• もっと見る
大垣市ボランティア情報やセンターからのお知らせ等を随時掲載していきます。
大垣でボランティアをしたい方はこちらから!
住 所:岐阜県大垣市馬場町124 大垣市総合福祉会館内
電 話:(0584)78−8182 E-mail:volunteer@ogakishakyo.or.jp
« 傾聴ボランティア養成講座を開講しました! | Main | 地域福祉のひろばGIFU »
プロフィール

大垣市ボラセンさんの画像
大垣市ボラセン
プロフィール
ブログ
<< 2020年06月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
月別アーカイブ
カテゴリー
最新記事
最新コメント
大垣市ボラセン
ボラセンお休みのお知らせ (05/13) 大垣市ボラセン
ボラセン臨時休業のお知らせ (05/13) ☆☆☆
ボラセンお休みのお知らせ (05/13)
ボラセン臨時休業のお知らせ (04/12)
朗読劇ニングル第12回公演 (08/02)
平成25年度スタートです! (04/11) 大垣市ボラセン
一人よりも二人 (07/04) 清爽力の野村です
一人よりも二人 (07/04) 清爽力の野村です
一人よりも二人 (07/04) 大垣市ボラセン
友情の2人展 (06/26)
リンク集
QRコード
学習支援サポーター養成講座を開講しました![2020年02月10日(Mon)]
令和2年2月9日に学習支援サポーター養成講座の公開講座が行われました!
学習支援サポーター養成講座は全2回の講座で今回は第1回目になります。
公開講座ではぎふ学習支援ネットワークの原美智子氏にお越しいただき「今社会にある課題〜子ども・若者・子育て家庭をめぐって〜」と題しご講演いただきました。
講演では学習支援だけでなく、今社会にある課題として、高齢化・貧困・引きこもり・子育て・災害などいろいろな側面からのお話しを聞くことができました。

講演の後は、あしたの支援室代表の伊藤桂子氏による、あしたの支援室の活動の様子をご紹介くださいました。あしたの支援室ができてから5年で利用する子どもも増え、学習支援だけでなく子どもの居場所として利用する子どもになくてはならない場所になっていると思いました。

1.jpg
↑講座の様子

そして、最後には学習支援サポーター養成講座第2回目に参加するメンバーや、講師の先生に直接話がしたい方などが残り、グループ交流会を行いました。

2.jpg
↑交流会の様子

交流会では、さまざまな意見や質問がでて充実したグループ交流会になりました。

第2回目は15日(土)に綾野の公民館で実際にあしたの支援室を見て、体験していただきます!
この記事のURL
https://blog.canpan.info/ogakivc/archive/1479
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント