• もっと見る

2024年03月29日

補助金:令和6年度大船渡市高齢者交流サロン運営事業補助金

@提供
大船渡市

A趣旨
市では、令和6年度高齢者交流サロン運営事業補助金の募集を行います。
地域の中で、高齢者の居場所をつくり、積極的に交流し社会参加することは、自らの介護予防になり、みんなで支え合う地域づくりにつながります。
 そこで、高齢者の皆さんが身近で気軽に集まることのできる場所を確保し、住民運営の通いの場の充実を図るため、「高齢者交流サロン」を設置し活動する団体または個人に対し、その運営経費の一部を助成します。

B対象となる団体
高齢者交流サロンの取り組みを行う団体または個人
(※事業対象者:市内に住所を有する65歳以上の高齢者)

C助成金額
(1)高齢者交流サロン運営費 1回の限度額 1,000円
(2)会場使用料 上限額 月額8,000円
(3)備品購入費 上限額 5万円

D申請受付期間
令和6年4月1日(月曜日)〜4月12日(金曜日)
※ なお、実施期間は、 交付決定通知日以降〜令和7年3月までに実施する、高齢者交流サロン活動の取り組みとする。

詳しくは、ホームページをご覧ください。


2024年03月26日

セミナー:助成金・補助金について学ぼう!

@内容
自分たちの活動を円滑に、また事業実現に向けて、助成金・補助金を活用したいと考えている団体さん向けの講座です。
一緒に、大船渡市市民活動支援事業補助金についての説明会も行います。

A開催日時
令和6年4月23日(火)18:00〜19:30

B会場
キャッセン大船渡コミュニテイスペース

C参加費
無料

D定員
10名

E問合せ先・お申込み先
大船渡市市民活動支援センター
TEL:0192-47-5702  メール:shimin@ofunatocity.jp
お申し込みは、電話または下記申込フォームからお願いします。
https://forms.gle/LrHmaimC36kWbiDEA


詳しくは、チラシをご覧ください。

240326_minnade108.jpg

お知らせ:初心者向け スマホ無料相談会

@内容
マンツーマンで対応
・お店の情報を調べたい
・電話やカメラを上手に使いこなしたい …など気軽に相談できます。
※ ご予約は不要、お一人様最大30分までの対応。
  スマートフォンをご持参のうえ、ご来場ください。

A開催日時
2024年3月29日(金)
4月2日(火)、9日(火)、16日(火)、23日(火)、30日(火)
5月8日(水)、5月15日(水)

B会場
アバッセたかた パブリックスペース

C参加費
無料

D主催団体
一般社団法人トナリノ

E問合せ先
一般社団法人 トナリノ
TEL:070-1552-4824 10:00〜17:00

詳しくは、チラシをご覧ください。

20240326141001920_0001.jpg

2024年03月25日

お知らせ:LINE公式アカウントを使って 情報発信しませんか<団体向け>

@内容
<発信>
自分たちの活動を発信したい!と考えている団体さん向けとして活用
・市民活動や地域活動に関するイベント
・サロン
・団体会員募集
<情報収集>
センターから、団体に役立てる補助金・助成金情報、セミナーなどを発信

多くの団体さんが活用して、自分たちの活動を発信して欲しいです。
登録、情報提供をお待ちしております。

A開催日時
令和6年4月から随時募集

Bお問い合わせ先
大船渡市市民活動支援センター
大船渡市大船渡町字野々田12-33 キャッセンモール&パティオ 菓匠高瀬様となり
TEL:0192-47-5702 メール:shimin@ofunatocity.jp

※登録される方は、下記URLまたはチラシQRコードからお願いします。
https://lin.ee/pxn9Npk


詳しくは、チラシをご覧ください。

240322_LINE公式アカウントA4チラシ_団体向け.jpg

2024年03月19日

イベント:<仮称)大船渡市こども家庭センター> 交流広場 第2回 デザインワークショップ

@内容
みんなでワークショップ
テーマ1:施設の愛称を決める(候補3つ選ぶ)
テーマ2:遊具以外に必要なもの
テーマ3:広場の使い方(基本的なルール)

A開催日時
2024年3月23日(土)10:30〜12:00

B会場
サン・リアショッピングセンター 2階(100円均一ショップ跡のスぺ―ス)

C参加費/定員
無料
定員:20人位

D対象
・子育て中のパパ・ママ
・小・中・高校生
・子育て支援の仕事をしている人  …など。

E主催/問合せ先
主催:大船渡市 保険福祉部子ども課
TEL:0192-27-3111  E-mail:ofu_kodomo@city.ofunato.iwate.jp

※参加のお申込みは、電話または下記申込フォームからお申し込みください。
https://www.city.ofunato.iwate.jp/ques/questionnaire.php?openid=109&check

詳しくは、チラシをご覧ください。

PowerPoint プレゼンテーション.jpg

2024年03月18日

助成金:地域活動団体への助成「生活学校助成」

@提供
公益財団法人あしたの日本を創る協会

A趣旨
 近所のお年寄りや子どもたちの見守り、ごみの回収や資源リサイクル活動など、身近な地域や暮らしの問題に取り組むグループの皆さま、生活学校に参加してみませんか?
 生活学校の趣旨に賛同し、参加を希望する地域活動団体の募集を行い、審査のうえ当協会から活動経費の助成を行います。

B対象となる団体
(A及びBの両方に該当する団体)
A)身近な地域や暮らしの課題解決に取り組む地域活動団体で、生活学校に参加意向のある団体
B)全国の生活学校が連携して行う全国運動に参加意向のある団体

C助成金額
A)生活学校への参加 6万円(初年度3万円、2年目3万円)
B)全国運動への参加 上限5万円(現在のテーマは「食を通じた子どもの居場所づくり」)

D応募期限
令和6年4月30日(火)

詳しくは、ホームページをご覧ください。



助成金:令和6年度 ボランティア活動資金助成

@提供
公益財団法人みずほ教育福祉財団 福祉事業部

A対象となる活動
A.高齢者、障がい児者の支援に係るボランティア活動
B.子ども食堂等の居場所づくりやウ運営に係るボランティア活動

B対象となる団体
5名以上で活動し、かつ営利を目的としないグループ・団体(法人格の有無は問わない)
※ほか条件あり

C助成金額
A.5万円〜15万円
B.5万円〜20万円

D応募期限
2024年6月14日(金)※必着

詳しくは、ホームページをご覧ください。



助成金:2024年度「シニアボランティア活動助成」 「ビジネスパーソンボランティア活動助成」

@提供
公益財団法人 大同生命厚生事業団

A対象となる活動
・シニアボランティア活動
・ビジネスパーソンボランティア活動

B対象となる団体
・シニアボランティア活動
社会福祉の推進に役立つボランティア活動を行っているか、または行おうとするシニア(年齢
満60歳以上)が80%以上のグループ(NPO法人を含む)。
・ビジネスパーソンボランティア活動
社会福祉の推進に役立つボランティア活動を行っているか、または行おうとするビジネスパーソ
ン(会社員、団体職員、公務員、経営者・個人事業主)が80%以上のグループ(NPO法人を含む)。
・ビジネスパーソンボランティア活動

C助成金額
1件 原則10万円 特に内容が優れている場合は20万円限度で助成

D応募期限
2024年4月1日(月) 〜 2024年5月25日(土)

詳しくは、ホームページをご覧ください。



助成金:第105回リユースPC寄贈プログラム

@提供
認定NPO法人 イーパーツ

A目的
・非営利団体の情報化支援
・情報共有、事務作業の効率化、広報活動、点字・要約筆記・音訳等によるバリアフリー、障害者の就労、デジタルデバイドの解消、安全安心インターネット社会の実現などの為
・能登災害支援(寄贈品の利用目的と計画の欄に詳細を入力してください。)

B対象となる団体
以下のすべての条件を満たす団体
・社会的課題の解決のため、寄贈品を有効に活用して下さる非営利組織。
・NPO法人、社会福祉法人、一般社団法人(完全非営利)、財団法人など、任意団体も含みます。

C寄贈品
・NECノートPCVKM24/B-1
・ブラザー電話機付インクジェットFAX複合機 MFC-J739DN同等機(未使用品)
・ブラザーインクジェット複合機 DCP-J526N同等機(未使用品)
・ブラザーインクジェット複合機DCP-J926N同等機(未使用品)
・EPSONプロジェクターEB-1780W

D応募期限
2024年4月7日(日)

詳しくは、ホームページをご覧ください。



助成金:「東北・新潟の活性化応援プログラム」2024年助成団体募集概要

@提供
東北電力株式会社 ソーシャルコミュニケーション部門

A対象となる活動
(1)「地域産業の振興」
(2)「地域コミュニティの再生・活性化」
(3)「交流人口の拡大」
上記をテーマに、地域の課題解決のために行っている自主的な事業や活動(受託事業等は対象外)

B応募資格
・東北6県と新潟県に所在する団体が主体となって実施している事業や活動であること(自治体、個人の活動は対象外)
・「審査の対象となる事業や活動」を1年以上行っており、今後も継続する団体の事業や活動であること

C助成金額
○ソーシャルビジネス部門
[ビジネスの手法を活用して地域社会の課題解決に取り組む事業]
・最優秀賞(1団体):100万円
・優 秀 賞(1団体): 50万円
○コミュニティアクション部門
[コミュニティを通じて地域社会の課題解決を目指す活動]
・最優秀賞(1団体): 50万円
・優 秀 賞(1団体): 30万円

D応募期限
2024年4月30日(火)

詳しくは、ホームページをご覧ください。



2024年03月07日

イベント:金井惠莉花&ゴスペル・スパークル 

@内容
3.11ゴスペル献歌コンサート
観覧無料!

A開催日時
令和6年3月9日(土)、10日(日)17:00〜
3月11日(月)16:30〜

B会場
キャッセン大船渡 千年広場

C問合せ先
キャッセン大船渡 TEL:0192-22-7910

詳しくは、チラシをご覧ください。

20240307132636521_0001.jpg

イベント:3.11キャッセン竹あかり&おおふなぽーとで防災ウイーク

@内容
<3.11竹あかり>…3月4日(月)〜31日(日)17:00〜23:00
<竹あかりワークショップ>…3月11日(月)13:00〜15:00
制作費:500円
キャッセンコミュニティスペース
<慰霊法要>…3月11日(月)17:00〜
キャッセン千年広場
<ゴスペル献歌コンサート>…3月9日(土)、10日(日)17:00〜 3月11日(月)16:30〜
キャッセン千年広場

おおふなぽーとで防災ウイーク
<追悼のライトアップ・大船渡町ジオラマ・写真など展示>…3月11日(月)まで
・追悼のライトアップ…17:00〜22:00
おおふなぽーと多目的広場
・大船渡町ジオラマ・写真など展示…9:00〜17:00
おおふなぽーと2階多目的室・展示室
<緊急車両展示>…3月10日(日)10:00〜12:00
おおふなぽーと駐車場
<ストリートピアノでつなぐ祈りのハーモニー>…3月11日(月)14:30〜
おおふなぽーと ピロティ
※どなたでも参加可能

A主催団体
一般社団法人 大船渡市観光物産協会

B問合せ先
一般社団法人 大船渡市観光物産協会
大船渡市大船渡町字茶屋前7-6 おおふなぽーと1階
TEL:0192-21-1922   FAX:0192-47-3416

詳しくは、チラシをご覧ください。

20240307132700185-01.jpg

20240307132700185-02.jpg

2024年03月01日

セミナー:NPO法人の事務処理のかんどころ〜役員変更に関する手続きを中心に〜

@内容
・NPO法人が行うべき登記について
・役員変更に関する登記について

A開催日時
令和6年3月19日(火)13:30〜15:30
オンライン(zoom)による受講も可能

B会場
いわて県民情報交流センター(アイーナ)
団体活動室 2
〒020-0045 盛岡市盛岡駅西通1丁目7-1

C参加費/定員
参加費無料
定員:30名(オンライン受講除き)

D講師/対象
講師:小山田泰彦司法書士事務所 小山田 泰彦 氏
対象:岩手県内のNPO・市民活動団体

E主催団体
NPO活動交流センター

F問合せ先・お申込み先
NPO活動交流センター
盛岡市盛岡駅西通1丁目7-1 いわて県民情報交流センターアイーナ6F
TEL:019-606-1760  FAX:019-606-1765  E-mail:n-katsu@aiina.jp
お申し込みは、下記申込フォームまたは申込用紙にご記入の上FAXでお願いします。
https://forms.gle/Ht7MDgJ1AzpgAmMTA


詳しくは、チラシをご覧ください。

20240301114455856-01.jpg


20240301114455856-02.jpg