• もっと見る

日本語教室「大館にほんごCOCOの会」

日本語学習者のためのボランティアグループです。
大館市移住交流課の事業のお手伝いをしています。
秋田県大館市に2002年4月発足。来年で20周年を迎えます。
コロナウイルス肺炎感染の拡大防止の中、大館在住の外国籍市民のみなさんも不安な日々の中、マス着用、手指消毒して勉強に取り組んでいます。日本語教室でも何かの形でお手伝いできればと思っております。

大館にほんごCOCOの会の「COCO」とは?

comfortable 心地よい; 安楽[気楽]な 
communication 伝達, 通信, 手段;.
の頭文字からとりました


COCOの会の活動を発表 [2008年01月22日(Tue)]
「地域で輝く女性達」 として活動事例発表しました

いつも、日本語の勉強に秋田県北部男女共同参画センター(通称参画センター)を教室として使っています。
先日、参画センターの平成19年あきた女性チャレンジ支援事業の一環として、COCOの会の校長先生が会の活動を利用団体の皆さんに発表しました。
20分の持ち時間で、会の設立の由来や教室の様子、6年間の活動を写真を使ったパワーポイントでわかりやすく紹介しました。特に昨年の着物着付け体験の写真の時は皆さん感動していたようです。また、日本語の指導方法などにも興味関心を持たれて、質問などされていました。


トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント
totoroka-sanさん
6人のスタッフのみんなの努力の結果だと思います。これからも、がんばります。
Posted by:管理人Dolly  at 2008年02月15日(Fri) 21:24
自分達の活動を知ってもらう上でも、いい機会でしたね。
まさに 輝いてる女性ですね。
これからの活躍を期待します。
Posted by:totoroka-san  at 2008年01月26日(Sat) 22:12
プロフィール

ドリーさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/odatenihongo/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/odatenihongo/index2_0.xml