@提供
岩手県高齢者社会貢献活動サポートセンター
A対象となる活動
下記、いずれかの活動が助成対象となります。
1.高齢者が主体となって行う活動
2.高齢者等をサービスの対象とした支え合い活動
B対象となる事業採択用件
1.事業を行う活動団体が、県内に住所または活動の本拠を有していること。
2.事業活動内容に社会貢献性が認められること。
3.他の助成制度の助成を受けてないこと。
4.過去に同一事業で本助成金を受けてないこと。
5.営利を目的としていないこと。
6.事業の主たる部分を外部委託していないこと。
7.第三者に資金交付することを目的としていないこと。
8.助成対象経費が適正であること。
C助成金額
5万円以上〜30万円以下
初年度30万円を限度
次年度以降 15万円を限度
D応募期間
2022年1月14日(金)
詳しくは、ホームページをご覧下さい。
2021年12月20日
助成金:令和4年度「ご近所支え合い活動助成金」の第1次募集
posted by 大船渡市市民活動支援センター at 10:54| (カテゴリーなし)
セミナー:オンラインでも活用できる!アイスブレイク活用術を学ぼう
@内容
オンラインでの会議や研修に役立つアイスブレイクを紹介するとともに、アイスブレイクを効果的に取り入れるポイントについて学び、実際にアイスブレイクを体験することで重要性を理解し、明日からの活動に活かせるようになることを目指します。
・アイスブレイクとは
・アイスブレイクを体験してみよう
A開催日時
令和4年1月31日(月) 13:30〜15:30
B会場
オンライン(Zoom)開催
C参加費
無料
D主催団体
NPO活動交流センター
E問合せ先・お申込み先
特定非営利活動法人いわて連携復興センター
TEL:0197-72-6200
FAX:0197-72-6201
E-mail:join@ifc.jp
詳しくは、チラシをご覧下さい。

オンラインでの会議や研修に役立つアイスブレイクを紹介するとともに、アイスブレイクを効果的に取り入れるポイントについて学び、実際にアイスブレイクを体験することで重要性を理解し、明日からの活動に活かせるようになることを目指します。
・アイスブレイクとは
・アイスブレイクを体験してみよう
A開催日時
令和4年1月31日(月) 13:30〜15:30
B会場
オンライン(Zoom)開催
C参加費
無料
D主催団体
NPO活動交流センター
E問合せ先・お申込み先
特定非営利活動法人いわて連携復興センター
TEL:0197-72-6200
FAX:0197-72-6201
E-mail:join@ifc.jp
詳しくは、チラシをご覧下さい。

posted by 大船渡市市民活動支援センター at 10:23| (カテゴリーなし)
セミナー:オンラインでも活用できる!ファシリテーション講座
@内容
話し合いを進める上での工夫やチーム力をアップするための舵取りである「ファシリテーション」の基礎を学び、実際にファシリテーションを日常で活用しようという機運が高まることを目的とします。また、このファシリテーションをオンラインで活用する場合についてのポイントを学び、日頃の活動に活かせることを目的とします。
・ファシリテーションとは
・オンライン会議でのファシリテーションのコツ
・ファシリテーションをやってみよう
A開催日時
令和4年1月19日(水) 10:30〜12:00
B会場
オンライン(Zoom)開催
C参加費
無料
D主催団体
NPO活動交流センター
E問合せ先・お申込み先
特定非営利活動法人いわて連携復興センター
TEL:0197-72-6200
FAX:0197-72-6201
E-mail:join@ifc.jp
詳しくは、チラシをご覧下さい。

話し合いを進める上での工夫やチーム力をアップするための舵取りである「ファシリテーション」の基礎を学び、実際にファシリテーションを日常で活用しようという機運が高まることを目的とします。また、このファシリテーションをオンラインで活用する場合についてのポイントを学び、日頃の活動に活かせることを目的とします。
・ファシリテーションとは
・オンライン会議でのファシリテーションのコツ
・ファシリテーションをやってみよう
A開催日時
令和4年1月19日(水) 10:30〜12:00
B会場
オンライン(Zoom)開催
C参加費
無料
D主催団体
NPO活動交流センター
E問合せ先・お申込み先
特定非営利活動法人いわて連携復興センター
TEL:0197-72-6200
FAX:0197-72-6201
E-mail:join@ifc.jp
詳しくは、チラシをご覧下さい。

posted by 大船渡市市民活動支援センター at 09:51| (カテゴリーなし)