2016年04月22日
助成金:ファイザープログラム 〜心とからだのヘルスケアに関する市民活動・市民研究支援 第16回 新規助成
@提供
ファイザー株式会社
A対象となる活動
中堅世代の人々(主に 30・40・50 歳代)の心とからだのヘルスケアに
関する課題に取り組む市民活動および市民研究とします。
1) 「当事者性」「専門性」「市民性」を尊重した取り組み
2) 既存の公的制度や施策では実現することが難しい取り組み
3) 就労を始めとする社会参加を目指した取り組み
B対象となる団体
下記の要件を満たした団体に限ります(個人は対象となりません)。
@ 民間の非営利団体であること(法人格の種類や有無を問わない)。
A 市民が主体的に参加して活動する団体であること。
B 日本国内に活動拠点があり、原則として 2 年以上の活動や研究の実績があること。
C 目的や活動内容が政治・宗教などに偏っていないこと、また反社会的勢力とは一切関わっていないこと。
C助成金額
1件あたり上限300万円
D応募期間
2016年6月6日(月)〜2016年6月17日(金)【必着】
詳しくは、HPをご覧ください。
posted by 大船渡市市民活動支援センター at 11:37| 助成金・補助金情報
助成金:平成29年度 NFD one leaf fund
@提供
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会
A対象となる活動
・植物保護活動
日本古来の植物種、地域固有種、絶滅危惧種等の保護・増殖等に関する公益的な活動
・自然保護・環境保全の調査・研究
日本の希少植物種の保護や自然景観・環境保全への貢献が期待できる調査・研究活動
・花や植物を通じた環境福祉活動
日本の自然環境や社会環境の改善を目的とし、花や植物を通じて福祉への貢献が期待できる活動
B対象となる団体
対象事業を行う団体・個人で、日本フラワーデザイナー協会の会員・非会員を問いません。
C助成金額
1件あたりの助成金は80万円を限度
D応募期限
2016年8月31日(水) (消印有効)
詳しくは、HPをご覧ください。
posted by 大船渡市市民活動支援センター at 11:29| 助成金・補助金情報
助成金:「24時間テレビ」39 福祉車両寄贈
@提供
日本テレビ「24時間テレビ」
A趣旨
第1回より贈呈を続けてきた福祉車両。 昨年までの贈呈台数は10,422台となりました。 24時間テレビチャリティー委員会では 毎年車両メーカーと贈呈車両の研究、改良を続けています。
2013年からは従来、贈呈を行ってきた車いす移送車両や 訪問入浴車に加え、就労支援や訪問介護など 団体のニーズに応えることができるオーダーメイドの車両 「福祉サポート車」の贈呈も行っています。
B対象となる団体
社会福祉法人・社会福祉協議会・NPO法人・地方公共団体・医療法人・社団法人・財団法人・学校法人・任意団体・ボランティア団体
*詳しくは実施概要をご覧ください。
C第39回福祉車両ラインナップ
・リフト付きバス
・スロープ付き自動車
・訪問入浴車
・電動車いす
D応募期限
2016年5月20日 (金) 必着
※【宛 先】〒105-7444 東京都港区東新橋1-6-1 日本テレビ「24時間テレビ」
※福祉車両・電動車いす申し込みの場合… 福祉車両係 宛
※福祉サポート車申し込みの場合… 福祉サポート車係 宛
詳しくは、HPをご覧ください。
posted by 大船渡市市民活動支援センター at 11:12| 助成金・補助金情報
助成金: 2016年度(第42回)社会福祉助成
@提供
社会福祉法人 丸紅基金
A対象となる活動
わが国における社会福祉事業(福祉施設の運営、福祉活動など)を行う民間の団体が企画する事業
B対象となる団体
1. 申込者(実施主体)は、原則として非営利の法人であること
(ただし、法人でない場合でも、3年以上の継続的な活動実績があり、組織的な活動を行っている団体は対象とする)
2. 明確な目的を持ち、実施主体、内容、期間が明らかであること
3. 助成決定から1年以内に実施が完了する予定のものであること (2016年11月から2017年10月末の1年間で、申込案件が実施・完了される事業が対象)
4. 一般的な経費不足の補填でないこと
5. 申込案件に、国や地方公共団体の公的補助が見込めないこと、また他の民間機関からの助成と重複しないこと
C助成金額
助成申込金額は限定しませんが、1件当りの助成金額は、200万円を上限
D応募期間
2016年4月15日(金)〜2016年5月31日(火)
詳しくは、HPをご覧ください。
posted by 大船渡市市民活動支援センター at 11:06| 助成金・補助金情報