が掛かり、「ふるさとの環境保全」についての講義。セイヨウスイレンやオオキンケイギクなどの外来種駆除の取り組みについて10名の受講者さんに90分しっかりお話させていただきました。来週は三瓶現地でエクスカーションも行います。
会場の浜田市いわみーるでは盛大にオオキンケイギクで歓迎されました。どこにでもあるものではないのに、ここにあったか!

thumbnail_IMG_5646.jpg

thumbnail_IMG_5645.jpg
Posted by ginmori at 16:44 | この記事のURL
ローマ字の名札 [2023年05月25日(Thu)]
みーもスクール今年度の第1回。久手小学校イラスト工作クラブ、17名中女子15名の構成。
広葉樹の輪切り(コースター)で名札を作ります。
次回から国際ボランティアのおにいさんも参加するので、ローマ字で自分の名前を描いてもらいました。4年生には難しかったかも?
初回がいちばんイラスト工作系のなかみになりました。

thumbnail_IMG_2799.jpg

thumbnail_IMG_5641.jpg

thumbnail_IMG_5644.jpg
Posted by ginmori at 16:25 | この記事のURL
| 次へ