中国出身の新入生
[2011年02月28日(Mon)]
先週は新入生が3人でした
日本在住二年になるという、中国の男性一人とネパールの男性二人の方が教室に
初めて、やってきました。
どちらも、地元企業で就業しているとの事でした。
中国の方は企業での研修、研究者ということで、通訳の方に恵まれて日本語は特に
頻繁に使う機会もなく暮らしてきたようです。
最近になり、企業主の要望でやはり会話を習得してほしいとの事で日本語の勉強を決心してきたとの事です。

(同じく中国出身の麗子さんと通訳の会社の方と)
ネパールの方はインドカレーの飲食店勤務の方たちでした。
ネパールのインドカレーって、!?
一人は独学で日常会話は不便しないくらい話せますが、もう一人の方は読み書きの「初級」からスタートのようです。。
日本語COCOの会では基本的には日本人の配偶者として在住する人、と言うのが条件です。
しかし、是非にと大館市からの要望もあり来ることになったのです。
お嫁さん、という女性の生徒さんが多い中で、みなさんと仲良く勉強できればいいなと思います。
日本在住二年になるという、中国の男性一人とネパールの男性二人の方が教室に
初めて、やってきました。
どちらも、地元企業で就業しているとの事でした。
中国の方は企業での研修、研究者ということで、通訳の方に恵まれて日本語は特に
頻繁に使う機会もなく暮らしてきたようです。
最近になり、企業主の要望でやはり会話を習得してほしいとの事で日本語の勉強を決心してきたとの事です。

(同じく中国出身の麗子さんと通訳の会社の方と)
ネパールの方はインドカレーの飲食店勤務の方たちでした。
ネパールのインドカレーって、!?
一人は独学で日常会話は不便しないくらい話せますが、もう一人の方は読み書きの「初級」からスタートのようです。。
日本語COCOの会では基本的には日本人の配偶者として在住する人、と言うのが条件です。
しかし、是非にと大館市からの要望もあり来ることになったのです。
お嫁さん、という女性の生徒さんが多い中で、みなさんと仲良く勉強できればいいなと思います。
【言語の最新記事】