• もっと見る

2024年12月24日

セミナー:令和6年度認知症講演会

@内容
1)映画オレンジ・ランプ上映会
2)講演「認知症とともに笑顔で生きる」
 講師:丹野智文 氏  希望大使おれんじドア実行委員会代表

A開催日時
令和7年1月18日(土)9:30〜12:30

B会場
リアスホール大ホール

C参加費
無料

D主催団体
大船渡市

E問合せ先・お申込み先
大船渡市保健福祉部 地域包括ケア推進室
TEL:0192-26-2943
※申込締切:1月17日(金)まで

詳しくは、チラシをご覧ください。


20241224152530439_0001.jpg

イベント:「タラジガネ」ってナンダべ?

@内容
こども本の森遠野 いちの蔵に 大船渡市三陸町の「たらじがね」がやってくる。
・宝探しゲーム
・たらじがねについての紹介    ほか

A開催日時
2025年1月19日(日)13時〜
 
B会場
こども本の森 遠野
遠野市中央通り1-16

C参加費/定員
参加費無料
定員:30名

D問合せ先・お申込み先
こども本の森 遠野
遠野市中央通り1-16
TEL:0198-63-3003
※お申込みは、電話または下記申し込みフォームからお願いします。
https://forms.gle/9nV5nxBQh8pvdbbx8


詳しくは、チラシをご覧ください。


20241224144225640_0001.jpg

イベント:令和6年度大船渡市議会 議会報告会「市民のみなさんと語る会」

@内容
2部構成
1部:大船渡市議会について
2部:分科会ごとに、それぞれのテーマでみなさんと意見交換
総務部会、教育福祉部会、産業建設部会

A開催日時
令和7年1月24日(金)18:30〜20:00
三陸公民館 3階会議室

令和7年2月2日(日)14:00〜15:30
リアスホール マルチスペース

B定員
市民のみなさま 三陸・大船渡会場 各30名

C主催団体
大船渡市議会

D問合せ先・お申込み先
議会事務局 TEL:0192-27-8916  8時30分〜5時15分
※申込締切
三陸会場:1月17日(金)、大船渡会場:1月24日(金)
お申込みは、電話または下記申し込みフォームからお願いします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfcAYftwR8-jarX0LO1NL6FobRnzXtckekKmTXEA2EReZfpIQ/viewform

詳しくは、チラシをご覧ください。

20241224144235567_0001.jpg

2024年12月04日

助成金:2025年度経済的困難を抱える子どもの学び支援活動助成

@提供
公益財団法人ベネッセこども基金

A対象となる内容
経済的な困難により学びに課題を抱える子どもたちの意欲を高め、学びに取り組む手助けとなる事業において、中長期視点で自立的な事業継続・発展をめざす取り組みを支援します。
「A:現在の事業の自立的な継続・発展のための取り組み」もしくは「B:新たな事業の立ち上げ」のいずれかで最大3か年の助成を実施します。

B対象となる団体
●上記助成テーマで活動を行っている非営利団体
特定非営利活動法人(NPO)、財団法人、社団法人、社会福祉法人など

C助成金額
1団体あたり、最大3か年で総額900万円以内

D応募期限
2025年1月6日(月)必着

詳しくは、ホームページをご覧ください。


助成金:いわて子ども希望基金

@提供
公益財団法人いきいき岩手支援財団

A対象となる活動
・地域子育て活動支援事業
・出会い応援事業

B対象となる団体
子育て支援など児童などの健全育成事業や未婚男女の出会いの場創出のための事業を行っている団体

C助成金額
・地域子育て活動支援事業:5〜50万円
・出会い応援事業:5〜30万円

D応募期限
電子申請:12月22日(日)23:59
郵送申請:12月20日(金)消印有効

詳しくは、ホームページをご覧ください。


助成金:ハタチ基金2025年度助成金

@提供
公益社団法人ハタチ基金 事務局

A対象となる事業
以下の事業を実施するために要する費用を対象とします。
〇東⽇本⼤震災の被災地の⼦どもの学⼒やその他の能⼒を向上させるための事業
〇東⽇本⼤震災の被災地の⼦どものメンタルをケアするための事業
〇東⽇本⼤震災の被災地の⼦どもの⽣活や教育環境を改善⼜は向上させるための事業
〇東⽇本⼤震災の被災地の⼦どもの健康状態を改善⼜は向上させるための事業
〇東⽇本⼤震災の被災地の⼦どもの地域社会への参画等を促進するための事業
〇その他、東⽇本⼤震災の被災地の⼦どもの育成を通して復興に寄与するために必要な事 業として認められる事業

B対象となる団体
〇本助成金の目的に賛同し、被災地の子ども達への支援を継続的に活動できる体制等が整っている団体であること。
〇下記のうち、いずれかの法人格を有する団体であること。
・特定非営利活動法人
・認定特定非営利活動法人
・一般社団法人、一般財団法人
・公益社団法人、公益財団法人

C助成金額
1団体あたり上限は1,000万円です。

D応募期限
2025年1月10日(金) ※23:59分必着

詳しくは、ホームページをご覧ください。



助成金:赤い羽根福祉基金 2025年度新規事業助成 一般助成

@提供
社会福祉法人中央共同募金会

A対象となる活動
生活上の困難に直面する人々、権利を侵害されている人々、何らかの生きづらさを抱えている人々を支援することを目的とした、以下のいずれかに該当すること
T.直接的な支援事業・活動
U.支援事業・活動の基盤づくり、ネットワークづくり
V.支援事業・活動を充実・発展させるための調査・研究事業

B対象となる団体
・社会福祉・地域福祉の推進を目的とする非営利の団体(法人格の有無は不問)

C助成金額
1,000万円/年

D応募期限
2024年12月26日(木)23:59まで

詳しくは、ホームページをご覧ください。


助成金:2025年度 子ども食堂応援助成金

@提供
一般財団法人 カゴメみらいやさい財団

A対象となる事業
a.こども食堂継続応援コース
こども食堂をはじめとする居場所作り等の事業。
b.こども食堂スタートアップ応援コース
2024年3月以降に新しく「こども食堂」を開設し、こども食堂をはじめとする居場所等を提供している事業。

B対象となる団体
無料もしくは低額で食事を提供する「こども食堂」の活動を行う団体等(法人格は問いませんが、宗教法人、営利企業が行うこども食堂は対象外です)
※ その他条件がありますので、詳しくはホームページをご覧ください。

C助成金額
a.こども食堂継続応援コース(1団体上限50万円。56団体程度を助成)
b.こども食堂スタートアップ応援コース(1団体上限10万円。20団体程度を助成)

D応募期限
2025年1月17(金)17:00

詳しくは、ホームページをご覧ください。

助成金:令和7年度公益財団法人岩手県福祉基金助成事業

@提供
公益財団法人岩手県福祉基金

A対象となる事業
(1)社会福祉活動に対する助成
(2)社会福祉施設の整備事業に関する助成
(3)社会福祉従事者研修に対する助成
(4)社会福祉の啓発及び顕彰事業に対する助成
(5)(1)のうち「地域共生社会の実現」に対する助成

B対象となる団体
県内に住所又は活動の本拠を有する、社会福祉を目的に組織された団体、
社会福祉施設

C助成金額
次のいずれか低い額を上限額として助成します。
・事業の実施に直接必要と認められる経費の9割に相当する額
・上記(1)〜(4)に該当する事業においては30万円
ただし、広報紙等の発行に限られる場合は20万円
・上記(5)に該当する事業においては100万円

D応募期限
令和7年1月10日(金)必着

詳しくは、ホームページをご覧ください。