• もっと見る

日本語教室「大館にほんごCOCOの会」

日本語学習者のためのボランティアグループです。
大館市移住交流課の事業のお手伝いをしています。
秋田県大館市に2002年4月発足。来年で20周年を迎えます。
コロナウイルス肺炎感染の拡大防止の中、大館在住の外国籍市民のみなさんも不安な日々の中、マス着用、手指消毒して勉強に取り組んでいます。日本語教室でも何かの形でお手伝いできればと思っております。

大館にほんごCOCOの会の「COCO」とは?

comfortable 心地よい; 安楽[気楽]な 
communication 伝達, 通信, 手段;.
の頭文字からとりました


2011 三学期始まりました [2011年02月11日(Fri)]
新年明けましておめでとうございます

1月19日、三学期が始まりました。 今年も元気に日本語の勉強、がんばりましょう!


管理人(私)は参加できなかったのでどんな様子だったのか詳しくはお知らせできませんが、いつも参加者は少なめです。

翌週の26日は、なんと北アフリカのチュニジアからの生徒さんが来て早速体験入学で勉強しました。
東京の日本語教室で一年勉強してきたそうで、お話もよく分かっているようでした。
ただ、大館市内ではなく、大葛(おおくぞ)というかなりの遠い地域に住んでいるそうです。
交通も不便なので当分は、自分でテキストで勉強をするとのことでした。
今年は雪も多いので大変だと思います。
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント
プロフィール

ドリーさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/odatenihongo/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/odatenihongo/index2_0.xml