@内容
謎解き宝探し:中世の探検家の日記から謎を解き、黄金の鉱脈を探検
地域の歴史探究:津波のこと、地域の歴史や文化に触れる移動舞台です。
4歳から子どもの心を持った大人まで。
※雨天決行、雨具は各自ご用意ください。
A開催日時/募集期限
2024年3月10日(日)10:00〜12:00
募集期限:3月8日(金)まで
B会場
サン・アンドレス公園
C参加費/定員
参加費無料
定員:30名先着順
D主催団体
一般社団法人 三陸まちづくりART
E問合せ先・お申込み先
みんなのしるしLLC 三陸ブルーラインプロジェクト事務局
TEL:0192-47-5123 FAX:0192-47-5125
参加ご希望の方は下記申込フォームからご応募ください。
https://ws.formzu.net/fgen/S639303661/
詳しくは、チラシをご覧ください。
2024年02月26日
イベント:セバスティアンの黄金探検 〜ふしぎ謎解き&宝探しatサン・アンドレス公園
posted by 大船渡市市民活動支援センター at 17:46| イベント・セミナー情報
助成金:2024年度 ドコモ市民活動団体助成事業
@提供
NPO法人モバイル・コミュニケーション・ファンド
A対象となる活動
活動テーマ1:子どもの健全な育成を支援する活動
活動テーマ2:経済的困難を抱える子どもを支援する活動
活動テーマ3:生物多様性の保全を推進する活動
活動テーマ4:30by30目標達成に貢献する活動
B対象となる団体
日本国内に活動拠点を有する民間の非営利活動団体とし、活動実績が2年以上であること。なお、法人格のある団体の活動実績については、法人格取得前の任意団体の期間を含みます。
C助成金額
活動テーマ1:子どもの健全な育成を支援する活動…1団体あたり80万円
活動テーマ2:経済的困難を抱える子どもを支援する活動…1団体あたり110万円
活動テーマ3:生物多様性の保全を推進する活動…1団体あたり80万円
活動テーマ4:30by30目標達成に貢献する活動…1団体あたり上限300万円(1年間で上限150万円まで)
D応募期限
2024年3月31日(日) 17時 厳守
詳しくは、ホームページをご覧ください。
NPO法人モバイル・コミュニケーション・ファンド
A対象となる活動
活動テーマ1:子どもの健全な育成を支援する活動
活動テーマ2:経済的困難を抱える子どもを支援する活動
活動テーマ3:生物多様性の保全を推進する活動
活動テーマ4:30by30目標達成に貢献する活動
B対象となる団体
日本国内に活動拠点を有する民間の非営利活動団体とし、活動実績が2年以上であること。なお、法人格のある団体の活動実績については、法人格取得前の任意団体の期間を含みます。
C助成金額
活動テーマ1:子どもの健全な育成を支援する活動…1団体あたり80万円
活動テーマ2:経済的困難を抱える子どもを支援する活動…1団体あたり110万円
活動テーマ3:生物多様性の保全を推進する活動…1団体あたり80万円
活動テーマ4:30by30目標達成に貢献する活動…1団体あたり上限300万円(1年間で上限150万円まで)
D応募期限
2024年3月31日(日) 17時 厳守
詳しくは、ホームページをご覧ください。
posted by 大船渡市市民活動支援センター at 17:36| 助成金・補助金情報
助成金:「子どもまんぷく基金」
@提供
公益財団法人 日本フィランソロピック財団
A目的
この基金は、養育環境の理由で十分な食事が取れない子どもたちへの食事支援事業や児童養護施設など子どもを養護している施設への食事支援事業を実施し、特に、今すぐに支援が必要な子どもたちへ支援を届ける為、機動的に活動し直接支援をしている事業や団体を支援することを目的としています。
・養育環境の理由で十分な食事が取れない子どもたちへの食事支援事業
・子どもたちを養護している施設や団体への食事支援事業
B対象となる団体
社団法人・財団法人(一般及び公益)、社会福祉法人、特定非営利活動法人など非営利活動・公益事業を行う団体(法人格のない任意団体も含みます)
C助成金額
1団体あたりの助成金額:最大 300万円
D応募期限
2024年4月2日(火)17 時
詳しくは、ホームページをご覧ください。
公益財団法人 日本フィランソロピック財団
A目的
この基金は、養育環境の理由で十分な食事が取れない子どもたちへの食事支援事業や児童養護施設など子どもを養護している施設への食事支援事業を実施し、特に、今すぐに支援が必要な子どもたちへ支援を届ける為、機動的に活動し直接支援をしている事業や団体を支援することを目的としています。
・養育環境の理由で十分な食事が取れない子どもたちへの食事支援事業
・子どもたちを養護している施設や団体への食事支援事業
B対象となる団体
社団法人・財団法人(一般及び公益)、社会福祉法人、特定非営利活動法人など非営利活動・公益事業を行う団体(法人格のない任意団体も含みます)
C助成金額
1団体あたりの助成金額:最大 300万円
D応募期限
2024年4月2日(火)17 時
詳しくは、ホームページをご覧ください。
posted by 大船渡市市民活動支援センター at 17:17| 助成金・補助金情報
助成金:文化財保護活動への助成
@提供
公益財団法人 朝日新聞文化財団
A対象種類
1)美術・工芸品等の文化財
2)史跡・考古資料等の歴史遺産の保存・修復・公開活用
3)これらの環境保全等に関わる事業や活動
B対象となる団体
非営利法人またはそれに準じる任意団体※、地方自治体などに助成します。
※以下の5項目の要件をすべて満たしている任意団体です。
1)定款に類する規約等がある
2)団体の意思を決定し、執行する組織が確立されている
3)適正な収支報告書を作成する体制が整っている
4)団体活動の本拠となる事務所がある
5)団体としての活動実績が1年以上ある
C助成金額
1件あたり原則として、数10万円から数100万円です。
D応募期限
WEB 2024年5月15日〜7月5日
書類(郵送、宅配便等) 2024年6月1日〜6月30日
詳しくは、ホームページをご覧ください。
公益財団法人 朝日新聞文化財団
A対象種類
1)美術・工芸品等の文化財
2)史跡・考古資料等の歴史遺産の保存・修復・公開活用
3)これらの環境保全等に関わる事業や活動
B対象となる団体
非営利法人またはそれに準じる任意団体※、地方自治体などに助成します。
※以下の5項目の要件をすべて満たしている任意団体です。
1)定款に類する規約等がある
2)団体の意思を決定し、執行する組織が確立されている
3)適正な収支報告書を作成する体制が整っている
4)団体活動の本拠となる事務所がある
5)団体としての活動実績が1年以上ある
C助成金額
1件あたり原則として、数10万円から数100万円です。
D応募期限
WEB 2024年5月15日〜7月5日
書類(郵送、宅配便等) 2024年6月1日〜6月30日
詳しくは、ホームページをご覧ください。
posted by 大船渡市市民活動支援センター at 16:51| 助成金・補助金情報
助成金:景観からの地域づくり(景観点検)事業
@提供
岩手県土整備部 都市計画課
A趣旨
美しい県土を実現する方策の一環として、県が県内の身近な景観を点検する等の取組を地域住民等
に対して委託することにより、美しく風格のある県土の形成、潤いのある豊かな生活環境の創造及び個性的で活力ある地域社会の実現を目的とします。
<企画のテーマ>
景観点検等の取組については、つぎの実施項目からいずれかを選ぶこととします。
ア 観光地の景観点検
イ 地元の隠れた景観資産の発掘活動
ウ 旅行者に見せたい地域の景観マップ作成
エ 町内会の街並み美化を目的にした改善検討
オ 地域の自慢したい風景の写真展
カ その他地域の景観のあり方
B対象となる団体
特定非営利活動法人、営利を目的としない市民活動団体やボランティア団体、町内会等の任意団体
(以下「NPO等」という。)又は複数のNPO等で構成される実行委員会(要件あり)
C委託金額
委託費用(目安) 1 件 16万1千円程度
D応募期限
令和6年5月 10 日(金)
詳しくは、ホームページをご覧ください。
岩手県土整備部 都市計画課
A趣旨
美しい県土を実現する方策の一環として、県が県内の身近な景観を点検する等の取組を地域住民等
に対して委託することにより、美しく風格のある県土の形成、潤いのある豊かな生活環境の創造及び個性的で活力ある地域社会の実現を目的とします。
<企画のテーマ>
景観点検等の取組については、つぎの実施項目からいずれかを選ぶこととします。
ア 観光地の景観点検
イ 地元の隠れた景観資産の発掘活動
ウ 旅行者に見せたい地域の景観マップ作成
エ 町内会の街並み美化を目的にした改善検討
オ 地域の自慢したい風景の写真展
カ その他地域の景観のあり方
B対象となる団体
特定非営利活動法人、営利を目的としない市民活動団体やボランティア団体、町内会等の任意団体
(以下「NPO等」という。)又は複数のNPO等で構成される実行委員会(要件あり)
C委託金額
委託費用(目安) 1 件 16万1千円程度
D応募期限
令和6年5月 10 日(金)
詳しくは、ホームページをご覧ください。
posted by 大船渡市市民活動支援センター at 16:29| 助成金・補助金情報
助成金:令和6年度 助成事業 岩手県北・沿岸地域対象
@提供
公益財団法人 さんりく基金
A対象となる活動
地域の資源を活用した商品の開発や、持続可能な地域づくりに向けたサービスの開発、イベント開催や三陸地域の振興に資する調査研究へ助成を行います。
1)調査研究事業
2)新商品・地域サービス開発事業
3)イベント開催事業
B対象となる団体
法人、組合、団体の他、一部の事業は個人でも可
C助成金額
50万円〜1,000万円
D応募期限
1)調査研究事業…令和6年4月12日(金)
2)新商品・地域サービス開発事業…令和6年5月27日(月)
3)イベント開催事業…令和6年3月25日(月)
詳しくは、ホームページをご覧ください。
公益財団法人 さんりく基金
A対象となる活動
地域の資源を活用した商品の開発や、持続可能な地域づくりに向けたサービスの開発、イベント開催や三陸地域の振興に資する調査研究へ助成を行います。
1)調査研究事業
2)新商品・地域サービス開発事業
3)イベント開催事業
B対象となる団体
法人、組合、団体の他、一部の事業は個人でも可
C助成金額
50万円〜1,000万円
D応募期限
1)調査研究事業…令和6年4月12日(金)
2)新商品・地域サービス開発事業…令和6年5月27日(月)
3)イベント開催事業…令和6年3月25日(月)
詳しくは、ホームページをご覧ください。
posted by 大船渡市市民活動支援センター at 16:11| 助成金・補助金情報
2024年02月20日
セミナー:孤独・孤立について考えてみましょう
@内容
孤独・孤立対策推進法について学び、誰もが安心して暮らせる地域であるために、必要なことは何かをみんなで考えます。
気仙沼・陸前高田・大船渡 3会場で開催。
2/21(水)14:00〜16:30
気仙沼市魚市場A棟3階 第1・2会議室
2/22(木)10:00〜12:30
高田松原津波復興祈念公園 管理事務所内会議室
2/22(木)14:30〜17:00
キャッセン大船渡コミュニテイスペース
A対象
気仙地域で地域課題解決に向け活動を行う団体
B参加費
無料
C講師
認定特定非営利活動法人 日本NPOセンター 事務局長 吉田 建治 氏
D主催団体
気仙地域孤独孤立対策ネットワーク(仮称)
E問合せ先・お申込み先
一般社団法人 気仙沼まちづくり支援センター 担当:塚本 0226-22-3780
特定非営利活動法人 陸前高田まちづくり協働センター 担当:三浦 0192-47-4776
特定非営利活動法人 おおふなと市民活動センター 担当:木ノ下 0192-47-5702
※事前申込みよろしくお願いします。
詳しくは、チラシをご覧ください。
孤独・孤立対策推進法について学び、誰もが安心して暮らせる地域であるために、必要なことは何かをみんなで考えます。
気仙沼・陸前高田・大船渡 3会場で開催。
2/21(水)14:00〜16:30
気仙沼市魚市場A棟3階 第1・2会議室
2/22(木)10:00〜12:30
高田松原津波復興祈念公園 管理事務所内会議室
2/22(木)14:30〜17:00
キャッセン大船渡コミュニテイスペース
A対象
気仙地域で地域課題解決に向け活動を行う団体
B参加費
無料
C講師
認定特定非営利活動法人 日本NPOセンター 事務局長 吉田 建治 氏
D主催団体
気仙地域孤独孤立対策ネットワーク(仮称)
E問合せ先・お申込み先
一般社団法人 気仙沼まちづくり支援センター 担当:塚本 0226-22-3780
特定非営利活動法人 陸前高田まちづくり協働センター 担当:三浦 0192-47-4776
特定非営利活動法人 おおふなと市民活動センター 担当:木ノ下 0192-47-5702
※事前申込みよろしくお願いします。
詳しくは、チラシをご覧ください。
posted by 大船渡市市民活動支援センター at 12:32| イベント・セミナー情報
2024年02月19日
助成金:「地域での孤立に気づき、つながり、見守る人材(つながりワーカー)養成および実践活動助成」第5回
@提供
社会福祉法人 中央共同募金会 基金事業部
A対象となる活動
次の(1)と(2)の両方実施する活動で、かつ総事業費が 10万円以上の活動(事業)
(1)地域で孤立する人に気づき、つながり、見守る人材(つながりワーカー)を養成する講
座・研修の開催
(2)研修・講座の実践としてのサロン・見守り・相談支援等の活動・事業
B対象となる団体
・地域福祉活動を行うボランティア団体・NPO 等
(法人格を持たない任意団体、一般社団法人、特定非営利活動法人)
C助成金額
・1件あたりの助成額は 10万円です。(応募金額は 10万円以上で記載すること)
D応募期限
2024年3月11日(月)23時59分必着
詳しくは、ホームページをご覧ください。
社会福祉法人 中央共同募金会 基金事業部
A対象となる活動
次の(1)と(2)の両方実施する活動で、かつ総事業費が 10万円以上の活動(事業)
(1)地域で孤立する人に気づき、つながり、見守る人材(つながりワーカー)を養成する講
座・研修の開催
(2)研修・講座の実践としてのサロン・見守り・相談支援等の活動・事業
B対象となる団体
・地域福祉活動を行うボランティア団体・NPO 等
(法人格を持たない任意団体、一般社団法人、特定非営利活動法人)
C助成金額
・1件あたりの助成額は 10万円です。(応募金額は 10万円以上で記載すること)
D応募期限
2024年3月11日(月)23時59分必着
詳しくは、ホームページをご覧ください。
posted by 大船渡市市民活動支援センター at 12:40| 助成金・補助金情報
助成金:緑化を伴うヒートアイランド対策に関する助成事業
@提供
公益財団法人高原環境財団
A目的/内容
自然環境(緑・水・大気)の破壊が急速に進んでいる現代、環境の悪化防止と再生を目指して緑化を推進することにより、ヒートアイランド対策の一環となることを目的とする。
・申請者が、@屋上、A建物の外壁面、B駐車場、C空地、Dプランター等で行う新たな緑化事業で、樹木、芝、多年草等を植栽するもの。
B対象となる団体
日本国内に所在する法人、地域活動団体。
C助成金額
助成対象費用の額、または250万円のいずれか少ない額。(1件当たり)
D応募期限
2024年5月13日(月)まで(必着)
詳しくは、ホームページをご覧ください。
公益財団法人高原環境財団
A目的/内容
自然環境(緑・水・大気)の破壊が急速に進んでいる現代、環境の悪化防止と再生を目指して緑化を推進することにより、ヒートアイランド対策の一環となることを目的とする。
・申請者が、@屋上、A建物の外壁面、B駐車場、C空地、Dプランター等で行う新たな緑化事業で、樹木、芝、多年草等を植栽するもの。
B対象となる団体
日本国内に所在する法人、地域活動団体。
C助成金額
助成対象費用の額、または250万円のいずれか少ない額。(1件当たり)
D応募期限
2024年5月13日(月)まで(必着)
詳しくは、ホームページをご覧ください。
posted by 大船渡市市民活動支援センター at 11:27| 助成金・補助金情報
2024年02月15日
助成金:子供たちの環境学習活動に対する助成事業
@提供
公益財団法人 高原環境財団
A目的
緑化や自然体験などの環境学習活動の実践を通じて、自然環境の保全と改善について、地域の子供たちの意識向上を図ることを目的。
B対象となる団体
日本国内の保育園、幼稚園、小学校、およびNPO法人等の地域活動団体。
C助成金額
助成対象費用の額、または50万円のいずれか少ない額。(1件当たり)
D応募期限
2024年5月13日(月)まで(必着)
詳しくは、ホームページをご覧ください。
公益財団法人 高原環境財団
A目的
緑化や自然体験などの環境学習活動の実践を通じて、自然環境の保全と改善について、地域の子供たちの意識向上を図ることを目的。
B対象となる団体
日本国内の保育園、幼稚園、小学校、およびNPO法人等の地域活動団体。
C助成金額
助成対象費用の額、または50万円のいずれか少ない額。(1件当たり)
D応募期限
2024年5月13日(月)まで(必着)
詳しくは、ホームページをご覧ください。
posted by 大船渡市市民活動支援センター at 13:30| (カテゴリーなし)
助成金:2024年度自然体験活動支援事業「第23回トム・ソーヤースクール企画コンテスト」
@提供
公益財団法人 安藤スポーツ・食文化振興財団
A内容
小中学生が概ね10人程度参加する自然の中での体験活動であれば、ジャンルは問いませんが、ユニークさと独創性にあふれ、高い教育効果が得られる活動を募集します。
他の助成金や支援を受けている企画でも応募できます。
例)自然体験、地域交流、環境教育、史跡探訪、自然探検、アウトドアアクティビティなど、子どもたちの健全な心身の育成に寄与するもの。
B対象となる団体
【学校部門】
小学校・中学校または、小中学校より委託・協力・協働等によって当該活動を主催する団体。
【一般部門】
定款・規約等が整備され、組織としての形態を有し、当該活動を主催する団体。
小中学生が各回概ね10名程度が参加する企画であること。
C支援金/表彰
支援金)
学校、一般の両部門の中から、計50団体を選考し、実施支援金として各10万円を贈呈します。 なお、応募していただいた全ての団体には、参加賞としてチキンラーメン1ケース(30食)をお送りします。
表彰)
【学校部門】
文部科学大臣賞1校(団体):副賞100万円+チキンラーメン1年分
優秀賞 1校(団体):副賞50万円+チキンラーメン半年分
【一般部門】
安藤百福賞 1団体 : 副賞100万円+チキンラーメン1年分
優秀賞 1団体: 副賞50万円+チキンラーメン半年分
その他各賞取りそろえてあります。
D応募期限
2024年5月17日(金)
詳しくは、ホームページをご覧ください。
公益財団法人 安藤スポーツ・食文化振興財団
A内容
小中学生が概ね10人程度参加する自然の中での体験活動であれば、ジャンルは問いませんが、ユニークさと独創性にあふれ、高い教育効果が得られる活動を募集します。
他の助成金や支援を受けている企画でも応募できます。
例)自然体験、地域交流、環境教育、史跡探訪、自然探検、アウトドアアクティビティなど、子どもたちの健全な心身の育成に寄与するもの。
B対象となる団体
【学校部門】
小学校・中学校または、小中学校より委託・協力・協働等によって当該活動を主催する団体。
【一般部門】
定款・規約等が整備され、組織としての形態を有し、当該活動を主催する団体。
小中学生が各回概ね10名程度が参加する企画であること。
C支援金/表彰
支援金)
学校、一般の両部門の中から、計50団体を選考し、実施支援金として各10万円を贈呈します。 なお、応募していただいた全ての団体には、参加賞としてチキンラーメン1ケース(30食)をお送りします。
表彰)
【学校部門】
文部科学大臣賞1校(団体):副賞100万円+チキンラーメン1年分
優秀賞 1校(団体):副賞50万円+チキンラーメン半年分
【一般部門】
安藤百福賞 1団体 : 副賞100万円+チキンラーメン1年分
優秀賞 1団体: 副賞50万円+チキンラーメン半年分
その他各賞取りそろえてあります。
D応募期限
2024年5月17日(金)
詳しくは、ホームページをご覧ください。
posted by 大船渡市市民活動支援センター at 12:45| 助成金・補助金情報
2024年02月14日
イベント:遊牧のチャラパルタ 上映会 & 和美東ライブ
@内容
幻の伝統楽器「チャラパルタ」
世界中の映画祭で14もの受賞を果たしたオレカTXの音楽ドキュメンタリー&ロードムービーの傑作!
同時開催、「1献の系譜」令和6年能登半島地震復興応援上映
A開催日時
2024年2月16日(金)
・19:00〜
2月17日(土)
・10:00〜 ・13:00〜 ・16:00〜
※15:00〜 和美東ライブ
B会場
シネマ・デ・アエル
〒027-0089 岩手県宮古市本町2
C鑑賞料/定員
一般:1,200円 中学生以下:無料
定員:各回30名
D問合せ先・お申込み先
シネマ・デ・アエルプロジェクト
TEL:090-8582-4940
詳しくは、チラシをご覧ください。
幻の伝統楽器「チャラパルタ」
世界中の映画祭で14もの受賞を果たしたオレカTXの音楽ドキュメンタリー&ロードムービーの傑作!
同時開催、「1献の系譜」令和6年能登半島地震復興応援上映
A開催日時
2024年2月16日(金)
・19:00〜
2月17日(土)
・10:00〜 ・13:00〜 ・16:00〜
※15:00〜 和美東ライブ
B会場
シネマ・デ・アエル
〒027-0089 岩手県宮古市本町2
C鑑賞料/定員
一般:1,200円 中学生以下:無料
定員:各回30名
D問合せ先・お申込み先
シネマ・デ・アエルプロジェクト
TEL:090-8582-4940
詳しくは、チラシをご覧ください。
posted by 大船渡市市民活動支援センター at 15:44| イベント・セミナー情報
2024年02月13日
補助金:令和6年度県民参加の森林づくり促進事業
@提供
岩手県 農林水産部 林業振興課
A対象となる活動
(1)森林をつくる活動《森林整備活動》
(2)森林の手入れを行なう多様な担い手を育成する活動《人材育成活動》
(3)森林を学び活かす活動《森林環境学習活動》
(4)森林資源を活かす活動《県産材利用促進活動》
B対象となる団体
市町村、各種団体、NPO団体、県内に事務所または事業所を有する法人
C補助金額
1団体あたり上限100万円
D応募期限
令和6年3月1日(金曜日)まで
詳しくは、ホームページをご覧ください。
岩手県 農林水産部 林業振興課
A対象となる活動
(1)森林をつくる活動《森林整備活動》
(2)森林の手入れを行なう多様な担い手を育成する活動《人材育成活動》
(3)森林を学び活かす活動《森林環境学習活動》
(4)森林資源を活かす活動《県産材利用促進活動》
B対象となる団体
市町村、各種団体、NPO団体、県内に事務所または事業所を有する法人
C補助金額
1団体あたり上限100万円
D応募期限
令和6年3月1日(金曜日)まで
詳しくは、ホームページをご覧ください。
posted by 大船渡市市民活動支援センター at 17:07| 助成金・補助金情報
助成金:菅井グリーン2024年
@提供
公益財団法⼈公益推進協会
A目的・活動
地域の住⺠同⼠の助け合いが減少している現代において、困窮している⽅々に寄り添う団体の事業活動を⽀援することを⽬的
⽇本国内において実施される活動で、以下の要件のいずれかを満たしたもの
(1) ⽣活困難世帯に対するサポート活動(⾷料⽀援、学習⽀援、就労⽀援、相談⽀援など)
(2)⽣活困難世帯に対するサポート体制を充実させるための活動(活動拠点の増設や広報活動など)
(3)他の財団や⾃治体等から助成されていない事業
B対象となる団体
以下の要件をすべて満たしている法⼈
1.⾮営利の法⼈であること
2.法⼈設⽴後1年以上の活動実績を有していること
※国、地⽅⾃治体、宗教法⼈、個⼈、営利を⽬的とした株式会社・有限会社、趣旨や活動が政治・宗教・思想・営利などの⽬的に偏る団体は該当しません。
C助成金額
1件あたり30万円以内
D応募期限
2024年4⽉19⽇ (金)
詳しくは、ホームページをご覧ください。
公益財団法⼈公益推進協会
A目的・活動
地域の住⺠同⼠の助け合いが減少している現代において、困窮している⽅々に寄り添う団体の事業活動を⽀援することを⽬的
⽇本国内において実施される活動で、以下の要件のいずれかを満たしたもの
(1) ⽣活困難世帯に対するサポート活動(⾷料⽀援、学習⽀援、就労⽀援、相談⽀援など)
(2)⽣活困難世帯に対するサポート体制を充実させるための活動(活動拠点の増設や広報活動など)
(3)他の財団や⾃治体等から助成されていない事業
B対象となる団体
以下の要件をすべて満たしている法⼈
1.⾮営利の法⼈であること
2.法⼈設⽴後1年以上の活動実績を有していること
※国、地⽅⾃治体、宗教法⼈、個⼈、営利を⽬的とした株式会社・有限会社、趣旨や活動が政治・宗教・思想・営利などの⽬的に偏る団体は該当しません。
C助成金額
1件あたり30万円以内
D応募期限
2024年4⽉19⽇ (金)
詳しくは、ホームページをご覧ください。
posted by 大船渡市市民活動支援センター at 16:54| 助成金・補助金情報
助成金:タカラ・ハーモニストファンド助成事業
@提供
宝ホールディングス株式会社
A対象となる活動・研究
(1)日本国内の森林・草原、木竹等の緑を保護、育成するための活動または研究。
(2)日本国内の海・湖沼・河川等の水辺の良好な自然環境を整備するための活動または研究。
(3)日本国内の緑と水に恵まれた良好な自然環境の保全及び創出に資するための活動または研究。
B対象となる団体
・個人
・任意団体
詳細は、ホームページをご覧ください。
C助成金額
助成金総額は、合わせて500万円程度とし、助成件数は10件程度とする。
D応募期限
2024年3月31日(日)必着
詳しくは、ホームページをご覧ください。
宝ホールディングス株式会社
A対象となる活動・研究
(1)日本国内の森林・草原、木竹等の緑を保護、育成するための活動または研究。
(2)日本国内の海・湖沼・河川等の水辺の良好な自然環境を整備するための活動または研究。
(3)日本国内の緑と水に恵まれた良好な自然環境の保全及び創出に資するための活動または研究。
B対象となる団体
・個人
・任意団体
詳細は、ホームページをご覧ください。
C助成金額
助成金総額は、合わせて500万円程度とし、助成件数は10件程度とする。
D応募期限
2024年3月31日(日)必着
詳しくは、ホームページをご覧ください。
posted by 大船渡市市民活動支援センター at 16:34| 助成金・補助金情報
お知らせ:就職相談会
@内容
・これから働きたい、もしくは現在就職活動中の方
・通信制・定時制の若者及びその保護者、家族、関係者など
A開催日時/会場
ハローワーク大船渡 1階会議室 10時〜12時
令和6年3月5日(火)、19日(火)
シーパル大船渡 1階A 10時〜12時
B対象
15歳〜49歳
C主催団体
いちサポ おおふなとルーム
D問合せ先・お申込み先
いちサポ おおふなとルーム
大船渡市盛町館下4-3-5号室キャリアパートナー内
TEL:080-8219-4001
お申し込みは、電話またはチラシのお申込フォームからお願いします。
詳しくは、チラシをご覧ください。
・これから働きたい、もしくは現在就職活動中の方
・通信制・定時制の若者及びその保護者、家族、関係者など
A開催日時/会場
ハローワーク大船渡 1階会議室 10時〜12時
令和6年3月5日(火)、19日(火)
シーパル大船渡 1階A 10時〜12時
B対象
15歳〜49歳
C主催団体
いちサポ おおふなとルーム
D問合せ先・お申込み先
いちサポ おおふなとルーム
大船渡市盛町館下4-3-5号室キャリアパートナー内
TEL:080-8219-4001
お申し込みは、電話またはチラシのお申込フォームからお願いします。
詳しくは、チラシをご覧ください。
posted by 大船渡市市民活動支援センター at 11:08| その他お知らせ
2024年02月08日
イベント: 親子で楽しむ高田暮らし交流会〜郷土料理なべやきをつくろう〜
@内容
気仙地域で昔から親しまれている「なべやき」。
ご家庭によって入れる材料や味付けが異なり、レシピは多種多様ですが、
今回は「みんなでつくった たかたの教科書」に掲載の地域の方直伝レシピを作ってみましょう!
A開催日時
2024年2月17日(土)10:00〜12:00
B会場
陸前高田市コミュニティホール調理室(陸前高田市高田町栃ヶ沢字210-3)
C参加費/定員
参加費無料
定員:8組16名程度
D対象/持ち物
3〜9歳くらいのお子さんとその親御さん
持ち物:エプロン、三角巾、マスク
E主催団体
陸前高田市
企画・運営:NPO法人高田暮舎
協力団体:陸前高田まちづくり協働センター
F問合せ先・お申込み先
NPO法人高田暮舎 (担当:多勢)
E-mail:h-takahashi@kurashisha.org
TEL:080-6292-3865
※お申し込みは、下記申し込みフォームからお願いします。
https://forms.gle/YT6qJRnyMWSe38VLA
申込締切:2月14日(水)※要事前申込
詳しくは、チラシをご覧ください。
気仙地域で昔から親しまれている「なべやき」。
ご家庭によって入れる材料や味付けが異なり、レシピは多種多様ですが、
今回は「みんなでつくった たかたの教科書」に掲載の地域の方直伝レシピを作ってみましょう!
A開催日時
2024年2月17日(土)10:00〜12:00
B会場
陸前高田市コミュニティホール調理室(陸前高田市高田町栃ヶ沢字210-3)
C参加費/定員
参加費無料
定員:8組16名程度
D対象/持ち物
3〜9歳くらいのお子さんとその親御さん
持ち物:エプロン、三角巾、マスク
E主催団体
陸前高田市
企画・運営:NPO法人高田暮舎
協力団体:陸前高田まちづくり協働センター
F問合せ先・お申込み先
NPO法人高田暮舎 (担当:多勢)
E-mail:h-takahashi@kurashisha.org
TEL:080-6292-3865
※お申し込みは、下記申し込みフォームからお願いします。
https://forms.gle/YT6qJRnyMWSe38VLA
申込締切:2月14日(水)※要事前申込
詳しくは、チラシをご覧ください。
posted by 大船渡市市民活動支援センター at 16:29| イベント・セミナー情報
2024年02月01日
お知らせ:釜石ローカルDXシンポジウム
@内容
第一部:テーマ提示セッション
地域DXへの挑戦と未来の展望、釜石市が進めるDXと今後の取り組み
第二部:パネルディスカッション
釜石市における地域DXの方向性
A開催日時
2024年2月8日(木)13:00〜16:30
B会場
釜石市民ホールTETTOホールB+zoomによるオンラインのハイブリッド開催
C主催団体
特定非営利活動法人 アットマークリアスNPOサポートセンター
D問合せ先・お申込み先
特定非営利活動法人 アットマークリアスNPOサポートセンター
TEL:0193-27-8400 FAX:0193-27-8121
お申し込みは、電話または参加申込書記入いただきFAXでお願いします。
詳しくは、チラシをご覧ください。
第一部:テーマ提示セッション
地域DXへの挑戦と未来の展望、釜石市が進めるDXと今後の取り組み
第二部:パネルディスカッション
釜石市における地域DXの方向性
A開催日時
2024年2月8日(木)13:00〜16:30
B会場
釜石市民ホールTETTOホールB+zoomによるオンラインのハイブリッド開催
C主催団体
特定非営利活動法人 アットマークリアスNPOサポートセンター
D問合せ先・お申込み先
特定非営利活動法人 アットマークリアスNPOサポートセンター
TEL:0193-27-8400 FAX:0193-27-8121
お申し込みは、電話または参加申込書記入いただきFAXでお願いします。
詳しくは、チラシをご覧ください。
posted by 大船渡市市民活動支援センター at 13:43| その他お知らせ