• もっと見る

<< 2021年05月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
カテゴリアーカイブ
最新記事
学際的な海洋問題に即応可能とする高度海洋 人材の育成プログラム_助成事業進行報告書(2019年度版) [2021年05月13日(Thu)]
学際的な海洋問題に即応可能とする高度海洋
人材の育成プログラム_助成事業進行報告書(2019年度版)
Posted by 海洋学際教育プログラム事務局 at 16:54 | 成果物 | この記事のURL | コメント(0)
学際的な海洋問題に 即応可能とする高度海洋 人材の育成プログラム_助成事業進行報告書(2020年度) [2021年05月13日(Thu)]
助成事業進行報告書(2020年度)
Posted by 海洋学際教育プログラム事務局 at 16:42 | 成果物 | この記事のURL | コメント(0)
海洋国家日本を支える人材の育成と社会的課題を解決するための研究およびその発信 (日本財団高度人材育成プログラム) 2018年度上半期助成事業進行報告書 [2019年08月08日(Thu)]
海洋国家日本を支える人材の育成と社会的課題を解決するための研究およびその発信 (日本財団高度人材育成プログラム)2018年度上半期助成事業進行報告書が公開されました
Posted by 海洋学際教育プログラム事務局 at 12:16 | 成果物 | この記事のURL | コメント(0)
海洋国家日本を支える人材の育成と社会的課題を解決するための研究およびその発信 (日本財団高度人材育成プログラム) 2017年度上半期助成事業進行報告書 [2017年11月07日(Tue)]
海洋国家日本を支える人材の育成と社会的課題を解決するための研究およびその発信 (日本財団高度人材育成プログラム)2017年度上半期助成事業進行報告書が公開されました

東京大学海洋アライアンス2017年度上半期助成事業進行報告書.pdf
Posted by 海洋学際教育プログラム事務局 at 18:43 | 成果物 | この記事のURL | コメント(0)
海洋国家日本を支える人材の育成と社会的課題を解決するための研究およびその発信 (日本財団高度人材育成プログラム) 2016年度下半期助成事業進行報告書 [2017年06月07日(Wed)]
海洋国家日本を支える人材の育成と社会的課題を解決するための研究およびその発信 (日本財団高度人材育成プログラム)2016年度下半期助成事業進行報告書が公開されました

日本財団助成事業進行報告書_2016年度下半期.pdf
Posted by 海洋学際教育プログラム事務局 at 14:54 | 成果物 | この記事のURL | コメント(0)
中高生向けフォーラム 「海の話を聞こう in 東大 〜私が海から離れられない理由〜」(2016/11/20開催) [2016年10月28日(Fri)]
 海が大好きな人、海から離れられない人って、どんな人なんだろう。仕事や趣味でずっと海と一緒の人たちに、海のすばらしさを聞いてみよう。中学生や高校生の君たちが知らない、新しい海の魅力に出会えるかも。


【日時】 2016年11月20日(日)
     午後2時〜午後4時30分(受付開始 午後1時30分)

【場所】 東京大学伊藤国際学術研究センター 地下2階
     多目的ホール (東京都文京区本郷7-3-1)
     http://www.u-tokyo.ac.jp/ext01/iirc/access.html

【主催】 東京大学海洋アライアンス、日本財団

【参加申し込み】
     参加無料で、事前登録制です。お申し込みは専用
     サイトからになります。先着順です。
     お申し込みはこちら:
     https://www.webmasters.co.jp/utoa/symp20161120/


【プログラム】

<第1部>
 海とかかわり続ける5人の人たちに、海の魅力を語ってもらいます。
     佐藤梨花子さん (海女)
     武藤由紀さん  (フリーダイバー)
     北川貴士さん  (東京大学大気海洋研究所准教授)
     八幡暁さん   (冒険家・一般社団法人
              そっか共同代表)
     山本智之さん  (朝日新聞記者)
<第2部>
 こんどは、みなさんの出番です。第1部の話を聞いて、みなさんはなにを感じましたか。新しく発見した海の魅力について、みんなで話し合ってみよう。

※話の内容は、その場で字幕をつけてお伝えします。
※保護者や教員の方が引率する場合、引率者の席は、参加する生徒とは別の場所にご用意いたします。
 会場のスペースは生徒席を優先しますので、引率の方が入場できなくなる場合もあることをご了承ください。

【お問い合わせ先】
  東京大学海洋アライアンス 事務局
  TEL:03-5841-4682
  E-mail:kikou_jimu@oa.u-tokyo.ac.jp
Posted by 海洋学際教育プログラム事務局 at 18:47 | この記事のURL | コメント(0)
海洋国家日本を支える人材の育成と社会的課題を解決するための研究およびその発信 (日本財団高度人材育成プログラム) 2016年度上半期助成事業進行報告書 [2016年10月28日(Fri)]
海洋国家日本を支える人材の育成と社会的課題を解決するための研究およびその発信 (日本財団高度人材育成プログラム) 2016年度上半期助成事業進行報告書が公開されました

2016年度上半期_海洋アライアンス日本財団助成事業進行報告書.pdf
Posted by 海洋学際教育プログラム事務局 at 18:42 | 成果物 | この記事のURL | コメント(0)
海洋国家日本を支える人材の育成と社会的課題を解決するための研究およびその発信 (日本財団高度人材育成プログラム) 2015年度下半期助成事業進行報告書 [2016年07月21日(Thu)]
海洋国家日本を支える人材の育成と社会的課題を解決するための研究およびその発信 (日本財団高度人材育成プログラム) 2015年度下半期助成事業進行報告書が公開されました

2015年度下半期_海洋アライアンス日本財団助成事業進行報告書.pdf
Posted by 海洋学際教育プログラム事務局 at 16:29 | 成果物 | この記事のURL | コメント(0)
海洋国家日本を支える人材の育成と社会的課題を解決するための研究およびその発信 (日本財団高度人材育成プログラム) 2015年度上半期助成事業進行報告書 [2015年10月20日(Tue)]
日本財団助成事業進行報告書_2015年度上半期.pdf海洋国家日本を支える人材の育成と社会的課題を解決するための研究およびその発信 (日本財団高度人材育成プログラム)
2015年度上半期助成事業進行報告書が公開されました.
日本財団助成事業進行報告書_2015年度上半期.pdf
Posted by 海洋学際教育プログラム事務局 at 17:50 | 成果物 | この記事のURL | コメント(0)
海洋国家日本を支える人材の育成と社会的課題を解決するための研究およびその発信 (日本財団高度人材育成プログラム) 2014年度下半期助成事業進行報告書 [2015年09月01日(Tue)]
海洋国家日本を支える人材の育成と社会的課題を解決するための研究およびその発信 (日本財団高度人材育成プログラム)
2014年度下半期助成事業進行報告書が公開されました.

日本財団助成事業進行報告書_2014年度下半期.pdf
2014年度下半期における海洋アライアンスの活動に関連するところの助成事業の進行報告書
Posted by 海洋学際教育プログラム事務局 at 14:37 | 成果物 | この記事のURL | コメント(0)
| 次へ
プロフィール

東京大学海洋学際教育プログラムさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/ocean/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ocean/index2_0.xml