@提供
社会福祉法人 清水基金
A趣旨
社会福祉法人・NPO法人において、障害児 ・者の処遇等に従事している者を海外に派遣して専門分野の研修を通じわが国の障害福祉サービスの向上を目的とする事業です。
B研修内容
1.研修内容(研修期間:平成31年 4月 〜 7月(1ヶ月コースは5月まで)
<合同研修> 外国の社会福祉制度の基礎的団体研修(2週間)
+
<個別研修>
(3ヶ月コース)※合同研修含め3ヶ月
合同研修後、研修者自身が設定するテーマに基づき、海外各国の施設・機関において個別に実施 アメリカ・シカゴでの10日間の合同研修後、研修者自身が設定するテーマに基づき、自ら研修施設・機関等をアレンジして個別研修を行う。研修国は原則として3ヶ国以内とする
(1ヶ月コース)※2週間〜1ヶ月
合同研修後、当該国において社会福祉現場で実習
アメリカ・シカゴでの10日間の合同研修後、当該国において社会福祉施設・機関での実習
2. 研修終了後
・「海外研修報告書」を作成し、各関係機関、団体等に配布
・「帰国報告会」にて研修内容を発表
・清水フェローシップソサエティ(研修生同窓会)へ入会
C対象となる団体
・社会福祉法人・NPO法人において、障害児・者の処遇等に従事しており、海外の障害福祉等から学ぶべき課題を持ち、意欲的に挑戦する方
(3ヶ月コース)
実務経験3年以上で27歳〜50歳未満、日常的な英会話能力及び専門知識を有し、所属法人代表者の推薦を得た方
(1ヶ月コース)
実務経験1年以上で20歳〜40歳未満、日常的な英会話能力を有し、所属法人代表者の推薦を得た方
D助成金額
(1)3ヵ月コース 2名 一人当たり 200万円以内(予定)
(2)1ヵ月コース 6名 一人当たり 100万円以内(予定)
・助成金 いずれの研修も助成金は所属法人を通じて支給する
※合同研修に関する費用もこの中に含まれる
E応募期限
平成30年 7月31日(必着)
詳しくは、ホームページをご覧ください。
2018年07月10日
助成金:社会福祉法人清水基金 海外研修事業
posted by 大船渡市市民活動支援センター at 10:53| 助成金・補助金情報
助成金:For Children 基金
@提供
公益推進協会
A趣旨
この助成事業は、難病の子どもとその家族を支えたい、力になりたい明日への希望と勇気になりたいという思いで設立しました。難病の子どもたちとその家族に対して、社会医学的な実践、セルフヘルプ活動、ボランティア活動を進めている団体の活動をサポートしていくことを目的とします。
B対象となる団体
日本全国において実施される事業で、以下の用件をすべて満たしたものを対象とします。
⑴上記の目的を達成しようとする事業であること
⑵団体設立後1年以上の活動実績を有する団体が行う事業であること
⑶営利を目的としない事業であること
C助成金額
一件あたりの助成金上限は原則として100万円以内
※ 補助率等の制限はありません。
D応募期間
2018年8月31日
詳しくは、ホームページをご覧ください。
公益推進協会
A趣旨
この助成事業は、難病の子どもとその家族を支えたい、力になりたい明日への希望と勇気になりたいという思いで設立しました。難病の子どもたちとその家族に対して、社会医学的な実践、セルフヘルプ活動、ボランティア活動を進めている団体の活動をサポートしていくことを目的とします。
B対象となる団体
日本全国において実施される事業で、以下の用件をすべて満たしたものを対象とします。
⑴上記の目的を達成しようとする事業であること
⑵団体設立後1年以上の活動実績を有する団体が行う事業であること
⑶営利を目的としない事業であること
C助成金額
一件あたりの助成金上限は原則として100万円以内
※ 補助率等の制限はありません。
D応募期間
2018年8月31日
詳しくは、ホームページをご覧ください。
posted by 大船渡市市民活動支援センター at 10:45| 助成金・補助金情報
イベント:マリンバ演奏会
@内容
平和の尊さや震災復興に思いをはせて「被爆アオギリ2世」の植栽から6年・・・
「マリンバーズ」によるマリンバ演奏会
A開催日時
2018年7月16日(月・祝)午前11時開演(午前10時30分開場)
B会場
リアスホール1階「マルチスペース」
C入場料
無料
Dお問合せ先
主催:大船渡ユネスコ協会
<直通電話>0192-27-5571
詳しくは、チラシをご覧ください。

平和の尊さや震災復興に思いをはせて「被爆アオギリ2世」の植栽から6年・・・
「マリンバーズ」によるマリンバ演奏会
A開催日時
2018年7月16日(月・祝)午前11時開演(午前10時30分開場)
B会場
リアスホール1階「マルチスペース」
C入場料
無料
Dお問合せ先
主催:大船渡ユネスコ協会
<直通電話>0192-27-5571
詳しくは、チラシをご覧ください。

posted by 大船渡市市民活動支援センター at 10:36| イベント・セミナー情報
イベント:KOSONOWA OFUNATO
@内容
大船渡を子育てしやすいまちにするための会議
A開催日時
2018年7月18日(水)13:30〜15:30
B会場
大船渡市総合福祉センター 大会議室
C対象
市内で子育て支援に関わっている方、子育て家庭の方など
(30名程度:開催期間中は大船渡市保険介護センター ひまわり教室にて、託児可能です)
D問合せ先・お申込み先
社会福祉法人 大船渡市市赤井福祉協議会
<電話>0192-27-0001
詳しくは、チラシをご覧ください。

大船渡を子育てしやすいまちにするための会議
A開催日時
2018年7月18日(水)13:30〜15:30
B会場
大船渡市総合福祉センター 大会議室
C対象
市内で子育て支援に関わっている方、子育て家庭の方など
(30名程度:開催期間中は大船渡市保険介護センター ひまわり教室にて、託児可能です)
D問合せ先・お申込み先
社会福祉法人 大船渡市市赤井福祉協議会
<電話>0192-27-0001
詳しくは、チラシをご覧ください。

posted by 大船渡市市民活動支援センター at 10:21| イベント・セミナー情報
お知らせ:平成30年米原市竜巻災害義援金の募集
@内容
平成30年6月29日に発生した竜巻と推定される突風により、滋賀県米原市において人的被害や住家被害が発生しました。
この災害で被災された方々を支援するため、日本赤十字社は平成30年7月6日より義援金の募集を開始しました。
それに伴い、大船渡市地区においても市の施設に募金箱を設置し、義援金の募集を行います。
市民の皆様の暖かいご協力をお願いします。
A募集方法
次の市施設等に募金箱を設置しています。
(1)大船渡市役所本庁 市民ホール案内係カウンター
(2)大船渡市役所本庁 売店前
(3)大船渡市総合福祉センター
(4)大船渡市民文化会館(リアスホール)
(5)三陸支所
(6)綾里地域振興出張所
(7)吉浜地域振興出張所
B募集期間
平成30年7月9日(月)から平成30年9月28日(金)まで
C募集後の送金について
適宜、日本赤十字社を通じて被災した支部へ直接送金する予定です。
Dその他(外部リンク)
日本赤十字社ホームページ(平成30年米原市竜巻災害義援金)
詳しくは大船渡市ホームページをご覧ください。
平成30年6月29日に発生した竜巻と推定される突風により、滋賀県米原市において人的被害や住家被害が発生しました。
この災害で被災された方々を支援するため、日本赤十字社は平成30年7月6日より義援金の募集を開始しました。
それに伴い、大船渡市地区においても市の施設に募金箱を設置し、義援金の募集を行います。
市民の皆様の暖かいご協力をお願いします。
A募集方法
次の市施設等に募金箱を設置しています。
(1)大船渡市役所本庁 市民ホール案内係カウンター
(2)大船渡市役所本庁 売店前
(3)大船渡市総合福祉センター
(4)大船渡市民文化会館(リアスホール)
(5)三陸支所
(6)綾里地域振興出張所
(7)吉浜地域振興出張所
B募集期間
平成30年7月9日(月)から平成30年9月28日(金)まで
C募集後の送金について
適宜、日本赤十字社を通じて被災した支部へ直接送金する予定です。
Dその他(外部リンク)
日本赤十字社ホームページ(平成30年米原市竜巻災害義援金)
詳しくは大船渡市ホームページをご覧ください。
posted by 大船渡市市民活動支援センター at 09:52| その他お知らせ
お知らせ:平成30年台風第7号及び前線等による大雨災害義援金の募集
@内容
平成30年7月に発生した台風第7号及び前線等による記録的な大雨の影響により、広島県や愛媛県を始め、西日本の広範囲で人的被害や住家被害が発生し、その被害は甚大です。
大船渡市では、この災害で被災された方々を支援するため、市の施設に募金箱を設置するほか、市内の小売商店様等に募金箱を設置の依頼をし、募金の協力をお願いする予定です。
市民の皆様の暖かいご協力をお願いします。
A募集方法
次の市施設等に募金箱を設置するほか、市内の小売商店様等に募金箱を設置の依頼をし、募金の協力をお願いする予定です。
(1)大船渡市役所本庁 市民ホール案内係カウンター
(2)大船渡市役所本庁 売店前
(3)大船渡市総合福祉センター
(4)大船渡市民文化会館(リアスホール)
(5)三陸支所
(6)綾里地域振興出張所
(7)吉浜地域振興出張所
B募集期間
平成30年7月9日(月)から当面の間
C募集後の送金について
適宜、日本赤十字社を通じて被災した支部へ直接送金する予定です。
Dその他(外部リンク)
災害名称及び募集期間は、日本赤十字社の義援金募集の正式発表により変更となる場合があります。
詳しくは大船渡市ホームページをご覧ください。
平成30年7月に発生した台風第7号及び前線等による記録的な大雨の影響により、広島県や愛媛県を始め、西日本の広範囲で人的被害や住家被害が発生し、その被害は甚大です。
大船渡市では、この災害で被災された方々を支援するため、市の施設に募金箱を設置するほか、市内の小売商店様等に募金箱を設置の依頼をし、募金の協力をお願いする予定です。
市民の皆様の暖かいご協力をお願いします。
A募集方法
次の市施設等に募金箱を設置するほか、市内の小売商店様等に募金箱を設置の依頼をし、募金の協力をお願いする予定です。
(1)大船渡市役所本庁 市民ホール案内係カウンター
(2)大船渡市役所本庁 売店前
(3)大船渡市総合福祉センター
(4)大船渡市民文化会館(リアスホール)
(5)三陸支所
(6)綾里地域振興出張所
(7)吉浜地域振興出張所
B募集期間
平成30年7月9日(月)から当面の間
C募集後の送金について
適宜、日本赤十字社を通じて被災した支部へ直接送金する予定です。
Dその他(外部リンク)
災害名称及び募集期間は、日本赤十字社の義援金募集の正式発表により変更となる場合があります。
詳しくは大船渡市ホームページをご覧ください。
posted by 大船渡市市民活動支援センター at 09:41| その他お知らせ