@趣旨大船渡ビジネスプランコンテスト」は、起業や新たな事業展開に対する意欲の向上、潜在的なビジネスプランの発掘とその具現化を促進するとともに、魅力あるまちづくりと地域創生の一助となることを目的とした創造と実践の場です。
最終審査会の観覧者を募集します!
A開催日時2019年1月27日(日)13:00〜16:30
(交流会 16:45〜17:30)
B会場大船渡市民会館マルチスペース
C一次審査通過者【ビジネス部門】
空き家がもたらす負の課題を解決し、空き家から新たな価値の創造をする
株式会社 大船渡の菊地工務店
【ドリーム部門(一般の部)】
〇 イベントプラットフォーム「エンジョイいわて」の構築事業
株式会社AZクリエイト
【ドリーム部門(学生の部)】
〇もったいないを商品化〜うに染の魅力を三陸から〜
岩手大学 (工房彩縁)
〇人と触れ合える空間を作る服の移動レンタル 「ふくつなぐバス」
岩手県立大学 (遠藤 春香)
〇大船渡の可能性をもっと高めるサイト
立命館大学(DIVERSITY FOR THE SAME CITY)
〇Full of Camellia〜椿茶スイーツから椿の里を再構築〜
相模女子大学(相模女子大学復興支援学生ボランティア委員会)
〇高校生が奮闘、高齢化社会に向けた高付加価値商品開発 〜椿と鮎〜
大船渡東高等学校 (ツバキ利活用研究班)
〇JAPAN 昭和 TOWN
陸前高田高等学校 (加藤 菜々子)
〇知育菓子でお母さんのお悩み解決!〜地域の野菜に新たな価値を〜
大船渡高等学校 (C - col)※シーコル(Change color of lifeの略)
〇沿岸の巨大キャンバス〜防潮堤が彩る地域の景観〜
大船渡高等学校 (Next T)
〇シーウィーバル〜シーウィード(わかめ)+フェスティバル〜
大船渡高等学校&大船渡東高等学校(シーウィーバル)
D応募・問い合わせ先 大船渡ビジネスプランコンテスト実行委員会事務局(大船渡市商工港湾部起業支援室内)
〒022-8501 岩手県大船渡市盛町字宇津野沢 15 番地
電話 0192-27-3111(内線 106) FAX 0192-26-4477
電子メール syoko@city.ofunato.iwate.jp
詳しくは、大船渡市
HPをご覧ください。