@内容
皆さんの身近にある椿を貴重な資源として見直してみませんか。
椿の実を直接枝からもぎ取ったものを集めます。
A買い取り期間
10月1日(木)〜12月27日(日)
B回収場所
1.常設箇所
・居場所ハウス ・三面椿舎
2.回収ボックス設置箇所
・市内マイヤ(大船渡店、インター店、赤崎店)
・大船渡市市民活動センター
Cタネの買取価格
500円/kg(500gから買い取りします)
D問合せ先
特定非営利活動法人・居場所創造プロジェクト
10:00〜16:00 定休日)木曜日 TEL:0192-47-4049
詳しくは、チラシをご覧ください。
2020年09月30日
お知らせ:椿のタネ集めにご協力を!!
posted by 大船渡市市民活動支援センター at 16:49| その他お知らせ
2020年09月29日
助成金:社会福祉育成活動推進のための2020年度助成事業
@提供
公益財団法人 愛恵福祉支援財団
A内容
当財団では毎年、社会福祉法人、NPO法人等が実施している事業のうち、比較的小規模な施設、または障害者支援等に財政的な裏付けの少ない先駆的な試みや開拓的な事業に対して財政的な助成をして支援します。
B対象となる団体
社会福祉法人及び特定非営利法人、任意団体等が実施している福祉事業のうち、比較的小規模な施設
C助成金額
1法人・団体あたり20万円を限度とする。
事業運営に必要な設備備品等の購入に対する助成です。
D応募期限
2020年11月15日(日)
詳しくは、ホームページをご覧ください。
公益財団法人 愛恵福祉支援財団
A内容
当財団では毎年、社会福祉法人、NPO法人等が実施している事業のうち、比較的小規模な施設、または障害者支援等に財政的な裏付けの少ない先駆的な試みや開拓的な事業に対して財政的な助成をして支援します。
B対象となる団体
社会福祉法人及び特定非営利法人、任意団体等が実施している福祉事業のうち、比較的小規模な施設
C助成金額
1法人・団体あたり20万円を限度とする。
事業運営に必要な設備備品等の購入に対する助成です。
D応募期限
2020年11月15日(日)
詳しくは、ホームページをご覧ください。
posted by 大船渡市市民活動支援センター at 15:17| 助成金・補助金情報
助成金:2021年度 助成金(通常募集)社会福祉、教育、文化などの事業
@提供
公益財団法人 日本財団
A支援の柱
社会が複雑化し、様々な課題に直面するなか、行政による施策や公的サービスだけでは支援の手が行き届かない問題がたくさんあります。わたしたちは、このような問題を解決するため、いろいろな組織を巻き込んで、新しい仕組みを生み出し、「みんながみんなを支える社会」を目指して、助成事業に取り組んでいます。
(1)あなたのまちづくり(つながり、支えあう地域社会)
(2)みんなのいのち(一人ひとりを大事にする地域社会)
(3)子ども・若者の未来(人を育み、未来にわたす地域社会)
(4)豊かな文化(豊かな文化を培う地域社会)
(5)withコロナ時代の社会を変える、支える
(コロナ危機を乗り越えるための社会のあり方を実践する取り組み)
B対象となる団体
日本国内にて次の法人格を取得している団体:一般財団法人、一般社団法人、公益財団法人、公益社団法人、社会福祉法人、NPO 法人(特定非営利活動法人)、任意団体(ボランティア団体など)など非営利活動・公益事業を行う団体
C助成金額
財団・社団・社福・NPO法人
事業規模に見合う適正な金額補助率:80%以内
任意団体(ボランティア団体など)
募集なし
D応募期限
2020年10月30日(金)
詳しくは、ホームページをご覧ください。
公益財団法人 日本財団
A支援の柱
社会が複雑化し、様々な課題に直面するなか、行政による施策や公的サービスだけでは支援の手が行き届かない問題がたくさんあります。わたしたちは、このような問題を解決するため、いろいろな組織を巻き込んで、新しい仕組みを生み出し、「みんながみんなを支える社会」を目指して、助成事業に取り組んでいます。
(1)あなたのまちづくり(つながり、支えあう地域社会)
(2)みんなのいのち(一人ひとりを大事にする地域社会)
(3)子ども・若者の未来(人を育み、未来にわたす地域社会)
(4)豊かな文化(豊かな文化を培う地域社会)
(5)withコロナ時代の社会を変える、支える
(コロナ危機を乗り越えるための社会のあり方を実践する取り組み)
B対象となる団体
日本国内にて次の法人格を取得している団体:一般財団法人、一般社団法人、公益財団法人、公益社団法人、社会福祉法人、NPO 法人(特定非営利活動法人)、任意団体(ボランティア団体など)など非営利活動・公益事業を行う団体
C助成金額
財団・社団・社福・NPO法人
事業規模に見合う適正な金額補助率:80%以内
任意団体(ボランティア団体など)
募集なし
D応募期限
2020年10月30日(金)
詳しくは、ホームページをご覧ください。
posted by 大船渡市市民活動支援センター at 14:45| 助成金・補助金情報
2020年09月28日
補助金:新しい生活様式に対応した市民活動支援事業
@提供
大船渡市
A対象となる活動
大船渡市では、新しい生活様式に対応しつつ、地域課題の解決や地域の活性化を目指して、各種団体が自主的に取り組むまちづくり活動の経費などに対し、補助金を交付して支援します。
希望する団体は、原則として大船渡市市民活動支援センターを経由して市民協働課へ事業計画書等所定の申請書類を提出してください。
B対象となる団体
市内でまちづくり活動を行う団体で、次のいずれにも該当するもの。
・構成員は概ね5人以上、その2分の1以上が市民で、事務局を市内に置くもの。
・自主財源が確保されていること。
・市が構成員または事務局等を担っている団体でないこと。
C助成金額
補助金額は、補助対象経費の4分の3以内の額(1,000円未満切捨)とし、上限額を1団体あたり30万円とします。 なお、1団体1事業のみの申請とします。
D応募期限
令和2年10月23日(金曜日)午後5時15分
詳しくは、ホームページをご覧ください。
大船渡市
A対象となる活動
大船渡市では、新しい生活様式に対応しつつ、地域課題の解決や地域の活性化を目指して、各種団体が自主的に取り組むまちづくり活動の経費などに対し、補助金を交付して支援します。
希望する団体は、原則として大船渡市市民活動支援センターを経由して市民協働課へ事業計画書等所定の申請書類を提出してください。
B対象となる団体
市内でまちづくり活動を行う団体で、次のいずれにも該当するもの。
・構成員は概ね5人以上、その2分の1以上が市民で、事務局を市内に置くもの。
・自主財源が確保されていること。
・市が構成員または事務局等を担っている団体でないこと。
C助成金額
補助金額は、補助対象経費の4分の3以内の額(1,000円未満切捨)とし、上限額を1団体あたり30万円とします。 なお、1団体1事業のみの申請とします。
D応募期限
令和2年10月23日(金曜日)午後5時15分
詳しくは、ホームページをご覧ください。
posted by 大船渡市市民活動支援センター at 17:30| 助成金・補助金情報
2020年09月25日
お知らせ:コロナ関連支援策WEBセミナー 【期間限定】ユーチューブ動画配信
@内容
9月1日開催 一般社団法人みちのく復興・地域デザインセンター主催の「コロナ関連支援策WEBセミナー」の様子をYouTubeにて、期間限定配信をしているとの情報を頂きましたので、皆さまに共有させていただきます。
1.現在の支援策についてや、給付金・助成金・融資のメリットデメリットなど
2.NPO等支援要望や行政と協働について
3.新しい生活様式へのNPO対応や、働き方改革や価値観の変化による影響
A開催日時
配信期間は10月16日(金)18時まで。
Byoutubeアドレス
アドレスをクリックしてください。
C主催団体
一般社団法人みちのく復興・地域デザインセンター
詳しくは、特定非営利活動法人 岩手連携復興センターのホームページをご覧ください。
9月1日開催 一般社団法人みちのく復興・地域デザインセンター主催の「コロナ関連支援策WEBセミナー」の様子をYouTubeにて、期間限定配信をしているとの情報を頂きましたので、皆さまに共有させていただきます。
1.現在の支援策についてや、給付金・助成金・融資のメリットデメリットなど
2.NPO等支援要望や行政と協働について
3.新しい生活様式へのNPO対応や、働き方改革や価値観の変化による影響
A開催日時
配信期間は10月16日(金)18時まで。
Byoutubeアドレス
アドレスをクリックしてください。
C主催団体
一般社団法人みちのく復興・地域デザインセンター
詳しくは、特定非営利活動法人 岩手連携復興センターのホームページをご覧ください。
posted by 大船渡市市民活動支援センター at 10:20| その他お知らせ
2020年09月24日
お知らせ:いわて果実プレミアムウイーク・オータム 岩手県内33店舗で開催
@内容
旬のいわて果実を使った限定スイーツが勢揃い!
ご褒美スイーツを限定販売。
A開催日時
2020年9月26日(土)〜10月18日(日)
B出店内容
岩手県内33店舗で開催中
C主催団体
岩手県農林水産部流通課
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10番1号 TEL:019-629-5733
詳しくは、ホームページをご覧ください。
旬のいわて果実を使った限定スイーツが勢揃い!
ご褒美スイーツを限定販売。
A開催日時
2020年9月26日(土)〜10月18日(日)
B出店内容
岩手県内33店舗で開催中
C主催団体
岩手県農林水産部流通課
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10番1号 TEL:019-629-5733
詳しくは、ホームページをご覧ください。
posted by 大船渡市市民活動支援センター at 09:55| その他お知らせ
2020年09月23日
助成金:2021年度 助成金(通常募集)海や船に関する事業
@提供
公益財団法人 日本財団
A支援の柱
社会が複雑化し、様々な課題に直面するなか、行政による施策や公的サービスだけでは支援の手が行き届かない問題がたくさんあります。わたしたちは、このような問題を解決するため、いろいろな組織を巻き込んで、新しい仕組みを生み出し、「みんながみんなを支える社会」を目指して、助成事業に取り組んでいます。
(1)海と船の研究
(2)海をささえる人づくり
(3)海の安全・環境をまもる
(4)海と身近にふれあう
(5)海洋教育の推進
B対象となる団体
日本国内にて次の法人格を取得している団体:一般財団法人、一般社団法人、公益財団法人、公益社団法人、社会福祉法人、NPO 法人(特定非営利活動法人)、任意団体(ボランティア団体など)など非営利活動・公益事業を行う団体
C助成金額
・財団・社団・社福・NPO法人
助成金額:事業規模に見合う適正な金額補助率:80%以内
・任意団体(ボランティア団体など)
助成金額:上限200万円補助率:80%以内
D応募期限
2020年10月30日(金)
詳しくは、ホームページをご覧ください。
公益財団法人 日本財団
A支援の柱
社会が複雑化し、様々な課題に直面するなか、行政による施策や公的サービスだけでは支援の手が行き届かない問題がたくさんあります。わたしたちは、このような問題を解決するため、いろいろな組織を巻き込んで、新しい仕組みを生み出し、「みんながみんなを支える社会」を目指して、助成事業に取り組んでいます。
(1)海と船の研究
(2)海をささえる人づくり
(3)海の安全・環境をまもる
(4)海と身近にふれあう
(5)海洋教育の推進
B対象となる団体
日本国内にて次の法人格を取得している団体:一般財団法人、一般社団法人、公益財団法人、公益社団法人、社会福祉法人、NPO 法人(特定非営利活動法人)、任意団体(ボランティア団体など)など非営利活動・公益事業を行う団体
C助成金額
・財団・社団・社福・NPO法人
助成金額:事業規模に見合う適正な金額補助率:80%以内
・任意団体(ボランティア団体など)
助成金額:上限200万円補助率:80%以内
D応募期限
2020年10月30日(金)
詳しくは、ホームページをご覧ください。
posted by 大船渡市市民活動支援センター at 13:38| 助成金・補助金情報
お知らせ:【参加岩手NPO募集】「岩手NPO×首都圏企業 東京交流会(オンライン)」
@内容
首都圏の企業の皆様や岩手に興味・関心を持つ皆様と、岩手県の地域課題や被災地の現状を共有するとともに、岩手県のNPOだからこそ首都圏の皆様に提供できる価値を伝え、岩手のNPOと首都圏の皆様がこれから出来る連携・協働の取り組みを考えてきます。
A開催日時
令和3年1月(予定) *Zoomを活用したオンライン開催
※申込締切 2020年9月30日(水)
B参加条件
岩手県内に主たる事務所を置き、岩手県内での活動実態のある非営利組織
C問合せ先・参加お申込み先
特定非営利活動法人いわて連携復興センター 担当:酒井
電話(080-6294-5622)もしくは、sakai@ifc.jp 宛にご連絡ください。
または、Email:sakai@ifc.jp(申込期間9月18日(金)〜9月30日(水)17:00まで)
詳しくは、ホームページをご覧ください。
首都圏の企業の皆様や岩手に興味・関心を持つ皆様と、岩手県の地域課題や被災地の現状を共有するとともに、岩手県のNPOだからこそ首都圏の皆様に提供できる価値を伝え、岩手のNPOと首都圏の皆様がこれから出来る連携・協働の取り組みを考えてきます。
A開催日時
令和3年1月(予定) *Zoomを活用したオンライン開催
※申込締切 2020年9月30日(水)
B参加条件
岩手県内に主たる事務所を置き、岩手県内での活動実態のある非営利組織
C問合せ先・参加お申込み先
特定非営利活動法人いわて連携復興センター 担当:酒井
電話(080-6294-5622)もしくは、sakai@ifc.jp 宛にご連絡ください。
または、Email:sakai@ifc.jp(申込期間9月18日(金)〜9月30日(水)17:00まで)
詳しくは、ホームページをご覧ください。
posted by 大船渡市市民活動支援センター at 10:55| その他お知らせ
2020年09月17日
お知らせ:災害の復興から生まれるコミュニティデザインとは 〜住民主体の『みんなの居場所』づくり・住み慣れた地域で暮らすには〜
@テーマ
地域づくり、コミュニティ形成
A開催日時
2020年9月24日(木)19:00〜21:00(接続開始18:30)
B会場
オンライン開催
*インターネット会議サービス「Zoomウェビナー」に接続
*参加申込いただいければ、後日接続先情報を事務局より個別にメールいたします。
C参加申込
form.runまたはPeatixよりお申し込みください。
<form.run> https://form.run/@fm-zoom-1600057595
<Peatix (Peatixのアカウント取得が必要です)> https://peatix.com/event/1634168/
D主催団体
復興庁
E問合せ先
「Fw:東北Fan Meeting (フォワード東北 ファンミーティング)」
fwtohoku-fm@nes.jp.nec.com
詳しくは、ホームページ(チラシ)をご覧ください。
地域づくり、コミュニティ形成
A開催日時
2020年9月24日(木)19:00〜21:00(接続開始18:30)
B会場
オンライン開催
*インターネット会議サービス「Zoomウェビナー」に接続
*参加申込いただいければ、後日接続先情報を事務局より個別にメールいたします。
C参加申込
form.runまたはPeatixよりお申し込みください。
<form.run> https://form.run/@fm-zoom-1600057595
<Peatix (Peatixのアカウント取得が必要です)> https://peatix.com/event/1634168/
D主催団体
復興庁
E問合せ先
「Fw:東北Fan Meeting (フォワード東北 ファンミーティング)」
fwtohoku-fm@nes.jp.nec.com
詳しくは、ホームページ(チラシ)をご覧ください。
posted by 大船渡市市民活動支援センター at 14:25| その他お知らせ
お知らせ:第2回「ラベンダー畑のお手入れ会」
@内容
ラベンダーの枯れ枝の剪定と肥料撒き
A開催日時
2020年9月26日(土)9:30〜正午まで
B会場
碁石海岸大型駐車場から北へ600mの地点にある末崎町字中森地内ラベンダー畑
※お車で来場される方は必ず駐車場をご利用ください。(車道への駐車厳禁)
C持ち物
剪定はさみ、手袋、帽子、タオル、日焼け止め、虫よけスプレー、飲み物等、野外で活動するのに必要となるもの。
D主催・問合せ先
大船渡市末崎町ラベンダー畑保存会
土井尻 季恵 TEL:0192-27-0348 携帯)090-8257-4576
詳しくは、ホームページをご覧ください。
ラベンダーの枯れ枝の剪定と肥料撒き
A開催日時
2020年9月26日(土)9:30〜正午まで
B会場
碁石海岸大型駐車場から北へ600mの地点にある末崎町字中森地内ラベンダー畑
※お車で来場される方は必ず駐車場をご利用ください。(車道への駐車厳禁)
C持ち物
剪定はさみ、手袋、帽子、タオル、日焼け止め、虫よけスプレー、飲み物等、野外で活動するのに必要となるもの。
D主催・問合せ先
大船渡市末崎町ラベンダー畑保存会
土井尻 季恵 TEL:0192-27-0348 携帯)090-8257-4576
詳しくは、ホームページをご覧ください。
posted by 大船渡市市民活動支援センター at 11:07| その他お知らせ
イベント:三陸花火大会〜みんなで夢を打ち上げよう〜
@内容
・打ち上げ花火 10,000発
・伝統芸能やアーテイストのパフォーマンス
・さんりくフードヴィレッジ
・DRIVE in HANABITheater など
A開催日時
2020年10月31日(日)19:00〜20:00
B会場
岩手県陸前高田市 総合運動公園
※ 無料観覧エリアはございません。
C問合せ先
三陸花火競技大会実行委員会 事務局窓口
TEL:090-5231-5029
MAIL:info@sanrikuhanabi.com
詳しくは、ホームページまたはチラシをご覧ください。
・打ち上げ花火 10,000発
・伝統芸能やアーテイストのパフォーマンス
・さんりくフードヴィレッジ
・DRIVE in HANABITheater など
A開催日時
2020年10月31日(日)19:00〜20:00
B会場
岩手県陸前高田市 総合運動公園
※ 無料観覧エリアはございません。
C問合せ先
三陸花火競技大会実行委員会 事務局窓口
TEL:090-5231-5029
MAIL:info@sanrikuhanabi.com
詳しくは、ホームページまたはチラシをご覧ください。
posted by 大船渡市市民活動支援センター at 10:28| イベント・セミナー情報
2020年09月15日
お知らせ:子どもゆめ基金 「令和3年度助成活動募集説明会のご案内」説明会
@内容
・令和3年度募集の概要がわかる
・個別相談の対応
・熱中症予防対策講座開催
A開催日時
2020年10月15日(木) 13:30〜15:30
B会場
岩手県盛岡市 岩手県立美術館
※ その他県外各地区での会場
D主催団体
独立行政法人 国立青少年教育振興機構
Eお申込み先
国立岩手山青少年交流の家 TEL:019-688-4221
詳しくは、ホームページをご覧ください。
・令和3年度募集の概要がわかる
・個別相談の対応
・熱中症予防対策講座開催
A開催日時
2020年10月15日(木) 13:30〜15:30
B会場
岩手県盛岡市 岩手県立美術館
※ その他県外各地区での会場
D主催団体
独立行政法人 国立青少年教育振興機構
Eお申込み先
国立岩手山青少年交流の家 TEL:019-688-4221
詳しくは、ホームページをご覧ください。
posted by 大船渡市市民活動支援センター at 13:55| その他お知らせ
2020年09月14日
お知らせ:絵手紙教室のご案内
@内容
気楽に絵手紙に取りくんでみませんか。
大切な人に一言を添えて、自分なりの思いを込めた手づくりのもの。
A開催日時
1回目)2020年9月22日(火)祝日 13:30〜15:30
2回目)2020年10月20日(火) 13:30〜15:30
B講師
桑原 サキ子さん(神坂地域)
C場所
居場所ハウス
C参加費
500円
D定員
15名(事前にお電話にて申込をお願いします。)
E問合せ先・お申込み先
居場所ハウス
大船渡市末崎町字平林54-1 TEL:0192-47-4049
詳しくは、チラシをご覧ください。
気楽に絵手紙に取りくんでみませんか。
大切な人に一言を添えて、自分なりの思いを込めた手づくりのもの。
A開催日時
1回目)2020年9月22日(火)祝日 13:30〜15:30
2回目)2020年10月20日(火) 13:30〜15:30
B講師
桑原 サキ子さん(神坂地域)
C場所
居場所ハウス
C参加費
500円
D定員
15名(事前にお電話にて申込をお願いします。)
E問合せ先・お申込み先
居場所ハウス
大船渡市末崎町字平林54-1 TEL:0192-47-4049
詳しくは、チラシをご覧ください。
posted by 大船渡市市民活動支援センター at 12:32| その他お知らせ
助成金:令和2年度 (公財)浦上食品・食文化振興財団 東日本大震災復興支援事業
@提供
公益財団法人 浦上食品・食文化振興財団
A対象となる活動
岩手県 、宮城及び福島岩手県を対象にNPO等の団体が行う次のような震災復興支援活動
・ 農林業や漁業の復興につながる活動
・ 地域の食文化を次世代に継承する活動
・ 食育につながる活動
・ 食品の製造加工業や直売所、飲食店開業などの雇用創出につながるような活動
・ 地域でのコミュニティ形成目的とし、食を活用した復興支援活動
B対象となる団体
岩手県、宮城県及び福島県で活動している次のいずれかに該当する団体
・ 法人格を有している団体
・地元の為になる活動をしている団体
・新たな価値を創出するNPO等や企業との連携をしている団体
C助成金額
1 件 30 万円上限(A コース)または 100 万円上限(B コース)の 2 つのグループに分けての
選択制
D応募期限
2020年10月31日(木)
詳しくは、ホームページをご覧ください。
公益財団法人 浦上食品・食文化振興財団
A対象となる活動
岩手県 、宮城及び福島岩手県を対象にNPO等の団体が行う次のような震災復興支援活動
・ 農林業や漁業の復興につながる活動
・ 地域の食文化を次世代に継承する活動
・ 食育につながる活動
・ 食品の製造加工業や直売所、飲食店開業などの雇用創出につながるような活動
・ 地域でのコミュニティ形成目的とし、食を活用した復興支援活動
B対象となる団体
岩手県、宮城県及び福島県で活動している次のいずれかに該当する団体
・ 法人格を有している団体
・地元の為になる活動をしている団体
・新たな価値を創出するNPO等や企業との連携をしている団体
C助成金額
1 件 30 万円上限(A コース)または 100 万円上限(B コース)の 2 つのグループに分けての
選択制
D応募期限
2020年10月31日(木)
詳しくは、ホームページをご覧ください。
posted by 大船渡市市民活動支援センター at 11:15| 助成金・補助金情報
セミナー:『NPOの資金調達 まるわかりセミナー』 〜オンライン開催・全国どこからも参加可能!〜
@内容
多様な活動を支援する助成制度や新しい資金調達の方法、申請書の書き方のイロハを1日で知るチャンス。
★市民活動が使えるコロナ対策で使える助成や補助金のお話
★これから増えると予想される遺贈寄付のお話
★助成金申請のコツを学べる講座
の、3つのプログラムをご用意。
A開催日時
2020年10月4日(日) 10:00〜16:30
B場所
オンライン(zoom)
C参加費
一般1,000円、主催団体会員500円(資料代)
D定員
250名(先着)要申込
E問合せ先・お申込み先
NPO 法人 エコネット近畿 事務局
http://www.econetkinki.org/
TEL:06-6949-8288 FAX:06-6881-1133 E-mail:yoyaku@econetkinki.org
詳しくは、ホームページをご覧ください。
多様な活動を支援する助成制度や新しい資金調達の方法、申請書の書き方のイロハを1日で知るチャンス。
★市民活動が使えるコロナ対策で使える助成や補助金のお話
★これから増えると予想される遺贈寄付のお話
★助成金申請のコツを学べる講座
の、3つのプログラムをご用意。
A開催日時
2020年10月4日(日) 10:00〜16:30
B場所
オンライン(zoom)
C参加費
一般1,000円、主催団体会員500円(資料代)
D定員
250名(先着)要申込
E問合せ先・お申込み先
NPO 法人 エコネット近畿 事務局
http://www.econetkinki.org/
TEL:06-6949-8288 FAX:06-6881-1133 E-mail:yoyaku@econetkinki.org
詳しくは、ホームページをご覧ください。
posted by 大船渡市市民活動支援センター at 10:40| イベント・セミナー情報
2020年09月11日
助成金:2020年度後期 森村豊明会助成金
@提供
公益財団法人 森村豊明会
A対象となる事業
・学術及び科学技術の振興を目的とする事業
・文化及び芸術の振興を目的とする事業
・労働意欲のある者に対する就労の支援を目的とする事業
・公衆衛生の向上を目的とする事業
・児童または青少年の健全な育成を目的とする事業
・教育・スポーツ等を通じて国民の心身の健全な発達に寄与し、又は豊かな人間性を涵養することを目的とする事業
B対象となる団体
社会奉仕の精神と志に富み、公益性かつ実効性の高い事業を行う団体を対象とします。
法人格の有無は問いませんが、規約・役員・経理などをはじめとする内部管理体制が整備されており、永続性のある非営利活動団体であることを原則とします。
D応募期限
2020年12月10日(木)
詳しくは、ホームページをご覧ください。
公益財団法人 森村豊明会
A対象となる事業
・学術及び科学技術の振興を目的とする事業
・文化及び芸術の振興を目的とする事業
・労働意欲のある者に対する就労の支援を目的とする事業
・公衆衛生の向上を目的とする事業
・児童または青少年の健全な育成を目的とする事業
・教育・スポーツ等を通じて国民の心身の健全な発達に寄与し、又は豊かな人間性を涵養することを目的とする事業
B対象となる団体
社会奉仕の精神と志に富み、公益性かつ実効性の高い事業を行う団体を対象とします。
法人格の有無は問いませんが、規約・役員・経理などをはじめとする内部管理体制が整備されており、永続性のある非営利活動団体であることを原則とします。
D応募期限
2020年12月10日(木)
詳しくは、ホームページをご覧ください。
posted by 大船渡市市民活動支援センター at 11:07| 助成金・補助金情報
助成金:2020年度 東北ろうきん復興支援・社会貢献団体助成金制度
@提供
東北労働金庫
A対象となる活動
@. 保健、医療又は福祉の増進を図る活動(第1号)
A. 社会教育の推進を図る活動(第2号)
B. 環境の保全を図る活動(第7号)
C. 災害救援活動(第8号)
D. 地域安全活動(第9号)
E. 子どもの健全育成を図る活動(第13号)
F. 職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動(第17号)
B対象となる団体
東北6県に主たる事務所を有しているNPO団体やボランティア団体等で以下の活動に従事している団体
@東日本大震災からの復旧・復興・被災者支援に従事している団体
A当金庫が定める社会貢献活動に従事している団体
C助成金額
総額300万円です。
1団体に対する助成金は30万円とし、10団体への助成を予定します。
D応募期限
2020年11月13日(金)
詳しくは、ホームページをご覧ください。
東北労働金庫
A対象となる活動
@. 保健、医療又は福祉の増進を図る活動(第1号)
A. 社会教育の推進を図る活動(第2号)
B. 環境の保全を図る活動(第7号)
C. 災害救援活動(第8号)
D. 地域安全活動(第9号)
E. 子どもの健全育成を図る活動(第13号)
F. 職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動(第17号)
B対象となる団体
東北6県に主たる事務所を有しているNPO団体やボランティア団体等で以下の活動に従事している団体
@東日本大震災からの復旧・復興・被災者支援に従事している団体
A当金庫が定める社会貢献活動に従事している団体
C助成金額
総額300万円です。
1団体に対する助成金は30万円とし、10団体への助成を予定します。
D応募期限
2020年11月13日(金)
詳しくは、ホームページをご覧ください。
posted by 大船渡市市民活動支援センター at 10:25| 助成金・補助金情報
2020年09月10日
助成金:ソーシャル・ジャスティス基金(SJF)第9回
@提供
認定NPO法人まちぽっと
A公募テーマ
『見逃されがちだが、大切な問題に対する取り組み』を対象としたアドボカシー(社会提案・政策提言)活動
B応募資格
公募テーマに即し、以下の項目を満たした団体・法人(法人格を問わない)・個人の事業が対象です。
1)「不公正の是正」「市民社会の形成」を目的とした事業であること
2)アドボカシーカフェを共催し、多様な市民との対話ができること
3)「助成発表フォーラム」への参加
4)中間期、助成活動終了後の活動報告
C助成金額
1案件の助成上限は100万円。総額300万円の予定。
D応募期限
2020年年9月25日(金)
詳しくは、ホームページをご覧ください。
認定NPO法人まちぽっと
A公募テーマ
『見逃されがちだが、大切な問題に対する取り組み』を対象としたアドボカシー(社会提案・政策提言)活動
B応募資格
公募テーマに即し、以下の項目を満たした団体・法人(法人格を問わない)・個人の事業が対象です。
1)「不公正の是正」「市民社会の形成」を目的とした事業であること
2)アドボカシーカフェを共催し、多様な市民との対話ができること
3)「助成発表フォーラム」への参加
4)中間期、助成活動終了後の活動報告
C助成金額
1案件の助成上限は100万円。総額300万円の予定。
D応募期限
2020年年9月25日(金)
詳しくは、ホームページをご覧ください。
posted by 大船渡市市民活動支援センター at 15:21| 助成金・補助金情報
助成金:(公財)キリン福祉財団 令和3年度キリン・福祉のちから開拓事業
@提供
(公財)キリン福祉財団
A対象となる活動
障害者福祉分野、高齢者福祉分野、児童・青少年健全育成分野、地域社会福祉分野のボランティア活動を、長期的な視点に立って全国や広域にまたがり実施している、または活動しようと考えている次のような団体に対して助成します。
※ここでの「ボランティア活動」は、自発的・自主的・利他的に行われる無償の活動を指します。
(1)障害者の福祉向上に関わるもの
(2)高齢者の福祉向上に関わるもの
(3)児童・青少年の福祉向上に関わるもの
(4)地域社会の福祉向上に関わるもの
B対象となる団体
(1)10名以上のメンバーが活動する団体・グループであること。
※NPO等の法人格の有無、および活動年数は問いません。
※障害者・高齢者・子ども・地域活性等を推進する団体、それらを支援する団体のどちらでも助成対象とします。
C助成金額
1件あたりの上限額100万円/プログラム助成総額500万円
D応募期限
2020年10月31日(土)
詳しくは、ホームページをご覧ください。
(公財)キリン福祉財団
A対象となる活動
障害者福祉分野、高齢者福祉分野、児童・青少年健全育成分野、地域社会福祉分野のボランティア活動を、長期的な視点に立って全国や広域にまたがり実施している、または活動しようと考えている次のような団体に対して助成します。
※ここでの「ボランティア活動」は、自発的・自主的・利他的に行われる無償の活動を指します。
(1)障害者の福祉向上に関わるもの
(2)高齢者の福祉向上に関わるもの
(3)児童・青少年の福祉向上に関わるもの
(4)地域社会の福祉向上に関わるもの
B対象となる団体
(1)10名以上のメンバーが活動する団体・グループであること。
※NPO等の法人格の有無、および活動年数は問いません。
※障害者・高齢者・子ども・地域活性等を推進する団体、それらを支援する団体のどちらでも助成対象とします。
C助成金額
1件あたりの上限額100万円/プログラム助成総額500万円
D応募期限
2020年10月31日(土)
詳しくは、ホームページをご覧ください。
posted by 大船渡市市民活動支援センター at 12:39| 助成金・補助金情報
2020年09月09日
お知らせ:9/13(日)まで開催「風水害・土砂災害に備えるin大船渡展」のお知らせ
@展示内容
・市内急傾斜地崩壊危険個所地図(大判)
・市内土石流危険渓流地図(大判)
・「防災の日」「防災用品点検の日」について
・市長コラム(広報8月5日号)抜粋
・防災用品、防災関連書籍
・手作り防災ゲーム(自由に遊べます)
A開催日時
令和2年8月27日(木)〜9月9日(水)
9月11日(金)〜9月13日(日)
時間:9:00〜21:30
B会場
大船渡市防災観光交流センター「おおふなぽーと」2階 展示室
(大船渡市大船渡町茶屋前7-6)
C入場
無料
D問合せ先
NPO法人おはなしころりん
大船渡市盛町字館下4-3-7
TEL/FAX. 0192-47-3931
おおふなぽーと
TEL. 0192-21-6001
詳しくは、ホームページをご覧ください。
・市内急傾斜地崩壊危険個所地図(大判)
・市内土石流危険渓流地図(大判)
・「防災の日」「防災用品点検の日」について
・市長コラム(広報8月5日号)抜粋
・防災用品、防災関連書籍
・手作り防災ゲーム(自由に遊べます)
A開催日時
令和2年8月27日(木)〜9月9日(水)
9月11日(金)〜9月13日(日)
時間:9:00〜21:30
B会場
大船渡市防災観光交流センター「おおふなぽーと」2階 展示室
(大船渡市大船渡町茶屋前7-6)
C入場
無料
D問合せ先
NPO法人おはなしころりん
大船渡市盛町字館下4-3-7
TEL/FAX. 0192-47-3931
おおふなぽーと
TEL. 0192-21-6001
詳しくは、ホームページをご覧ください。
posted by 大船渡市市民活動支援センター at 11:30| その他お知らせ