• もっと見る

佐多岬ウォータージュニア

九州最南端、南大隅町立大泊小学校から「水に賢い子どもを育む年間活動型プログラム」(略称「水プロ」)に取り組む子供たちの日常を、暖かくユニークな視点で紹介します。心温まるひとときをお過ごし下さい。


2006CANPAN団体ブログ賞☆受賞
九州ウェブサイト大賞2007優秀賞受賞
第8回インターネット活用教育実践コンクール
  朝日新聞社賞受賞
◇ 小学館「BE-PAL」2008年3月号掲載 ◇
NEW実践事例アイデア集Vol.16掲載 ◇


<< 2013年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
https://blog.canpan.info/odomari-es/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/odomari-es/index2_0.xml
JWord
カテゴリアーカイブ
ネタは新鮮!最新記事
うれしい!コメント
岡田
第66回大泊小学校卒業式及び大泊小閉校式について (03/22) 岡田
第66回大泊小学校卒業式及び大泊小閉校式について (03/22)
第66回大泊小学校卒業式及び大泊小閉校式について (03/18) 大泊っ子
お別れ遠足♪ (03/11) 猫たん
仲良し体育♪ (03/04) 猫たん
仲良し体育♪ (02/28) 猫たん
健康タイム♪ (02/28) 猫たん
御崎祭り♪ (02/28) 元職員で〜す
健康タイム♪ (02/21) S.T.
御崎祭り♪ (02/20)
いつもありがとうございます。 [2008年03月09日(Sun)]
このブログを毎朝ご覧になっていただいている方からお便りが届きました。
元気が出ます。
地域のことを大切に思っている様子が伺え、学校のみならず、地域情報の発信をこれからも続けようと思うことでした。

「ひできちゃん」さん、いつもコメントをありがとうございます。
鹿児島弁のCDの活用法を探りますね。
バードウォッチング場の公開です。その弐 [2008年03月07日(Fri)]
バードウォッチング場をさらに奥へ進みます。
(これだけの草の伐採を子どもたちがよくやりました。
今更ながら,感心しています。)

M親方:「鳥はいないかなあ。」
モデルが手にしているのは,そう,”ハブ取り棒”です。
ヘビが出てきたらつかまえるんですって。
(たぶん,「先生捕まえてください!」って言われます。)



M親方が急に立ち止まりました。
「しー,なんかあ,・・・」
鳥ですか?

先,急ぎましょうよ。



おー,この看板があるので道に迷わないね。
右へ進みます。



ここは坂になっていて,ある工夫がしてあります。
副隊長だったS君(現:総務委員長)が作ったこだわりの施設。
手すりと,瓦を敷いた階段です。
S君は,こうした細やかさが売りですね。



おっと,ここで呼び出しです。
お客さんが見えたようです。
前の記事に書いた,町老人クラブ連合会の方々です。

「よーし,今日の撮影会はここまで。残りは来週ね。」
(あと,半分くらい道が残っています。)

来週,天気がよくて,宿題がちゃんと終わっていたら,この続きを紹介しますね。
続く。(予定)
笑える!バードウォッチング場の公開です。その壱 [2008年03月07日(Fri)]
さあ,今日は天気もよくて絶好のバードウォッチング場の公開日です。
みんなを呼んで,お披露目をしよう!
と,意気込んだものの,お客さんは・・・困った

みんなサッカーか。
事前に宣伝していないから仕方ないね。
ま,いいか。

バードウォッチング場をみんなに宣伝するために,写真撮影をすることにしました。
もちろん,カメラは現場親方のM君に持たせました。

途中,サッカーをしていた弟M2君が,「ぼくも!」と言って参加してきました。
最初はぶつぶついていたM親方ですが,
「弟をモデルに使って写真を撮れば。」と言う,先生の”先生らしいありがたい”お言葉に電球,目が輝きました。
(うーむ,何かたくらんでいるな。)

モデル:「はい,こちらがバードウォッチング場です。」
ポーズを決めさせて,写真を撮影しています。
(その様子をさらに後ろから狙っている私。)


M親方:「先生,いい写真が撮れましたよ。」

決してひそひそ声で,悪巧みの相談をしているわけではありません。
陽が当たるので,デジカメの画面が見にくくて,手で覆っているのです。


今度は,中に入り,歩いている人の写真を撮ります。

M親方:「ちょっと,ストップ。動かないで。」
モデル:「も,もういい?」

モデルはつらいよ。


次に,なにやら指示を出しています。

M親方:「そこから,もう少し右によって。」
「あ,いいよ。そのまま。」
「そして,こんな格好をして。」とモデルに指示を出します。


その格好とは,これだあー!

ちょうど,撮影時に鳥がいないからって,人間に鳥の格好をさせたM親方ーーー困った,恐るべし。



いかがですか?
今日のお仕事の疲れが吹き飛びましたか?
もう1本,記事は続きます。
お付き合いください。
子どもの居場所とプロジェクト! [2008年02月27日(Wed)]
子どもの居場所プロジェクトではありません。

子どもの発案プロジェクト「バードウォッチング場づくり」です。

看板作成も終わり,乾燥しましたので,現場で看板を立てます。

前回,1枚立てたところで,
「森の奥でガサゴソしたので,引き返しました。」とのこと。
残り2枚を立てに行きました。

M親方が,位置を決めて「えいっ。」と打ち込みます。

「どりゃー!」
スコッ!
(はずれることも多々あります。)

看板にいつの間にか,鳥の絵まで描かれていますね。

おー,これは,3年Rさんが描いていた看板です。
順路を示すために矢印がここに必要です。

さあ,どんな「バードウォッチング場」になったのか。
『劇的改造ビフォアーアフター』は,明日のこのブログをお楽しみに。
(ただし,M親方が宿題が終わっていれば,の話です。
お願いだから事情は聞かないでください。)

昼休みは,16名の子どもたちそれぞれに過ごしています。
サッカー,読書,お絵かき,オセロ,”バードウォッチング場づくり”,宿題・・・
いつも居場所が違います。
そんな子どもたちを先生方が近くで見守っています。
安心できる「ハート・ウォーミングスクール・大泊」に,いつの日か留学しませんか。
(平成20年度は,募集を締め切りました。)
プロジェクト・バードウォッチング [2008年02月21日(Thu)]
子どもプロジェクト進行中です。
バードウォッチング場づくりで,山の草払いをして道をつくりました。
今日は,看板をつくっています。
親方が職人に指示を出しています。

矢印ができました。


「バードウォッチング場」は親方が揮毫します。

裏面は、制作者の名前を入れ,いよいよ現地に看板を立てます。
新聞掲載。 [2008年02月21日(Thu)]
昨日の南日本新聞で留学生の記事が載りました。
「記者の目」というコラムにみさき留学第1期生の理佐さんを取り上げていただきました。

「やさしさに包まれて」というタイトルで,南大隅支局の重畠さんの記事です。
理佐さんの1年間を本人,里親さん,実親さんに取材して記事にしています。
読み終わったら,じんわりと心が温まりました。

子どもたちにも紹介し,職員みんなで喜びました。
取り上げてもらって,ありがたかったです。
すてきな記事ですが,たくさんの方に紹介できないのが残念です。

また,今日の朝刊では,御崎祭りの記事が掲載されました。
納豆工場の社長Sさんが,笑顔で写っているではありませんか。

今後もあと○件ほど新聞掲載の予定がありますので,「大泊小学校」の文字にご注目ください。
リヤカーマンのTV番組届きました。 [2008年02月20日(Wed)]
先日,リヤカーマンのことを記事にしていたら,早速・・・
Nさんありがとうございました。
届きましたよ。

内容を検討した上で,子どもたちにも見せたいです。
リヤカーマンこと永瀬さんは,植村直己冒険賞を受賞した冒険家です。
大泊小学校に過去2回ほど,冒険の途中に立ち寄ってくださった方です。
飛び込み授業もしていただいたんですよ。
1962年の大泊小。南日本新聞掲載。 [2008年02月17日(Sun)]
昨日の南日本新聞にこんな記事が掲載されました。
「かごしまの足跡」というコーナーです。
民俗学者の宮本常一さんが1962年6月14日に撮影した写真です。

旧大泊小学校の正門前ですね。

子守をしている子やおしえり丸出しの子など、昭和37年の様子がうかがえます。
この2年後は、東京オリンピックの年です。
緑化の師匠、久しぶりの来校。 [2008年02月15日(Fri)]
大泊小学校(およびその周辺)の緑化に大きく関与している岡村さん。
幾度となくこのブログで紹介していますが、今日は久しぶりに来校されました。

今日も、大泊地域の未来図について熱く語る岡村さんでした。
そしていつものおみやげはこちら。
以前、植物の名前と育て方、増やし方などを聞いていたのですが、その植物の他の種類のものをもってきてくださいました。
あわせて、花の写真も見せていただきました。
「コダカラベンケイ」といいます。
観葉植物で簡単に育ちます。
よく、観光地でビニルパックに葉っぱが入れてあるおみやげがありますよね。
それです。
葉っぱからたくさんの芽が出て増えていきます。
栽培もしやすいので、子どもたちにも育てさせるといいそうです。

こちらは、今日いただいた「セイロンベンケイ」です。
(変換したら「正論弁慶」って出ましたよ。エイトック君!なんかいい感じですけどね。)
花がきれいですよね。

こちらは、学校にある「紙頃弁慶」いや「シコロベンケイ」です。
どちらもコダカラベンケイの仲間だそうです。
「幸運の葉っぱ」とも言われているそうです。
このあと、学校内の植物を見ていただき、ご指導いただきました。
大泊の風の強さに、さすがの植物博士も泣いていました。
竹とんぼに夢中! [2008年02月15日(Fri)]
先日いただいた竹とんぼを、昨日の放課後配りました。
早速、みんなで竹とんぼ大会!

見にくいので、竹とんぼに印をつけてみました。
いろんな格好でおもしろいです。
ナイスなプロフィール

大泊小学校さんの画像
大泊小学校
プロフィール
ブログ
CANPANブログ大賞2006
九州ウェブサイト大賞2007優秀賞だよ!
第8回インターネット活用教育実践コンクール朝日新聞社賞もらったよ!うれぴー!
お世話になってます!
携帯で,いつでもどこでも佐多岬ウォータージュニアを見よう!
携帯電話用QRコード
見忘れたのはいつ?
月別MVA(article)は?