• もっと見る

2023年11月28日

セミナー:市民IT講座「初心者スマホ教室」

@内容
市民IT講座「初心者スマホ教室」」を開催します。
※全4回連続講座

A会場/開催日時
カメリアホール
令和6年1月10日、17日、24日、31日(水)
三陸公民館
令和6年1月11日、18日、25日、2月1日(木)
※どちらの会場も午後2時〜4時となります。

B参加費/持ち物
無料/スマートフォン

C定員
20人(定員になり次第締切)​

D主催団体
総務省主催・大船渡市共催事業

E問合せ先・お申込み先
大船渡市立中央公民館  電話:0192-26-3166
お申し込みは電話でお願いします。
※お申し込み締切は、12月20日(水)

詳しくは、ホームページをご覧ください。

2023年11月27日

助成金:令和6年度 「ご近所支え合い活動助成金」第1次募集

@提供
公益財団法人 いきいき岩手支援財団 いわて保健福祉基金助成金(特別枠)

A対象となる活動
1)高齢者が主体となって行う活動
2)高齢者等がサービスの対象とした支え合い活動

B対象となる団体
県内に住所または活動の本拠を有する団体または法人

C助成金額
5万円以上30万円以下

D応募期限
令和6年1月10日(水)必着

詳しくは、ホームページをご覧ください。


イベント:いわて若者カフェ連携交流ミーティングVol.4 企み会議

@内容
二戸にヒカリを当てる「にのへシャドーズ」の活動
二戸の食産業、文化、様々な取り組みなど、二戸を五感で味わうことを通じ、
・地域で働くこと
・地域で暮らすこと
・地域での+α(挑戦やワクワクづくり)について考えていきます。

A開催日時
2023年12月10日(日) 10:00〜16:00

B会場
小松シキ記念館
二戸市石切所荒瀬49

C参加費/定員
無料/30名

D対象
・岩手の若者同士で交流したい
・二戸市に行ってみたい、関心がある
・岩手の企業の取り組みに関心がある
・アイデアをカタチにする、ヒントを知りたい

E主催団体
いわて若者カフェ

F問合せ先・お申込み方法
いわて若者カフェ
盛岡市内丸11-2 岩手県公会堂地下
TEL:080-5743-2934 Mail:iwate.wakamonocafe@gmail.com
※お申し込みは下記申込フォームからお願いします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScxYhoWWAGTL6boKtDAkWsFVLyKumNGJZLcXeMvECp5luBLcA/viewform

詳しくは、チラシをご覧ください。

66f5301ef343f8d3e8796d54d8673749.jpg

2023年11月22日

お知らせ:令和5年度地域づくりフォーラム

@目的
地域づくり・コミュニティの活性化をテーマとし、地域の課題解決のために活動している県内外の団体の先進事例を紹介することにより、地域づくり団体の活動の活性化を促すもの。

A開催日時/方法
令和5年 12 月 15 日(金) 14:00〜16:00
開催方法:ZOOM によるオンライン開催

B対象者
元気なコミュニティ特選団体、NPO 等地域づくり活動に興味のある団体、市町村他、一般の方など。

C主催団体
岩手県

D問合せ先・お申込み先
岩手県ふるさと振興部地域振興室 地域企画担当
Mail :AB0007@pref.iwate.jp   FAX:019-629-5254
※お申し込みは、参加申込ご記入の上、メールまたはFAXでお願いします。
申込期限:令和5年12月8日(金)

詳しくは、チラシ要項をご覧ください。

【別紙1】令和5年度地域づくりフォーラムの開催について.jpg

【別紙2】参加申込書.docx


お知らせ:NPO法人のお困りごとに伴走支援します

@内容
・担当者が変わったために、NPO法人の会計が分からない
・オンラインの会議をしたいけどどうすればいいのか
・法人の解散を考えているけど、具体的な方法が分からない    …など
日々の法人運営の中での困りごとはありませんか?
NPO活動交流センターでは、必要に応じてその分野に特化した専門家とともに、困りごとの解決のお手伝いをします。

A派遣専門家
・弁護士、司法書士、税理士、行政書士
・岩手県内の中間支援NPO、NPO活動交流センタースタッフ  …など

B費用
無料

C主催団体
NPO活動交流センター

D問合せ先・お申込み先
NPO活動交流センター
〒020-0045 岩手県盛岡市盛岡駅西通1丁目7番1号
いわて県民情報交流センター「アイーナ」6F
TEL:019-606-1760  FAX:019-606-1765  E-mail:n-katsu@aiina.jp
担当:高田、大吹
※お申し込みは、申込用紙に必要事項を記入の上、上記FAXまたはメールでご連絡ください。


詳しくは、チラシをご覧ください。

伴走支援チラシ02 (1)-01.jpg

伴走支援チラシ02 (1)-02.jpg

2023年11月17日

お知らせ:いわて地域貢献インターンシップ

@内容
いわて地域貢献インターンシップとは?
県内のNPO・地域団体が集結!担当者の方と直接交流しながら、自分に合ったまちづくりの関わり方を探すことができる交流イベントです。
・高校生・大学生・専門学生・岩手県内の若者(15〜30歳)
・地域と関わる活動に興味がある人
・地域貢献な働き方を知りたい人
・ガクチカ・自己PRにつながる経験をしたい人(ガクチカ:学生時代に力を入れたことの略)

A開催日時
令和5年12月3日(日):子ども・教育関連団体 9:30〜11:50
          :沿岸地域団体 13:30〜15:50
  12月11日(月):盛岡近郊団体 18:00〜20:20

B会場
アイーナ・いわて県民情報交流センター6階ラウンジ(盛岡市盛岡駅西通1丁目7-1)

C定員
各回定員20名
※1回のみの参加も歓迎!

D主催団体
いわて学生ボランティアネットワーク

E問合せ先・お申込み先
いわて地域貢献インターンシップ事務局
TEL:080-6010-3314  Mail:iwate.stu.vol@gmail.com
お申し込みは、下記申込フォームからお願いします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfXSUy5ruSgdAnO50cOA1vTokR6wPmVDX0ksGOb9uce4sYmUw/viewform

詳しくは、チラシをご覧ください。

いわて地域貢献インターンシップ チラシ-01.jpg

いわて地域貢献インターンシップ チラシ-02.jpg

2023年11月16日

助成金:2024年度 助成事業「海と日本PROJECT」第2回

@提供
公益財団法人 日本財団

A対象となる事業
海を自分ごと化する意識への働きかけや行動を誘発する工夫や仕掛けがみられる事業。
下記ポイントをご参照ください。
・子どもや若者が海への関心の有無にかかわらず「参加したい」と感じられるような、好奇心やわくわくする気持ちを喚起する事業
・海に関するユニークな視点や関わり方の提起を含んでいる事業
・多地域へと展開できるモデルの提起や戦略性をもった事業
・自治体、地元メディア、企業、NPO、組合、学校、社会教育施設など、多様な団体と連携し、それぞれの強みをいかした内容の事業
・助成終了後も可能な範囲で自主的に継続、発展させ、地域に根付いたものとしていく具体的な計画がある事業
・都道府県規模で自治体、地元メディアをはじめとする多様な関係者が連携し推進する事業

B対象となる団体
本制度の趣旨に沿った取り組みを新たに始める実行委員会(中核的構成団体として自治体や地域の社会教育施設を含むもの)及び財団法人、社団法人、特定非営利活動法人等の法人格を有する団体、任意団体(法人格のない団体)等

C助成金額
原則として助成金は事業規模に見合う適正な金額、補助率は助成対象事業費総額の80%以内とします。

D応募期間
2024年1月9日(火)12:00〜2024年1月22日(月)17:00まで(予定)

詳しくは、ホームページをご覧ください。



助成金:あすなろ福祉財団の助成 領域 W(職員表彰)

@提供
公益財団法人 あすなろ福祉財団

A対象となる功績
障がい者支援施設において、日々障がい者の方々に寄り添いながら、障がい者の方々が少しでも健康的で明るい社会生活を営めるように指導・育成そして環境づくりに直接貢献した功績を対象とします。

B表彰となる対象者
次の各号のいずれにも該当する者を表彰対象者とします。
1)障がい者支援施設で活動されている職員である者(雇用形態不問)
2)活動している障がい者支援施設の施設長以上から推薦を受けられる者
3)推薦をうける施設において、活動期間が2年以上ある者
※留意事項
 1施設から応募できる者は3名以内とします。
 過去3年間に受賞されている方は、優先順位が下がります。

C助成金額
1件10万円

D応募期限
2023年12月22日(金)まで(当日消印有効)

詳しくは、ホームページをご覧ください。



助成金:第28回複合機およびラベルライター寄贈プログラム

@提供
認定NPO法人イーパーツ

A寄贈目的
・非営利団体の情報化支援
・情報共有、事務作業の効率化、広報活動、点字・要約筆記・音訳等によるバリアフリー、障害者の就労、デジタルデバイドの解消、安全安心インターネット社会の実現などの為

B対象となる団体
・社会的課題の解決のため、寄贈品を有効に活用して下さる非営利組織。
・NPO法人、社会福祉法人、一般社団法人(完全非営利)、財団法人など、任意団体も含む。
※ 条件あり、詳細については、ホームページでご確認ください。

C寄贈品
・ブラザー電話機付インクジェットFAX複合機 MFC-J739DN(未使用品)
・ブラザーA3両面対応インクジェットFAX複合機MFC-J6983CDW(未使用品)
・ブラザーインクジェット複合機DCP-J926N(未使用品)
・ブラザーモノクロレーザーFAX複合機MFC-L2730DW(未使用品)
・ブラザーラベルライターPT-J100P(未使用品)
・NECノートPCVKM24/B-1
・EPSONプロジェクターEB-1771W

D応募期限
2023年12月10日(日)

詳しくは、ホームページをご覧ください。



助成金:令和6(2024)年度の「住まいとコミュニティづくり活動助成」

@提供
一般社団法人ハウジングアンドコミュニティ財団 助成係

A対象となる活動
今日の人口減少社会、少子高齢化社会等を背景にした住まいとコミュニティに関する課題に取り組む市民の自発的な地域づくり・住まいづくり活動で、地域住民が主体的に関わっている次に掲げるもの。なお、「コミュニティ活動助成」と「住まい活動助成」の以下を参考にして下さい。
・社会のニーズに対応した地域活動
・地域環境の保全と向上
・地域コミュニティの創造・活性化
・安心・安全に暮らせる地域の実現
・その他、豊かな住環境の実現に繋がる活動

B対象となる団体
営利を目的としない民間団体(特定非営利活動法人、法人化されていない任意の団体など)

C助成金額
1件あたり120万円以内

D応募期限
令和6(2024)年1月10日(水)必着

詳しくは、ホームページをご覧ください。


2023年11月15日

セミナー:デザイナーと学ぶ Canvaを使ったチラシ作成ワークショップ

@内容
Canvaを使って、スピーディーで効果的なチラシデザインのコツを、デザイナーと一緒に学ぶワークショップ
Canvaとは、オンラインで使える無料のグラフィックデザインツールです。豊富なテンプレート、素材をもとに、誰でも簡単にスピーディーにデザインを作成できます。
※ 参加費無料

A開催日時
2023年11月27日(月)13:00〜15:00

B会場
大船渡商工会議所
大船渡市盛町字中道下2-25

C対象
・大船渡市及び近郊の事業者、市民の方
・チラシ・ポスター・SNSの担当の方など

D持ち物
パソコンorスマートフォン・タブレット(貸出あり)

E主催団体
地域活性化総合研究所

Fお申込み先
地域活性化総合研究所
TEL:0192-22-7115 担当:種延
※ お申し込みは、電話または下記お申し込みフォームからお願いします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScwQJOQb7pQR_kAqhEijn_s53rELF_KrenIK77fB8cC70K-Kg/viewform

詳しくは、チラシをご覧ください。

Canvaを使ったチラシ作成ワークショップ.jpg

2023年11月14日

セミナー:令和5年度「ワークライフバランスセミナー」

@内容
当事者家族と「であう」ことからライフの中のワークを考える
<第1部>講師:岩手日報社編集局編集委員室 副室長兼論説委員会委員
     黒田 大介 氏
<第2部>パネルディスカッション

A開催日時
2022年12月22日(金)13:00〜16:00

B会場
岩手県立大学 滝沢キャンパス講堂
(住所 滝沢市巣子 152-52 TEL 019-694-2000)

C参加費/定員
無料/100名または、オンライン(zoom)によるライブ参加

D対象
企業・施設の経営者、人事労務担当者、企業などに勤務する方、育児や介護中の方、学生、行政関係者、その他興味のある方

E問合せ先・お申込み先
(公財)いきいき岩手支援財団 総務・公表課
TEL:019-626-0196 FAX:019-625-7494 E-mail:wlb@silverz.or.jp
※ お申し込みは、下記申込フォーム又は FAX、E-mail 等により事前に申込みください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScUrN_NR0a49CbWRKOKhBerwf3nmYchwLC_kDHWoHJ3jQ8xQw/viewform

詳しくは、チラシをご覧ください。


2023 いきいき岩手財団 表-Web用pdf.jpg


2023 いきいきセミナー財団 裏-Web用.jpg

2023年11月13日

イベント:芽生え Germinete リアスオーケストラからあなたへ

@内容
ヴァイオリニスト劉薇(Liu Wei)氏、ピアニスト桑原花子 氏を迎えて
<曲目>
チャイコフスキー:メロディー
ドヴォルザーク:ユーモレスク
ポンセ:エストレリータ   …ほか

A開催日時
2023年11月22日(水)19:00開演

B会場
気仙沼中央公民館
気仙沼市内の脇1丁目16番6号

C参加費
全席自由
大人2,500円  子ども:1,500円(18歳以下)

D主催団体
リアスオーケストラ

E問合せ先・お申込み先
リアスオーケストラ
チケット予約 TEL:090-5398-1511(桑原)
メール:rias.orchestra@gmail.com


詳しくは、チラシをご覧ください。

ちらし.jpg

2023年11月09日

セミナー:ライフプラン&マネーセミナー

@内容
長寿社会となり、豊かなセカンドライフを迎えるために、どのような備えがあれば不安を解消し、安心できるか。
・お金のセミナーに初めて参加する方
・今から資産づくりを始めてみたいという方
・家計を見直したいという方
・ご自分のプランをつくりたいという方
・子どもの教育資金の準備について知りたい方

A開催日時
2023年11月18日(土)10:00〜11:45

B会場
おおふなぽーと多目的室1・2

C参加費/定員
参加費無料
定員:30名

D主催/問合せ先
大船渡市社会人サークル
盛町字町10-11 サンリア2F
TEL:0192-227581  E-mail:ofunato.sc@gmail.com
お申し込みは、電話かメールまたは、下記申込フォームからお願いします。
https://circle.japan-msc.com/ofunato/info/20230922/


詳しくは、チラシをご覧ください。


20231109152353699_0002.jpg

イベント:肉とワインを楽しむ会Vol.7

@内容
店主自慢の肉・綾里や、地元のワイナリー醸造家がセレクトしたワインの飲み比べやマリアージュを楽しむ会です。
対象は、20歳以上の方

A開催日時
2023年11月29日(水)18:00〜20:00

B会場
焼肉・韓国料理 かもめ商店
大船渡市大船渡町野々田12-34

C前売りチケット/定員
会員:5,000円 / 非会員:7,000円
定員:24名

D主催団体
大船渡市社会人サークル

E受付・販売先
大船渡市社会人サークル 事務局
TEL:0192-22-7581
盛町字町10-11 サンリア2F 大船渡市結婚相談・支援センター内
受付時間(平日:10:00〜19:00 / 土日9:00〜18:00)※火曜日・祝日除く。

詳しくは、チラシをご覧ください。


20231109152353699_0001.jpg

イベント:クリスマス交流会

@内容
恋したい人限定
・クリスマスツリー作り
・スイーツ
・1:1でのお話し    など。

男性:25歳〜45歳の独身の方(県内在住)
女性:20歳〜45歳の独身の方

A開催日時
2023年12月9日(土)13:30〜16:00

B会場
シーパル大船渡 大会議室

C参加費/定員
1,000円
定員:男女各8名(合計16名)

D主催団体
おおふなと縁結会
大船渡市結婚相談・支援センター

E問合せ先・お申込み先
大船渡市結婚相談・支援センター
TEL:0192−22−7582 10:00〜16:00(火曜日・祝日除く)
大船渡市盛町字町10-11 サンリア2階
※ お申し込みは、電話または下記申込フォームからお願いします。
https://city-ofunato.japan-msc.com/news/20231023/?

申込締切は、12月2日(土)

詳しくは、チラシをご覧ください。


20231109152207250_0001.jpg

イベント:恋する旅行大船渡

@内容
「恋する旅行。大船渡」日帰りモニター 11月、12月ツアー
大船渡の魅力を一緒に体験しませんか。
(1) あの日…まち歩きを楽しみながら、防災体験しよう。
(2) 三陸鉄道…さんてつに乗ろう。
(3) 大船渡さんぽ…便利でお得なアプリを使って地域周遊しよう。

A開催日時
【11月】10日(金)、11日(土)、17日(金)、18日(土)、24日(金)、25日(土)
【12月】8日(金)、9日(土)、15日(金)、16日(土)、22日(金)、23日(土)
各回:10:40〜16:35

B集合場所
キャッセン大船渡
大船渡市大船渡町字野々田12-33

C参加費
4,400円(税込)
※大船渡さんぽポイント4,000point付き、 実質400円で大船渡の魅力が体験できます。

D主催団体
一般社団法人 大船渡地域戦略

E問合せ先・お申込み先
岩手開発産業 株式会社 三陸ツアーズ
TEL:0192-27-1114
※ お申し込みは、電話または「恋する旅行。大船渡」ツアーページからお願いします。

詳しくは、チラシまたは恋する旅行。大船渡ツアーページをご覧ください。


20231109125516362_0002.jpg

2023年11月08日

助成金:令和6年度 住まいとコミュニティづくり活動助成 コミュニティ活動助成

@提供
一般財団法人 ハウジングアンドコミュニティ財団

A対象となる活動
・コミュニティ活動助成
地域づくりやコミュニティを基軸にした広範な市民活動に対する助成
・住まい活動助成
住宅や歴史的建造物などの建物を活動対象にして、多様な住まいまちづくりの活動に対する助成
1)社会のニーズに対応した地域活動
2)地域環境の保全と向上
3)地域コミュニティの創造・活性化
4)安心・安全に暮らせる地域の実現
5)その他、豊かな住環境の実現に繋がる活動

B対象となる団体
営利を目的としない民間団体(特定非営利活動法人、法人化されていない任意の団体など)。
団体として、代表責任者が明確であること、意思決定のしくみが確立され、予算決算を含む会計処理が適切に行われていること。

C助成金額
120万円以内とします。

D応募期限
2024年1月10日(水)

詳しくは、ホームページをご覧ください。



助成金:2023年度「第10回プラチナ・ギルド アワード」

@提供
認定特定非営利活動法人プラチナ・ギルドの会

A趣旨
いままでの10年間の活動を踏まえ、これからの新たな10年間も、社会環境の変化に伴い直面する様々な社会課題に対し、シニア世代と現役世代が協働して「市民社会」を広げ「共生社会」の実現に向け、中間支援団体として邁進していく予定です。
今回も、この活動の一環として、日本社会が抱える様々な社会課題の解決に向け日夜奮闘されている個人または団体の活躍ぶりを顕彰させていただき、その活動を社会に知らしめ、支援・応援につなげていきたいと考えています。

B応募資格
 ・年齢 特に年齢条件はありません
 ・経験 個人:所属団体等での社会貢献活動実績 原則として1年以上
     団体:活動実績3年以上
 ・推薦 自薦、他薦を問いません

C受賞内容
賞  品:個人/団体 所属団体宛 賞金(10万円)と賞状を授与
     特別賞として顕彰する場合には盾(たて)贈呈と賞状を授与

D応募期限
2023年12月31日(日)

詳しくは、ホームページをご覧ください。



助成金:2024年度 積水ハウスマッチングプログラム

@提供
積水ハウス株式会社 積水ハウスマッチングプログラム事務局

A対象となる活動
 積水ハウスグループ従業員発案のアイデア実現の検討を依頼する団体、もしくは、積水ハウスグループ従業員が推薦する団体とともに企画し、団体により実施いただく活動(「プロジェクト」を対象とします。
1)こども基金 次世代を担う子どもたちの育成を目的に、子どもたちの幸せ・育成に関わる活動を支援
2) 環境基金 豊かな住環境や自然環境の創造を目的に、環境配慮・地域活性化に関わる活動を支援

B対象となる団体
以下に該当し、積水ハウスグループ従業員とともに企画した活動を自ら実施する団体が対象となります。
1)特定非営利活動法人、社会福祉法人、公益法人、非営利型一般社団法人、医療法人などの法人格を有する非営利組織
2) 団体の所在地が日本国内にあり、団体の組織体制や財政規模、事業実績などが確保されていること
3) 3年以上の活動実績があり(任意団体での活動期間を含む)、団体を構成する会員が5人以上いること
4)下記にあてはまらないこと
・ 主旨や活動が政治、宗教、営利、思想などの目的に偏る団体
・ 個人の趣味や娯楽、営利を目的とした団体
・ 反社会的勢力との関係がある団体
・ 積水ハウスグループに不利益が生じる可能性のある活動が目的の団体

C助成金額
1活動あたり原則200万円を上限

D応募期限
2024年1月31日(水)

詳しくは、ホームページをご覧ください。