• もっと見る

2016年12月16日

活動報告:冬休み直前フードドライブ


12月1日〜15日まで開催していた「冬休み直前フードドライブ」が終了しました。

今回は市内外から延べ13名の方にご協力いただき、お米や缶詰などで合計225.8kgになりました。ご提供いただいた皆様ありがとうございます。

15536897_788618517943298_1033243856_o.jpg

冬休みなどの長期休みには給食がないなど、食料支援の要請が多く寄せられます。今回お寄せいただい食料品は「特定非営利活動法人フードバンク岩手」を通して、食の支援を必要とする方へ届けられます。

市民活動支援センターでは、再度フードドライブを実施する予定ですので、ぜひご協力よろしくお願いします。

FB報告.jpg

2016年12月09日

活動報告:福島県南相馬市のみなさんがいらっしゃいました


12月9日に福島県南相馬市の市民活動サポートセンターの皆さんが大船渡市にいらっしゃいました。
 
今回は、世代間交流や市民活動のサポートや交流についての研修とのことで大船渡市市民活動支援センターと居場所ハウスさんを視察されました。
 
 短い時間でしたが、センターの概要や活動内容についての説明をお聞きいただき、「ばばば結婚行進曲」でおなじみの大船渡のプロモーション動画もご覧いただきました。

15536639_1883590698541130_160731179_o.jpg 

大船渡市の市民総勢120名が出演しているこの動画は大船渡市の魅力がぎゅっと詰まっています。短い時間でしたが、大船渡のことを少しでも知っていただけたのではないでしょうか?
動画はコチラ→「ばばば結婚行進曲」


その後、末崎の居場所ハウスさんへ移動されました。
居場所ハウスさんでは、日常の活動の様子や交流についてお話いただき、居場所ハウスのみなさんの笑顔やおもてなしにとても喜んでくださいました。
 
15491757_1883590675207799_325571004_o.jpg

15417897_1883590691874464_317281015_o.jpg

 大船渡にお越しいただきありがとうございました!またのお越しをお待ちしております〜

2016年12月08日

活動報告:みんなで一緒に学ぼう会その34「NPO法人の登記あれこれ」


12月8日、盛岡地方法務局水沢支局の千葉 賢さんにお越しいただき、当センター主催で月に一度おこなっている、みんなで一緒に学ぼう会 法務局出前講座第2弾として「NPO法人登記のあれこれ」をリアスホールでおこないました。

15349674_1423899114294392_4434976803289143780_n.jpg

内容は主に設立登記、資産の総額変更登記、役員変更登記、定款変更に伴う変更登記について事例を交えながらわかりやすく丁寧にお話していただきました。

15337388_1423899247627712_3124877065749450835_n.jpg

参加者の方々からは「NPO法人設立の流れがわかってよかった」「NPO法人の登記の基本が学べてよかった」とお声をいただきました。
みなさんありがとうございました。

2016年05月01日

大船渡市市民活動支援センター27年度活動報告書

 
 第3期となる本年度は、サン・リア改装に伴い、センターも同じフロア内で事務所を移転しました。新しくなったセンターへ来訪する方からは、間口が広くなり前よりも入りやすくなったと声をいただきました。
 今期は、大船渡市総合戦略策定に係るワークショップ運営協力や、市と企業による大船渡駅周辺地区の行政施設整備に係る意見交換会の運営協力など、官民協働の復興まちづくりに向けた取り組みに参画しました。
 市内の市民活動団体への訪問回数も前年の倍となり、助成金申請に関する相談をはじめ、NPO法人登記のサポートを行うなど、スタッフ一人一人が様々な案件に対応する力を伸ばすことが出来ました。
 また、新しい取り組みとして、より多くの方に市民活動を知っていただくために、センターが受け持つ広報大船渡「市民活動の輪」の2年分の記事を一つの冊子にまとめ発行しました。冊子を作製するにあたりすべての掲載団体へ再取材し、今後の活動についても伺うことが出来たので、センターにとっても非常に実りのあるものになりました。
 
 第4期では、センターの更なる認知度向上に努め、次年度のNPO法人化に向けて準備を進めていきます。この1年間の関係各位のご指導、ご協力に厚く御礼申し上げ、事業報告と致します。

詳細はこちらをご覧ください。
市民活動支援センター27年度報告書.pdf

2015年05月01日

平成26年度活動報告

第2期となる本年度は、センタースタッフ5名体制での運営となり、ショッピングセンター「サン・リア」での本格稼働1年目という年度でもありました。
今期は第1期で把握出来なかった団体へのヒアリングに加え、NPO法人や任意団体の設立へのサポートも行いました。また、地区公民館への訪問も実施し、センターの存在を知って頂くと共に、公民館長をはじめ地域の方との関係を構築する事が出来ました。特定の公民館に関しては、直接相談に来られるなど、センターの機能を積極的に活用されています。
前期から継続して実施している「みんなで一緒に学ぼう会」や常設窓口の設置により、多くの団体と関係を構築する事が出来、相談対応に関しても新規団体だけでなく、複数の団体がリピーターとなりセンターに来訪されました。
 大船渡市内外への情報発信にも力を入れ、8月にはホームページも開設。団体情報や助成金、セミナー等の情報発信に努めました。広報大船渡での団体紹介ページでは、記事を読んだ市民が団体の市民活動に参画された等の嬉しいお声も頂いております。
 また、大船渡市総合計画策定に係る市民ワークショップ「おおふなと2030会議」等の運営協力をはじめ、行政との協働のまちづくりへの一歩を踏み出すことが出来ました。
 第3期では、引き続きスタッフのスキルをさらに向上すると共に、センターの基盤強化に努め、多様なニーズに対応できる体制を整えます。
市民活動団体・地区公民館への再訪問や、企業等が行う地域づくり活動の把握に力を入れ、より地域の方々と顔の見える関係構築を図ります。

この1年間の関係各位のご指導、ご協力に厚く御礼申し上げ、事業報告と致します。

詳細はこちらをご覧ください。
大船渡市市民活動支援センター平成26年度報告書.pdf

2013年10月31日

大船渡市市民活動支援センターです!

はじめまして。
大船渡市市民活動支援センター事務局です!
今日からブログをスタートする事になりました(^^)/♪

大船渡市市民活動支援センターは、
大船渡市内で活動しているNPO、ボランティア、地域団体(自治会、婦人会、子ども会)などの市民活動団体や、これから活動しようとする団体のお手伝いをします。
さらに、市民・行政・NPO・企業など、多様な人と情報が活発に行き来し、さらなる活動促進や協働の推進に向けた基盤の構築を行ない、さまざまな情報の受発信と、出会いや学びの機会づくりに取り組んでいきます。

このブログでは、
センターの活動内容はもちろん、助成金情報や研修・セミナーといった各種イベント情報も発信していきますので、どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m