国際交流タイ料理
[2009年11月15日(Sun)]
TAC国際交流の会主催「タイ料理を楽しむ会」
11月14日(土)
日本語教室の学習者で、タイ料理の得意なユパさんが講師として、北秋田市(旧鷹巣町)の中央公民館へ行ってきました。
これまでも毎年タイ料理を紹介してきましたが、今回はメインにタイ風春巻きと、季節の野菜炒め、厚揚げのスープ、を作りました。

いずれも、材料は日本のものですが、やはり、調味料はタイのものを使いアジアンな味付けとなりました。
春巻きは春雨、キャベツ、きくらげ、ニンジンなどと豚肉を炒めて春巻きの皮で包みます。
油でゆっくり揚げて、出来上がり。味付けが、タイのオイスターソース、タイ醤油を使っているので、いつもの味とは違います。甘いチリソースをかけて食べます。熱くて、おいひかった〜!

野菜炒めはカリフラワー、ブロッコリーを熱湯にサッとくぐらせ、人参、きくらげの細かく切った物をニンニクと豚バラ肉、えびと炒めます。タイのしょうゆ、オイスターソースなどで味付けしてできあがり。
細かくしたカリフラワーなどの、野菜のコリコリとした触感がおいしかったです。
デザートはカボチャのココナツミルク仕立てですがこれはユパさんが自宅で作って持参したものでした。甘いココナッツミルクの風味となぜか荷崩れしていないカボチャの触感に皆さん、おいしくいただいたようです。
11月14日(土)
日本語教室の学習者で、タイ料理の得意なユパさんが講師として、北秋田市(旧鷹巣町)の中央公民館へ行ってきました。
これまでも毎年タイ料理を紹介してきましたが、今回はメインにタイ風春巻きと、季節の野菜炒め、厚揚げのスープ、を作りました。

いずれも、材料は日本のものですが、やはり、調味料はタイのものを使いアジアンな味付けとなりました。
春巻きは春雨、キャベツ、きくらげ、ニンジンなどと豚肉を炒めて春巻きの皮で包みます。
油でゆっくり揚げて、出来上がり。味付けが、タイのオイスターソース、タイ醤油を使っているので、いつもの味とは違います。甘いチリソースをかけて食べます。熱くて、おいひかった〜!

野菜炒めはカリフラワー、ブロッコリーを熱湯にサッとくぐらせ、人参、きくらげの細かく切った物をニンニクと豚バラ肉、えびと炒めます。タイのしょうゆ、オイスターソースなどで味付けしてできあがり。
細かくしたカリフラワーなどの、野菜のコリコリとした触感がおいしかったです。
デザートはカボチャのココナツミルク仕立てですがこれはユパさんが自宅で作って持参したものでした。甘いココナッツミルクの風味となぜか荷崩れしていないカボチャの触感に皆さん、おいしくいただいたようです。

【イベントの最新記事】