• もっと見る

2023年10月30日

助成金:自然公園等保護基金

@提供
公益財団法人公益推進協会

A対象となる活動
日本国内において実施される事業または活動で、以下の要件をすべて満たしたもの
1.自然環境保全のためアからエのいずれかの活動であること
ア 自然環境の保全(森林、里地里山、里海の保全・整備等)
イ 生物多様性の保全(絶滅危惧種や野生生物の保護や調査、特定外来生物の駆除等)
ウ 自然教育・伝承(地域住民や子どもへの環境教育、自然体験、里山文化等の伝承)
エ 被災地における自然環境等の復興
・応募団体が自ら企画・主催するもの
・ 継続性かつ発展性がある事業であること
・ 営利を目的としない事業であること

B対象となる団体
日本国内に活動拠点を有する非営利活動団体で、応募時点で活動実績が2年以上あること。

C助成金額
100万円を上限とします。

D応募期間
2023年11月1日(水)10時〜2024年1月19日(金)17時

詳しくは、ホームページをご覧ください。


助成金:公益財団法人子ども未来支援財団「子どもサポート基金 2024年度」

@提供
公益財団法人子ども未来支援財団

A対象となる事業
(1)東北復興子ども支援事業
東日本大震災で被災した地域の子どもたちを取り巻く重要度の高い課題等を解決するために継続して行う支援事業。
(2)子ども食堂支援事業
貧困などの理由から子どもに対する栄養状態の改善、食育、孤食、子どもの居場所などの課題を解決するために実施する支援事業
(3)資金調達力強化・職員育成事業
上記の支援事業を継続して行うために必要となる資金を調達する体制・能力を強化する事業、支援活動を実施する職員や、事務・管理業務に従事する職員を育成する事業。

B対象となる団体
・各地のNPO団体やボランティア団体
・「子ども食堂」を運営する団体

C助成金額
(1)東北復興子ども支援事業…1年あたりの上限額は1,000万円。
(2)子ども食堂支援事業…1年あたりの上限額は500万円。
(3)資金調達力強化・職員育成事業…1年あたりの上限額は300万円。

D応募期限
2023年 11月30日(木)まで(当日消印有効)

詳しくは、ホームページをご覧ください。

セミナー:ピンチはチャンスの哲学

@内容
大船渡市起業者交流ネットワーク事業
経営人材育成セミナー
講演会:アイリスグループ会長 大山 健太郎 氏

A開催日時
2023年12月9日(土)14:00〜16:00

B会場
大船渡市民文化会館 リアスホール 大ホール

C参加費
入場無料

D主催・問い合わせ先
未来創造塾気仙卒塾生の会
代表 志田 豊繁
TEL:090-8928-7725(担当:佐藤)

Eお申込み方法
下記お申し込みフォームから、申し込みください。
https://olive541900.studio.site/


詳しくは、チラシをご覧ください。

20231030144354888.jpg


20231030144405698.jpg

2023年10月27日

イベント:ひころいち「文化祭&軽トラ市」

@内容
餅まきあります!
文化祭
・手工芸品、絵画、書道など
・保育園・小学生・中学生・住民の作品展示
・バザー
軽トラ市
・地元産 新米、新鮮やさい
・お弁当、菓子類、鉢花 など
※とん汁、コーヒー・お抹茶は無料です。

A開催日時
2023年11月12日(日)9:00〜13:00

B会場
旧)日頃市中学校  大船渡市日頃市町関谷60−1
文化祭:体育館
軽トラ市:グラウンド

C主催団体
ひころいち町まちづくり推進委員会

詳しくは、チラシをご覧ください。

20231027154251964_0001.jpg

2023年10月26日

セミナー:令和5年度 3県合同シンポジウム 紡ぐ〜13年目を迎えた被災地、変化する被災者支援〜

@内容
東日本大震災から13年目、各地域の変化していく局面の中、被災地では課題が残っているのか?
課題解決のため、安心・安全な地域を未来へ紡ぐため、今後どのような取り組みや支援が必要か?
講師を迎えて、3つのテーマから考えるセミナーになります。

A開催日時
2023年11月13日(月)12:30〜16:15 
交流会 16:25〜17:30  ※交流会は任意参加となっております。

B会場/オンライン参加
会場:いわて県民情報交流センター(アイーナ)8階(804 B)
盛岡市盛岡駅西通1丁目7番1号
オンライン:ZOOM(前日18:00までに、zoomURLをお知らせします)

C対象
今後も東日本大震災の支援に取り組まれる方、今後起こりうる大規模への備えに取り組まれる方

D参加費/定員
無料
定員:100名

E主催団体
特定非営利活動法人 いわて連家復興センター

F問合せ先・お申込み先
一般社団法人みちのく復興・地域デザインセンター(担当:太田・平間)
TEL:022-797-6708

お申し込みは、申し込み用紙に記入してFAXまたは、下記申込フォームからお願いします。
https://forms.gle/pPygqqFj2mH6Zgxr5
※ 申し込み締め切りは、11月9日(木)

詳しくは、チラシまたはホームページをご覧ください。

R5年度3県合同シンポジウム_フライヤー1031最終-01.jpg

セミナー:令和5年度 いわて女性の活躍応援セミナー

@内容
企業も社員も幸せになる、女性活躍の形をそれぞれの立場で考える、参加型セミナー

A開催日時
第1回:2023年11月9日(木) 経営者・管理職向け
第2回:2023年11月21日(火) 経営者・管理職向け
第3回:2023年12月13日(水) 若手女性社員向け
第4回:2024年1月24日(水) 中堅女性社員向け

B会場
オンラインで開催
zoomミーティング
※ オンラインで受講環境が整わない場合は、サテライト会場で受講可能です。
サテライト会場:トーサイクラシックホール岩手 岩手県盛岡市内丸13−1 岩手県民会館

C参加費/定員
参加費:無料
定員:各回70名

D主催団体
岩手県、いわて女性の活躍促進連帯会議

E問合せ先・お申込み先
mail:kochi@workcation.or.jp TEL:070-2429-1021(受付時間平日10:00〜17:00)
お申し込みは、下記お申し込みフォームからお願いします。
https://josei-katsuyaku-2023.peatix.com/


詳しくは、チラシをご覧ください。


20231026094322219_0001.jpg

2023年10月24日

助成金:2024(令和6)年度 一般公募事業助成金(ライフスポーツ財団)

@提供
公益財団法人ライフスポーツ財団

A対象となる活動
助成の対象となる事業は、次の要件を満たすものとする。
1「子どもと親子のスポーツ活動」、「地域の子どもスポーツ活動」分野の大会、教室等。
2 スポーツや運動を実施する契機となる事業内容であること。単一種目の場合はその導入の為の内容、交流等を主目的としたものとする。
3 子ども(小学生以下)の参加者割合が30%以上。

B対象となる団体
市区町村において子どもスポーツ活動、地域スポーツ活動及び子ども文化活動を推進するために積極的に取組む組織団体とし、いずれも営利を目的としない団体、法人とする。

C助成金額
新規団体:1事業20万円まで、2つ以上の一般公募事業(以下、一般事業)助成は不可とする。
継続団体:1事業30万円まで、2つ以上の一般事業助成の場合は1団体当たり、100万円を上限とする。事業数は問わない。

D応募期間
2023(令和5)年11月1日(水)〜2023(令和5)年12月10日(日)

詳しくは、ホームページをご覧ください。


イベント:りんご狩りバス遠足

@内容
子育て支援ボランティア のびのび子育てサポーター スマイルが主催のイベント
バスに乗って、米崎町田中農園さんでリンゴ狩りをします。
※ 先着 10組

A開催日時
2023年11月6日(月)9:45〜12:00
9:45集合・受付:盛駅の裏、10:00出発

B会場
米崎町 田中農園

C参加費
バス代:500円
※ おつりのないようお願いします。大人一人追加ごとに+500円いただきます。

D主催団体/協力
主催)子育て支援ボランティア のびのび子育てサポーター スマイル
協力)大船渡市社会福祉協議会、国際ソロプチミスト大阪一東、いわて生協「被災地支援活動助成金」

E問合せ先・お申込み先
子育て支援ボランティア のびのび子育てサポーター スマイル
代表)阿部光子:090-5238-7225

詳しくは、チラシをご覧ください。


20231023132050577_0001.jpg

2023年10月23日

セミナー:大船渡まちもり大学〜たとえば千年広場を“だって私の場所だもん”と言ってもらうために必要な10のこと〜

@内容
大船渡まちもり大学5周年を前に、アドバイザーの先生方と一緒にPBL(問題解決型学習)の可能性について、いま一度考えよう

A開催日時
2023年11月7日(火)18:30〜20:00

B会場
キャッセン大船渡コミュニティスペース
大船渡市大船渡町字野々田12-33

C参加費
入場無料

D主催団体
株式会社キャッセン大船渡/NPO法人おおふなと市民活動センター

E問合せ先・お申込み先
NPO法人おおふなと市民活動センター
TEL:0192-47-5702
メール:shimin@ofunatocity.jp

詳しくは、チラシをご覧ください。
お申し込みは、電話かメールまたは、下記をクリックしてお申し込みください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdeK6U-g0eJhpLoYiE8xSqKUf5wm0o8sMmPcm5ydruoklofDQ/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0


20231023141320789_0001.jpg

2023年10月20日

助成金:2024年度 エフピコ環境基金

@提供
株式会社エフピコ

A対象となる活動
持続可能な社会構築を目的とし、以下1〜3に関する幅広い分野を対象とします。
なお、1〜3の活動は日本国内に限定いたします。
1.環境保全活動
プラスチックごみ回収・リサイクルの推進など循環型社会の構築や気候変動問題の解決に貢献する活動
2.環境教育・研究
体験型プログラム等を通じて自然環境を大切にする心を育む活動や環境問題を解決するための研究
3.「食」課題解決・「食」支援に関わる活動
食育や食の安全・フードロスの対策となる活動

B対象となる団体
日本国内に拠点をもつ、以下の条件を満たす活動実績のある団体とします。
1)NPO・NGO、公益法人および法人格を持たない任意団体やグループを含む、非営利団体
2)教育機関、地方公共団体

C助成金額
1案件当たり上限200万円/年

D応募期限
2023年12月20日(水)

詳しくは、ホームページをご覧ください。



助成金:あすなろ福祉財団の助成 領域T〜V

@提供
公益財団法人 あすなろ福祉財団

A対象となる活動
領域T. 障がい者の自立及び社会参加に関する各種の活動
領域U. 障がい福祉サービス事業所等の設備整備及び環境改善
領域V. 障がい者の文化・芸術・スポーツの振興のための諸活動

B対象となる団体
以下をいずれをも満たすもの
日本国内において創業時から3年以上の継続した活動実績がある団体
非営利法人 (社会福祉法人、特定非営利活動法人 等)

C助成金額
領域T:10万円〜300万円
領域U:10万円〜400万円
領域V:10万円〜200万円

D応募期限
2023年12月22日(金)(当日消印有効)

詳しくは、ホームページをご覧ください。




2023年10月19日

イベント:オクトーバー・ラン&ウォーク 参加無料

@内容
スマホアプリを使用した1か月間のオンラインイベントです。
・目標達成派の走り込みランナー
・エンジョイ派のファンラン
・楽しく健康になりたいウォーカー
それぞれに合った3つのプランを用意、気軽に参加できるオンラインイベントです。
アプリをダウンロードするだけで、エントリーできます。

A開催日時
2023年10月1日〜31日(火)

B参加費
無料

C主催団体
一般社団法人 アールビーズスポーツ財団

D問合せ先・お申込み先
オクトーバー・ラン&ウォーク大会事務局

詳しくは、コチラをクリックまたは、チラシをご覧ください。


20231019161140525_0001.jpg


2023年10月18日

助成金:※再掲※ ラッシュジャパン合同会社 LUSH助成金プログラム「 LUSHチャリティバンク」〜草の根団体を支援するチャリティポット〜

@提供
ラッシュジャパン合同会社チャリティバンク事務局

A対象となる活動
活動内容が以下の内容に当てはまること
自然環境の保護活動
動物の権利擁護活動
人権擁護・人道支援・復興支援活動

B対象となる団体
小規模で草の根活動を行っている団体
他の企業や助成団体からの助成金を受けにくい団体
より良い社会を目指して変革するために、問題の根本を見極め、その解決に取り組む努力をしている団体
波及効果があるプロジェクトを行っている団体

C助成金額
10万円〜200万円
※金額については「チャリティポット」の売り上げにより助成財源が決定するため、変更の可能性があります。

D応募期限
・本年は以下の月末を応募締め切りとします。
※申込期限:2月末日(終了)4月末日(終了)6月末日(終了)、8月末日(終了)、10月末日、12月末日 

詳しくは、ホームページをご覧ください。

助成金:「居場所を失った人への緊急活動応援助成」第8回公募

@提供
社会福祉法人中央共同募金会 基金事業部

A対象となる活動
○相談支援活動 例:DV/虐待/女性/子ども若者相談支援、その他民間相談支援
○居場所支援活動 例:DV、虐待被害者へのシェルター提供、社会的孤立の防止や
解消のための対面やオンラインでの居場所提供
○居住支援活動 例:居住支援など
○学習支援活動 例:対面やオンラインでの学習支援
○外国ルーツ支援活動 例:外国ルーツの人たちへの支援
○生活支援活動 例:生活必需品の提供など
○食支援活動 例:フードパントリー/バンク ※ただし食糧支援単体ではなく相談
支援や学習支援等の他の支援活動と組み合わせたものとする
○中間支援活動 例:活動する団体の場づくり/課題把握
○その他緊急支援活動 例:緊急的な相談支援、生活支援(食事・居住)

B対象となる団体
・社会福祉・地域福祉の推進を目的とする非営利の団体(法人格の有無は不問)

C助成金額
1事業あたりの助成上限額は 300 万円とします。

D応募期限
2023年11月8日(水)※23時59分必着

詳しくは、ホームページをご覧ください。


助成金:SDGsジャパンスカラシップ岩佐賞

@提供
公益財団法人 岩佐教育文化財団

A対象となる活動
・医療の部(医療、健康、保健、衛生、ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ<UHC>などに関する活動)
・教育の部(学校教育、課外活動、子ども、生涯学習などに関する活動)
・福祉の部(福祉、貧困対策などに関する活動)
・環境の部(環境、まちづくり、防災、復興、文化遺産や自然遺産の保全などに関する活動)
・経済の部(技術革新、雇用創出、働きがい、サーキュラーエコノミーなどに関する活動)
・平和・人権の部(紛争防止、人道支援、LGBTQ、多様性、平等などに関する活動)
・芸術・スポーツの部(芸術、文化、芸能、スポーツなどに関する活動)
・農林水産・食の部(農林水産業、食品、農山漁村の保全などに関する活動)

B対象となる団体
「持続可能な社会」を実現するため、SDGsに掲げられた目標の達成や社会課題の解決・改善につながる活動に取り組む日本国内のNPO、企業、教育機関、任意団体や個人。

C助成金額
各部門 賞金100万円〜3,000万円

D応募期限
2023年11月13日(月)

詳しくは、ホームページをご覧ください。


2023年10月17日

セミナー:地域づくり勉強会「若者が参画するコミュニティ」とは

@内容
若者が参画する・参画したい!・関わりたい!コミュニティづくりとは?
仲間を増やしていきたいと思う場とは?
講師に株式会社Wakey代表 高橋和氣氏を迎えて、盛岡での実践例をもとに、みんなで学びましょう。

A開催日時
令和5年11月1日(水)14:00〜16:00

B会場
おおふなぽーと 2階和室
大船渡市大船渡町茶屋前7−6

C参加費
無料

D定員
20名

E問合せ先・お申込み先
NPO法人 おおふなと市民活動センター
TEL:0192-47-5702 メール:shimin@ofunatocity.jp
お申し込みは、電話・メールまたは下記の申し込みフォームからお願いします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfjcy5qB4zURWujeTC1kuwqrxPOces-NUKGlh63M05WTGOwNw/viewform

詳しくは、チラシをご覧ください。

20231017112936915_0001.jpg

イベント:オキライマーケット 出店募集 & 遊びに来てね!

@内容
誰でも出店できるオキライマーケット
フリマやガラクタ市もOK!

A開催日時
2023年11月11日(土)10:00〜15:00

B会場
ニューオキライ(旧三陸町観光センター)さんりく駅前

C出店料
1,000円(2m区画)
※ テント(屋外)や机などはご持参ください。

D出店できるもの
フリマ(洋服、おもちゃなど 何でも)、古本、ガラクタ、花苗、野菜、加工品、食品など。
※ 生もの、動物は出店できません。飲食物など許可が必要なものは、事前に取得お願いします。

E問合せ先・お申込み先
ニューオキライ(一般社団法人 キラキラ越喜来)
022-0101 大船渡市三陸町越喜来字肥の田29-3
TEL:0192-22-9464   E-mail:info@newokirai.com

詳しくは、チラシをご覧ください。

20231017105849221_0001.jpg

2023年10月16日

助成金:「連合・愛のカンパ」団体立ち上げ・新規事業立ち上げのための準備金支援

@提供
公益財団法人さわやか福祉財団

A対象となる活動
新たに始める、地域における「ふれあい・助け合い活動」

B対象となる団体
高齢者・子ども・障がい児(者)を含めた地域ぐるみの助け合い・支え合い活動団体

C助成金額
上限15万円まで

D応募期限
2023年11月30日(木)必着

詳しくは、ホームページをご覧ください。


お知らせ:いわて女性のスペース・ミモザ〜岩手県女性のためのつながりサポート事業〜

@内容
女性専用の相談窓口
暮らしのこと、仕事のこと、家族や友だちのことなど、あなたが抱えている悩みを、誰かに相談してみませんか。年齢や立場に関係なく、女性ならどなたでも安心して相談できる場所です。
電話相談、対面相談、メール相談、オンライン相談(ZOOM)、出張相談、サロン
※ 相談や利用は無料です。

A開催日時
月・水・木 10:00〜16:00
土 9:00〜15:00(第2土曜日は休み)
第2金曜日 10:00〜16:00
※ 水・金・日・祝日休み

B相談・予約・問い合わせ先
TEL:090-6457-7887
メール:iwate.mimosa@gmail.com

C運営
認定NPO法人インクルいわて(男女共同参画センター内)

詳しくは、コチラをクリックしてご覧ください。


20231016143833406_0002.jpg

2023年10月13日

イベント:大船渡中学校3学年 郷土芸能&合唱発表会 in キャッセン

@内容
・郷土芸能  笹崎鹿踊り
・学年合唱  木綿のハンカチーフ、糸

A開催日時
2023年10月17日(火)15:30〜16:00

B会場
キャッセン・モール&パティオ 千年広場
※雨天の時は、キャセン大船渡コミュニティスペース

C参加費
観覧無料

D出演団体
大船渡中学校3学年

E問合せ先
株式会社キャッセン大船渡 
TEL:0192-22-7910

詳しくは、チラシをご覧ください。

20231013130556449_0001.jpg