12月のお誕生会
[2020年12月28日(Mon)]
12月25日(金)、1〜3年生のお誕生会がありました。
お誕生者は1年生O君、2年生Kさん、3年生S君の3名です。(当日は2学期の終業式ということもあり、O君とKさんはお休みでした)
司会は3年生のKさん。会場は本館。
子ども達は、(コロナ感染対策のため)二つの部屋に分かれたままで、誕生会をおこないます。
司会者が3年生のS君の名前を呼び、お誕生会の始まりです。ゲームはできないので、3年生のN君が「なぞなぞ」を出してくれました。問題は全部で4問。
「次の問題は、『アラスカでくじをひいたら何がでるかな?』」
子ども達は「アラカ?」
N君「おしい〜」
子ども達「ラス? スカ!!」
N君「あたり」
しかし、答えが「スカ」と言われても、みんなピンときません。
N君が「くじのはずれのことだよ」
子ども達「へぇー」
今の子ども達は「スカ」という言葉は聞き慣れない、使うことのない言葉のようです。
素ばなしは小幡さんの「ろうそく」。(子どもに語るアンデルセンのお話(松岡享子/編こぐま社)クリスマスにぴったりのお話しで、一年生もよく聴いていました。
おやつは、洋風デザート(ティラミス系、チーズ系、チョコ系、ピーチババロア系から各々好きなものを選んで食べていました。(SA)

Posted by こどもとおはなしの家 at 13:00 | この記事のURL