• もっと見る

日本語教室「大館にほんごCOCOの会」

日本語学習者のためのボランティアグループです。
大館市移住交流課の事業のお手伝いをしています。
秋田県大館市に2002年4月発足。来年で20周年を迎えます。
コロナウイルス肺炎感染の拡大防止の中、大館在住の外国籍市民のみなさんも不安な日々の中、マス着用、手指消毒して勉強に取り組んでいます。日本語教室でも何かの形でお手伝いできればと思っております。

大館にほんごCOCOの会の「COCO」とは?

comfortable 心地よい; 安楽[気楽]な 
communication 伝達, 通信, 手段;.
の頭文字からとりました


コロナウイルスに負けないぞ! [2021年06月17日(Thu)]
北東北の秋田県大館市。
 コロナの感染は大都会に比べれば少ないですがそれでもマスク着用、手指消毒は欠かせません。
今日はアフガニスタン、中国、フィリピン、タイ、インドネシア出身の学習者10名とサポートの先生4名でいつになく賑やかでした。
4つのグループに分かれ、初級は文法や基礎的な勉強をテキストと翻訳本で学習します。
中級もテキストを使い日本語能力試験を目指し頑張っています。
上級のクラスは一般教養やさらに日本語能力試験の上級を学習しています。
また、自動車学校で自動車運転免許の取得を目指いている人もいます。


IMG_1858.JPGIMG_1901.JPG
IMG_1900.JPG

この日はAIA (秋田県交際交流協会)から緊急時に使用するホイッスルとLEⅮライトのキーホルダーが送られました。
日本語指導サポーター養成講座 これから始める日本語ボランティア [2020年09月29日(Tue)]
受講者募集中】

外国人に日本語を教えてみませんか?


(日本語指導サポーター養成講座のご案内)


https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/51191" target="_blank">https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/51191
kayome .JPG
年度末、お楽しみ会(終業式) [2019年03月08日(Fri)]

にほんご教室のお楽しみ会』
ピンポン大会でした。初めての人もいましたが、がんばっていました。
P1140854.JPG優勝カップGET! 楽しかったね〜ハート(トランプ)


P1140865.JPG



一年間の勉強、頑張りましたね。修了証書をもらいました。

P1140876.JPG


出席日数の3位までスイーツのレイが贈られます。
P1140879.JPG




お昼は花善の『鶏めし』



P1140872.JPG


P1140882.JPG


ピンゴゲームのプレゼントは毎年のお楽しみです

P1140885.JPG
社会科見学 小坂町探訪 康楽館にて下町かぶき [2017年06月09日(Fri)]
H29年5月31日
ことしの社会科見学バス遠足は康楽館でした。
 3回目の人、初めての人、楽しかった〜!と大喜び!。
「下町かぶき」観劇の後、お見送りの記念撮影。
P1140557.JPG

回り舞台の下を見学。二人の人の力で回すんです。
P1140530.JPG

今年は、初めての二階席からの観劇でした。
P1140540.JPG

二階席からの踊りの舞台。照明や音楽と踊りに魅了されました。

P1140555.JPG
ゆかた会&お茶会 [2016年07月29日(Fri)]
二年ぶり! ゆかた会&お茶会

夏休み前の恒例のイベント、ゆかた会。
みんな、たのしみにしていました。 まず、ゆかたを着ます。
帯をしめるのが一番大変です。P1140324.JPG

一人でできないところは先生方がお手伝い。かわいらしい文庫帯。 蝶々結び。帯の長さでできる帯も違っています。

P1140330.JPG

P1140327.JPG

ゆかた、かわいい〜! やまとなでしこの出来上がり!

P1140346.JPG

お茶会

先生のお手本を見ながらお茶を点てます。

P1140362.JPG

盆手前。


P1140371.JPG


ふくさを折りたたんだり、開いたり、、、、。真剣です!

P1140360.JPG

結構なお味です。

P1140372.JPG
28年度 社会科見学 [2016年07月19日(Tue)]
社会科見学 5月18日(水曜)

能代市 料亭「金勇」・「火力発電所・エナジアムパーク」 

P1140185.JPG

P1140189.JPG

P1140204.JPG

春はお別れの季節 [2016年07月19日(Tue)]
ユパさんが東京へ

大館市に15年もの長い期間住んでいた、タイ出身のユパさんがご主人の転勤で東京へ引っ越すことになりました。3歳だった娘さんもちょうど大学進学の年齢になっていました。
 外国料理の講師、鳳鳴高校でのタイ語通訳など多方面で活躍してくれました。
タイ料理を提供する「ワンデイシェフ」でもたくさんのファンがいてタイ料理が食べられないのを残念がっています。


 3学期最後の授業でDSC_0667.JPG


お楽しみ会 ニュースポーツ体験 [2016年07月19日(Tue)]
お楽しみ会
平成28年3月16日
 
北部シルバーエリアにて恒例の年度末のお楽しみ会を行いました。
今年は「スマイルボーリング」と「ユニカール」に挑戦。
スマイルボーリング
手のひらぐらいのボールで10本のピンを倒します。

P1130881.JPG

  ユニカール

室内でのカーリングで最後にサークル内に残ったチームの勝ち!

P1130901.JPG

楽しかったね〜
運動した後はスッキリ!

P1130909.JPG

表彰式 の後は昼食 & ビンゴゲーム

勉強会に参加した日数で表彰されます。一位の人は希望の賞品がもらえます・

no-title

P1130919.JPG



P1130925.JPG



2016年 今年もいろいろな行事があります [2016年07月19日(Tue)]
フィリピン料理
27年12月17日 
自慢のお国料理を持ち寄り、教室で皆さんと頂きました。
ビーフン、アドボ、フルーツサラダ等、どれもみんなおいしかった〜!
DSC_0507.JPG

冬休みに入ります。良いお年をお迎えください。

DSC_0499.JPG
1学期も終わり、夏休みにはいります [2015年07月28日(Tue)]
平成27年7月15日(水)
「ポーセラーツ」
1学期の最後の授業はコップやお皿やサラダボールなどに絵付けをするポーセラーツを体験しました。
絵付けはイラストのシールを切り取り、水につけてピンセットで貼り付けるだけです。

ティッシュペーパーで軽く押さえながら、水分をふき取ります。

P1130746.JPG

貼り付けたシールはペンのようなゴムべらで水分をこそげ取ります。
お皿にぴったりとくっつけばできあがりです。


P1130749.JPG

ネパール出身の「ラクシュミー」さんもお気に入りのコーヒーカップセットができました。

P1130761.JPG

ポーセラーツ指導の戸舘先生と一緒に記念写真。
800度の窯で約10時間焼きます。取り出すには1日かかるそうです。
できあがりが楽しみですね。
P1130769.JPG

| 次へ
プロフィール

ドリーさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/odatenihongo/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/odatenihongo/index2_0.xml