• もっと見る

2018年10月31日

助成金:未来のつばさ自立奨学支援資金

@提供
公益財団法人 楽天 未来のつばさ

A対象
(1)申請時に、児童養護施設・母子生活支援施設等の児童福祉施設に入所している児童または里親家庭で生活している児童
(2)原則18歳を迎え就職・進学する児童
  〇就職・・原則として正規社員 (短期アルバイトは含まず)
  〇進学・・大学、短期大学、各種専修・専門学校または職業訓練校などの学校類似施設で1 年以上にわたる教育課程があり、知識・技術の習得を目的とする。

B支援内容
支援予定者数 200名 (50名の特別枠を含む)
進学・就職の支度金として 一人15万円
* 支援資金の返済義務はございません。
* 当財団の支援制度は他の支援制度との併用は可能です。

C応募期間
2018年11月1日(木)〜12月21日(金)(必着)

詳しくは、ホームページをご覧ください。

助成金:オンライン寄付サイトGive One(ギブワン)2018年度新規登録団体募集

@提供
公益財団法人パブリックリソース財団

A趣旨
弊財団では、寄付を通じた市民の社会参加の一層の促進を目指し、オンライン寄付サイト「Give One(ギブワン)」(http://www.giveone.net)の運営をいたしております。
この度、新たに「Give One(ギブワン)」に登録し、共に寄付文化の拡大に勤めていただける団体を募ることにいたしました。

B対象となる団体
ホームページを持っている団体(Face Bookのみは不可)
活動開始から2年以上が経過している団体
団体の活動が、下記「重点分野」に当てはまること
(1) 子どもの貧困(虐待、家庭を奪われた子どもの保護、教育を受ける権利等)に取り組む団体
(2) 女性を応援する団体
(3) LGBTを支援する団体
(4) 障がい者支援(文化・スポーツ)に取り組む団体
(5) その他 重点分野以外の社会課題に取り組む団体

C応募期間
2018年11月9日(金)

詳しくは、ホームページをご覧ください。

2018年10月30日

イベント:くちビルディング選手権in気仙(大船渡)

@内容
(1)くちビルディング選手権
(2)表彰式
(3)未来かなえネット説明会(ランチ交流会)

A開催日時
2018年12月2日(日)10時〜13時

B集合場所
大船渡市Y・Sセンター(大会議室)

C参加費
大 人 400円
子ども 100円

D参加人数
先着40名
(個人・家族・友人どなたでも参加歓迎!)

E問合せ先・お申込み先
一般社団法人未来かなえ機構
住所:岩手県気仙郡住田町世田米字川向96-5
電話:0192-22-7261
営業時間:平日9:00〜17:00
休日:土日/祝日

詳しくは、チラシをご覧ください。

20181030091511677.jpg

イベント:秋の碁石海岸ヘルスアップ教室

@内容
〇碁石海岸ノルディックウォーキング
※雨天の場合は碁石地区コミュニティセンターにてポールを使ったストレッチ・正しい歩き方の講習
〇栄養ミニ講和と昼食交流会

A開催日時
2018年11月11日(日)10時〜14時

B集合場所
碁石海岸レストハウス駐車場

C参加費
1,000円

D参加人数
先着約30名

E問合せ先・お申込み先
一般社団法人未来かなえ機構
住所:岩手県気仙郡住田町世田米字川向96-5
電話:0192-22-7261
営業時間:平日9:00〜17:00
休日:土日/祝日

詳しくは、チラシをご覧ください。

20181030091459103.jpg

2018年10月29日

イベント:JCNツアーin東北「答えは、東北にある。」

@内容
(1)ツアー日程
・岩手県:11/7(水)-8(木)
・宮城県:11/13(火)-14(水)
・福島県:11/20(火)-21(水)

(2)ツアーテーマ・趣旨
テーマ:答えは、東北にある。

趣旨:各県とも、現地で活動されている団体や施設、震災遺構などを訪問し、団体との対話を通じて現地のニーズや課題を知り、現地との関わり方を考えるツアーとなります。

(3)行程と訪問先(予定のため変更になる場合もございます)
◯岩手県
・11/07(水)10時盛岡駅集合→宮古市→山田町→大槌町→釜石市・懇親会(宿泊) 
・11/08(木)釜石市→大船渡市→15時水沢江刺駅解散
【訪問先】
 ・NPO法人みやっこベース(宮古市)
 ・一般社団法人おらが大槌夢広場(大槌町)
 ・NPO法人おはなしころりん(大船渡市)
 ・株式会社キャッセン大船渡(大船渡市)
 ・NPO法人おおふなと市民活動センター(大船渡市)
 ほか調整中

◯宮城県
・11/13(火)9時30分仙台駅集合→若林区→石巻市→気仙沼市・懇親会(宿泊)
・11/14(水)気仙沼市→南三陸町→18時仙台駅解散
【訪問先】
 ・一般社団法人ReRoots(仙台市)
 ・NPO法人こども∞感ぱにー(石巻市)
 ・大川小学校(石巻市)
 ・一般社団法人イシノマキ・ファーム(石巻市)
 ・NPO法人ピースジャム(気仙沼市)
 ・一般社団法人気仙沼まちづくり支援センター
/一般社団法人気仙沼ボランティアステーションin気仙沼(気仙沼市)
 ・NPO法人ウィメンズアイ(南三陸町)

◯福島県
・11/20(火)10時いわき駅集合→広野町→楢葉町→富岡町・懇親会(宿泊)
・11/21(水)富岡町→大熊町・双葉町→浪江町→18時いわき駅解散
【訪問先】
 ・NPO法人広野わいわいプロジェクト(広野町)
 ・一般社団法人ならはみらい(楢葉町)
 ・双葉郡未来会議(富岡町・双葉町)
 ・なみとも(浪江町)
 ・浪江まち物語つたえ隊(浪江町)
 ほか調整中

A参加条件
どなたでも参加できますが、企業・団体からのお申込みを優先させていただきます。
個人でのお申込みはご相談ください。

B募集人員
各県とも20名先着順となります。
※定員になり次第、締切となります。

C参加費
どのツアーも無料でご参加いただけます。
※集合場所までと解散場所からの交通費、滞在中の宿泊費もJCNにて負担します(ただし交通費は上限があるため、お問い合わせください)。
※食事は自己負担となります

D問合せ先・お申込み先
東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN)事務局
Tel. 03-3277-3636

詳しくは、東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN)HP又はチラシをご覧ください。

20181029110627334.jpg


助成金:2019 年度CO・OP共済 地域ささえあい助成

@提供
日本コープ共済生活協同組合連合会

A対象となる活動
@くらしを守り、くらしの困りごとの解決に資する
 地域住民による高齢者等への生活支援のコーディネート、障がい者の就労支援、震災による避難者へのカウンセリングの取り組みなど
A命を守り、その人らしい生き方ができるようにする
 病気やケガで治療中の方やそのご家族への治療に専念できる環境の提供や、治療中における精神面でのサポートを通して生活の質の向上を目指す取り組み、病気の予防や早期発見を目的とする啓蒙活動など
B女性と子どもが生き生きする
 子育てひろばの開設・運営、出産後の再就職や社会復帰を支援する取り組み、DV 被害者からの相談を受け付ける活動など

B対象となる団体
日本国内を主たる活動の場とする、下記すべてを満たす団体を対象とします(個人は対象となり
ません)。
〇生活協同組合、NPO法人、任意団体、市民団体(今後設立予定の団体でも構いません)
〇 次の(1)、(2)いずれかを必須とします。
 (1) 生活協同組合以外の団体が応募する場合には、活動内容が「生活協同組合と協同して行うもの」である
 ※応募時点で生活協同組合が協同活動を行うことに同意し、具体的な役割等が決まっていることが必要です。
 (2)生活協同組合が応募する場合には、「生活協同組合以外の団体と協同して行うもの」である

C助成金額
1つの活動について原則 100 万円を上限とします。

D応募期間
2019 年 1 月 8 日(火)〜1 月 31 日(木) 当日消印有効

詳しくは、ホームページをご覧ください。

助成金:災害により被災された助成先の団体に対する助成

@提供
日本財団

A対象概要
○対象団体
過去に日本財団の助成金により、施設/車両/機器を整備した団体に限ります。

○対象の事業
(1)入所施設等(宿泊を伴うサービス)への復旧支援
a. 対象団体:過去に日本財団の助成金により新築または改修事業を実施した団体
対象となる事業例
障害者:施設入所、短期入所、宿泊型自立訓練、共同生活援助
高齢者:特別養護老人ホーム、養護老人ホーム、介護老人保健施設、ケアハウス、グループホーム
児童等:児童養護施設、ファミリーホーム
b. 条件:罹災証明書(半壊以上)があること
c. 支援内容:一律200万円の復旧支援
d. 申請時提出書類:罹災証明書(半壊以上:罹災証明書に損壊状態の記載がない場合はこちらで審査させていただきますのでまずはお送りください。)

(2)被災車両(福祉車両)代替配備
a. 対象車両:日本財団の助成金により整備した車両
b. 条件:災害により廃車せざるを得なくなった車両
c. 支援内容:被災車両と同等の車両の助成
  車種一覧(PDF / 109KB)を参照して、選択してください。
d. 補助率:車両保険に加入している場合100%
  車両保険未加入の場合50%

(3)被災機器代替整備
a. 対象団体:過去に日本財団の助成金により機器を整備した団体
b. 条件:罹災証明書があること
c. 支援内容:代替機器の助成
d. 補助率:100%
e. 申請時提出書類:見積書

B応募期間
随時(2019年3月31日までに完了する事業を原則とします。)

詳しくは、ホームページをご覧ください。

イベント:出会い支援事業「しあわせ・どっと・こむ」

@内容
アイスブレイク、食事、トークタイムetc…

A開催日時
2018年12月1日(土)17:30〜20:30

B会場
大船渡アーバン(立根町字大畑野38-22)

C参加費
・男性4,000円
・女性2,000円
★女性限定割引★
@友達割引…2人以上のお申込みで2人1,000円
A早期申込割引…11月9日(金)までのお申し込みで1人1,000円
※割引は、@かAいずれかの適用となります。

D参加対象及び参加人数
25歳から59歳までの独身男女
各15名(最少催行人数各8名)
※申込多数の場合は抽選を行います。
※男性は気仙地域の方を優先します。

E問合せ先・お申込み先
しあわせ・どっと・こむ実行委員会

詳しくは、ホームページ、チラシをご覧ください。

20181026143431489_0001.jpg

2018年10月26日

イベント:第2回 ムコ殿募集

@内容
婿入り(婿養子)できる男性と婿入りを希望する女性との出会いを希望する男女を募集します。

A開催日時
2018年12月9日(日)15:00〜16:30(受付10分前から)

B会場
大船渡市結婚相談・支援センター(サンリア2F)

C定員・参加費
定 員:男女各4名程度
参加費:1000円

D対象
男性:婿入り(婿養子)可能な25歳以上の心身健康で定職または定期収入がある独身の方
女性:婿入りや家族との同居を希望する20代から40代の独身女性

E申込締切・問合せ先・お申込み先
申込締切:2018年12月2日(日)
問合せ先・お申込み先:大船渡市結婚相談・支援センター
TEL:0192-22-7582 FAX:0192-22-7581
http://city-ofunato.japan-msc.com/

詳しくは、ホームページ、チラシをご覧ください。

20181026151827482_0003.jpg

イベント:社会人サークルIrvine  第2回 肉とワインを楽しむ会

@内容
店主自慢の肉・料理と地元ワイナリー醸造家がセレクトするワインを楽しみながらの異業種社会人交流会

A開催日時
2018年11月29日(木)19:00

B会場
焼肉・韓国料理 かもめ商店

C申込方法
・社会人サークルに申込み(氏名、住所、電話番号、生年月日、勤務先、結婚歴)してから、チケット販売先でチケットをご購入ください。
 >チケット販売先=株式会社スリーピークス(大船渡町字茶屋前99)、焼肉・韓国料理かもめ商店
 >その他:・社会人サークルIrvine(アーヴァイン)に会員登録してない方は、ホームページまたは事務局で事前に会員登録をお願いします。
・既婚者の方は未婚者とご一緒にご参加ください。(未婚者1名の参加に対して既婚者1名)

D問合せ先・お申込み先
社会人サークルIrvine
TEL  :0192-22-7581

詳しくは、チラシまたはホームページをご覧ください。

ae4f8fc78625e3d320e402caa7ec4bcd.jpg




イベント:大人のクリスマスパーティー

@内容
プロフィールカードを使った簡単な自己紹介、アイスブレイククイズ、フリータイム(ランチ&ドリンクタイム)、1対1トークタイム、アンケート(マッチング希望記入)

A開催日時
2018年12月9日(日)12:00〜13:30

B会場
大船渡市結婚相談・支援センター(サンリア2F)

C定員・対象
定員:男女各4名程度(申込み多数の場合は抽選となります。)
対象:結婚を希望する男女48歳以上の独身の方

D会費・申込締切
会  費:男性3000円  女性2000円
申込締切:2018年12月2日(日)

E問合せ先・お申込み先
電話または申込フォームで、@氏名(ふりがな)、Aご住所、B電話番号、C生年月日、D勤務先をご連絡ください。

大船渡市盛町字町10‐11サンリア2階
電話:0192-22-7582  FAX:0192-22-7581
http://city-ofunato.japan-msc.com/

詳しくは、ホームページ、チラシをご覧ください。

20181026151827482_0002.jpg

イベント:みんなでつくるはじめるたのしむ 社会人サークル Irvineサークル企画

@内容・日時・会場・参加費
社会人サークルお試し体験企画
●はじめてのジムデビューを楽しもう
日時:11月16日(金)午後7時〜午後9時
会場:市内施設(※詳細は参加申込者へメールで通知します。)
参加費:500円
●ふんわりフワフワなパンケーキ作り
日  時:11月18(日)午後1時半〜午後3時半
会  場:市内施設(※詳細は参加申込者へメールで通知します。)
参 加 費:600円
●最弱王は誰だ?BABABA!ババ抜き最弱王決定戦in大船渡
日時:11月18日(日)午前10時〜午前11時半
会場:市内施設(※詳細は参加申込者へメールで通知します。)
参加費:300円

A問合せ先・お申込み先
社会人サークル Irvine「アーヴァイン」
TEL:0192-22-7581

詳しくは、ホームページをご覧ください。


イベント:第2回 親婚良縁交流会

@内容
結婚適齢期を迎えた子どもを持つ親御様を対象とした交流会です。

A開催日時
2018年12月9日(日) 9:30〜11:00

B会場
大船渡市結婚相談・支援センター(サンリア2F)

C参加費・定員
参加費:2,000円/1人
定 員:男女各4名程度 

D対象
20歳以上の未婚の子を持つご家族の方 (親御様だけの参加となります)

E問合せ先・お申込み先
大船渡市結婚相談・支援センター
TEL:0192-22-7582  FAX:0192-22-7581

詳しくは、チラシをご覧ください。

20181026151827482_0001.jpg

20181026153240233_0001.jpg



助成金:第4回SOMPOアート・ファンド助成

@提供
公益社団法人企業メセナ協議会

A対象となる活動
(1)未来の文化創造に貢献し、人々のクリエイティビティを高めていくような文化・芸術活動
(2)地域の魅力を顕在化させ、その独自性を発揮していくような文化・芸術活動
(3)文化による国際交流、および多方向性ある文化交流を促すような文化・芸術活動
(4)その他、文化・芸術による社会課題の解決および社会創造に寄与する活動

B対象となる団体
営利を目的としない文化・芸術活動を行っている団体であれば、法人格の有無は問いません。

C助成金額
最大300万円

D応募期間
2018年11月8日(木)

詳しくは、ホームページをご覧ください。

助成金:(公財)いきいき岩手支援財団 いわて希望子ども基金

@提供
(公財)いきいき岩手支援財団 

A対象となる活動
仕事と子育ての両立支援など、男女が共に働きやすい職場環境づくりの一層の推進のため、自主的な取組を行っている中小企業等に対して助成を行います。

B対象となる団体
常時雇用する従業員が300人以下で、岩手県内に本社又は主たる事務所があり、岩手県内において事業活動を行う企業・個人・法人及び団体(国及び地方公共団体を除く)が対象となります。

C助成金額
助成金の額は、常時雇用する労働者の数、認証の有無及び認証を受けるために要した経費 の額に応じて、別表に定める額を予算の範囲内において交付することとする

D応募期間
2019年1月末

詳しくは、ホームページをご覧ください。

助成金:(公財)いきいき岩手支援財団 いわて保健福祉基金

@提供
(公財)いきいき岩手支援財団

A対象となる活動
1、在宅保健福祉の普及、向上に関する事業
2、健康、生きがいづくりの推進に関する事業
3、ボランティア活動の活性化に関する事業
4、その他、ユニバーサルデザイン、子育て支援など保健福祉又は地域福祉の増進に資する事業

B対象となる団体
県内に住所または活動の本拠を有し、助成対象事業を確実に遂行できる団体、法人、個人とします。

C助成金額
上限300万円

D応募期間
ご応募については常時ご相談に応じておりますので、お気軽にお問合せください。

詳しくは、ホームページをご覧ください。

2018年10月24日

助成金:「積水ハウスマッチングプログラム」 2019年度(第14回)助成

@提供
積水ハウス株式会社

A対象となる活動
@ 本会及び各基金の目的に適合するものであること
A 活動の継続性(2019年4月1日からさかのぼって3年以上の活動実績。つまり2016年4月1日以前から活動が開始していること。任意団体での活動期間を含む)があること
B 公共性の高い活動であること
C 活動主体の経営の健全性及び透明性が確保されていること

B対象とならない団体
@ 政治、宗教、営利目的の団体
A 反社会的勢力との関係がある団体
B 個人の趣味や娯楽が目的の団体
C その他、積水ハウスグループに不利益が生じる可能性のある活動が目的の団体

C助成金額
1件あたりの上限額: 2,000,000円

D応募期間
2018年12月10日(月)

詳しくは、ホームページをご覧ください。

セミナー:クラウドファンディング&越境EC活用セミナー

@内容
参加者の新たなビジネスチャンスのきっかけとするため、「クラウドファンディング」、「越境EC」などの各分野における専門家を招き、支援制度や最新の取り組み事例などをお話しいただきます。

A開催日時
2018年11月12日(月) 13時30〜17時

B会場
シーパル大船渡 2階大会議室

C参加費・対象・定員
参加費:無料
対 象:中小企業、起業者、NPO法人などの事業者
定 員:50名(先着順)

D申込締切
11月7日(水)

E問合せ先・お申込み先
大船渡市役所 商工港湾部 起業支援室
TEL:0192-27-3111 (内線105・106)
FAX:0192-26-4477
Eメール:ofu_syoko@city.ofunato.iwate.jp

詳しくは、大船渡市HP又はチラシをご覧ください。

20181024132239015_0002.jpg

イベント:おでかけひろばゆるりin防災観光交流センター

@内容
広いところでのびのび遊ばせたい、同じ悩みを持つママと情報交換したい!とにかくおしゃべりしたい!と思ったら遊びにきてください。

A開催日時
2018年11月7日 (水) 10時〜12時

B会場
大船渡市防災観光交流センター 2階和室 (大船渡駅となり)

C対象
慢性疾患、先天性疾患、低体重出生児、発達障害など配慮の必要なお子さんとおうちの方

D問合せ先
社会福祉法人大船渡市社会福祉協議会
TEL:0192-27-0001

詳しくは、チラシをご覧ください。

20181024132239015_0001.jpg

2018年10月19日

イベント:継続的な復興支援活動と首都圏企業との協働を生むための「専門家との交流会」

@内容
【第一部 】組織と財源の相互関係を知る
NPOの財源構成から、自分たちの強みを知り、どのような財源が自組織に親和性が高いかを理解し、その財源獲得への具体的なアプローチを考えていきます。
講師:鈴木 祐司氏 公益財団法人地域創造基金さなぶり 専務理事
【第二部 】企業を知る・SDGsを知る
社会貢献の潮流とも言える持続可能な開発目標「SDGs」を理解し、首都圏企業との連携や、多様な支援の可能性を考えます。
講師:長澤 恵美子氏 一般社団法人日本経済団体連合会 SDGs本部 統括主幹 / 経団連1%(ワンパーセント)クラブ事務局次長

A開催日時
2018年11月5日(月)13:30 〜 16:30(開場13:00 〜 )

B会場
釜石 PIT (岩手県釜石市大町1丁目1-1 0)

C対象
NPO関係者・行政担当者・県内企業の皆様(ご興味のある方ならどなたでも参加できます)

D申込期限
平成30年10月31日(水)18:00まで

詳しくは、いわて連携復興センターHP又はチラシをご覧ください。

181105_継続的な復興支援活動と首都圏企業との協働を生むための 「専門家との交流会」-001.jpg