• もっと見る

日本語教室「大館にほんごCOCOの会」

日本語学習者のためのボランティアグループです。
大館市移住交流課の事業のお手伝いをしています。
秋田県大館市に2002年4月発足。来年で20周年を迎えます。
コロナウイルス肺炎感染の拡大防止の中、大館在住の外国籍市民のみなさんも不安な日々の中、マス着用、手指消毒して勉強に取り組んでいます。日本語教室でも何かの形でお手伝いできればと思っております。

大館にほんごCOCOの会の「COCO」とは?

comfortable 心地よい; 安楽[気楽]な 
communication 伝達, 通信, 手段;.
の頭文字からとりました


在日外国人の日本語勉強 [2006年09月05日(Tue)]
アジア諸国から 日本に多くの外国人女性がお嫁さんに来ています。
遠い異国の地での暮らしで一番困るのは言葉です。日本語が分からない、読めない、一歩街に出た時に案内板やポスターなどが読めないのです。
 このコミュニケーションの手段である『言葉』を身に付けるお手伝いをするのが、この教室の目的です。
 ブログを通して私たちの教室の様子を見ていただき、皆様のご意見や感想、ご協力をお願いできたらと思っています。


大館にほんごCOCOの会とは?

comfortable 心地よい; 安楽[気楽]な 
communication 伝達, 通信, 手段;.

の頭文字からとりました

・学習者の出身地: フィリピン、インドネシア、タイ、中国、韓国、ロシア、カナダ
・学 習 日 :  毎週 水曜日 午前10時から12時まで
・学 習 場 所 :  秋田県北部男女共同参画センター
        
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント
そしてもう一つドリー下舘先生。。。 
今日楽しい遠足の日 小坂町から 市立病院まで 送ってくれて 本当に ありがとうございました。
急に頭が痛くて 私も急いでいましたね。
一生忘れないようです。
友達には心配かけて 申し訳なかったです。
Posted by:羽柴のり子  at 2008年06月11日(Wed) 19:30
こんにちは~!
いろいろに手伝ってくれた日本語教室先生たちにいつも感謝しています~!時間があればブルログによく入って来ます~!
Posted by:羽柴のり子  at 2008年06月11日(Wed) 19:06
日本語CoCoの会の先生たち。

心からほんとにありがとうございました。
私たちのためにみんないしょうげっめやってくれました。
きものはすばらしかった。
このイベントはいつまでもわすれない。
ドリーせんせい、
ようくがんばってね!、これからも
よろしくおねがいたします。
Posted by:若松へラニー  at 2007年07月07日(Sat) 17:18
きよママさん。初、コメントありがとうございました。三連休で県外へ出ていて、ただ今拝見。これからもよろしく。
Posted by:ドリー下舘  at 2006年09月18日(Mon) 20:42

しばらく休んでいましたので今メール拝見しました。
多くの皆さんにお知らせできるいい手段ですね。今後の展開を楽しみにしています。COCOの会の名前のとおり気楽に通じ合える場になるよう祈っています。
Posted by:きよママ  at 2006年09月15日(Fri) 22:45
プロフィール

ドリーさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/odatenihongo/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/odatenihongo/index2_0.xml