• もっと見る
« 2008年09月 | Main | 2008年11月 »
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
さやか
ギャラリー最新情報 (10/14) ブルーチップガーデン
ギャラリー最新情報 (10/14) 大野コミュニティ
ギャラリー部会 開催 (09/13) 蔦紋みよきち
おもしろ歴史講座 (09/09) 古今散策部長 ばば
おもしろ歴史講座 (09/08) 蔦紋みよきち
おもしろ歴史講座 (09/07) 主催者
ギャラリー最新情報 (10/16) スペース
ギャラリー最新情報 (10/14) スペース樂游館(らくゆうくわん)
ギャラリー最新情報 (10/14) 竜宮童子
コミュニティ新聞 NO.63 (06/24)
ありがとうございました[2008年10月21日(Tue)]
第10回尾張大野古今散策

今年の古今散策も大盛況のうちに終了致しました。
来場して下さった方々、協力して下さった皆様、応援下さった皆様、
本当にありがとうございました。

ぼくたち手作りのイベントのため、
不手際や至らない点も多くあったと思います。

また来年の第11回に向けての反省や企画のために、
お気づきの点、ご要望等がありましたら、
tsujitoku@gmail.comまでご連絡いただくか
コメントに記入してくださるようお願いいたします。

第10回古今散策終了後もコミュニティ活動はまだまだ続きます。
今後もよろしくお願いします。









出番を待つからくり人形[2008年10月18日(Sat)]
からくり人形実演

今日の唐子車の山車の展示は、幕も付け、人形も乗せて披露しました。
そしていよいよ日曜日には、唐子車のからくり人形の実演が行われます。

上演時間は、11:00と14:00の2回

いつもは山車の上ですが、今回は見やすいように低い練習台にて実演が行われます。
春の大野まつりでは、こんなに近くで見ることはできません。
この機会をお見逃しの無いように。




▲出番を待つからくり人形


昔の帳場を見事に再現[2008年10月18日(Sat)]

古今散策撮影スポット情報♪

ギャラリー善八さんで昔の帳場を見事に再現!

大福帳もリアル。五つ玉の算盤や、煙草盆等が当時の本物を使って、そのまま展示してます。

どうぞ大野町 古今散策の思い出に記念写真を残してみてはいかがですか?
もちろん入場無料です。

尚、撮影はお手持ちのカメラでご自由にお願いします。

江戸時代のお雛様も展示されてます。
一見の価値あり!











写真展 開催[2008年10月17日(Fri)]
大野町あまちゅあフォトこんてすと 写真展

古今散策期間中、大野町はっぴぃわんにて、フォトコンテスト写真展を開催しています。


▲会場は、本通り橋南にあるはっぴぃわんです


自由部門、お祭り部門、海の風景部門、町家のある風景部門に分かれて
展示してあります。




▲展示会場 後世に残したい大野町の画像がたくさんあります


審査員は、古今散策に訪れてくれるみなさんです。
みなさんの投票で、
グランプリ賞、自由部門賞、お祭り部門賞、大野海岸部門賞、町家風景部門賞
などが決まりますので、ぜひ投票にお越し下さい。


▲みなさんの人気投票で各賞が決まります


オープニングセレモニー(案)[2008年10月16日(Thu)]
10月18日(土)
古今散策オープニングセレモニー(案)

10:00 開会の辞(ファンファーレ)
10:01 会長挨拶
10:04 来賓紹介
10:06 来賓挨拶
10:10 大野町まちつくり宣言
10:15 楽団演奏(大野音頭等演奏)
10:30 だるま神輿 子供たち斉年寺へ出発

10:40 ミニ大野散策出発(来賓) 〜11:15 ミニ大野散策終了
    散策ガイドスタート 〜

※このスケジュールは案ですので、当日に変更する場合があります。
 時間の目安としておいてください。
唐子車ストラップ[2008年10月16日(Thu)]

唐子車ストラップ


自分が欲しくて、こんなもの作ってみました。
オリジナル「唐子車ストラップ」350円

限定50個です。早い者勝ち!

図柄は表裏いろいろな組み合わせがありますので、見てのお楽しみ。
作っているうちからすでに関係者の内で大ブレークしております・・・

唐子車山車蔵横の「唐子組」(ギャラリー39)にて、土日のみの販売になります。

その他、唐子組若衆が作った本物の手焼クッキー、
大野まつりオリジナルグラス、唐子車手ぬぐいなど、
いろいろなオリジナル商品やお土産を取り揃えておりますので、
ぜひのぞきに来てください。
運がよければ、お囃子のライブ演奏の時間に当たるかも。



だるまづくり奮闘記 その2[2008年10月16日(Thu)]

「だるまづくり奮闘記」その2

骨組みができたその続きからです。


新聞紙、障子紙を糊で貼っていきます。
ブレンド糊を手作りして来ましたが、何とか量も間に合いました。
厚みを一定にしながら、ひたすらぺたぺた下地の新聞を貼り付けます。

その上から障子紙を貼り付けます。
何とか次の週までに乾いてくれることを祈りつつ終了


▲新聞紙を糊で貼っていきます   その上に障子紙を貼り付けます▲



いよいよ色を塗ります。下書きをしたら一気に赤から何度も塗り、
顔の頃を白で、乾いた所で顔を一気に描いていきます。

金や、薄紅で色を付けて、裏に斉年寺の国宝雪舟だるまの事を書いて完成!!!。
立派なだるまさんが出来上がり一同感激!!


▲顔を描いていきます



後は組み立てて出番を待つのみです。
だるまさんが「大野のために」大活躍を願いつつ・・・・。
だるまさんが頑張るのだから、みんなも
辛抱強く、七転び八起きの精神で頑張らなくちゃね !! 忍忍!!


▲完成




駐車場のご案内[2008年10月16日(Thu)]

駐車場のご案内

尾張大野古今散策へお越しの際は、当日は混雑が予想されますので、
できるだけ電車のご利用をおすすめいたしますが、
お車でお越しの方へ、駐車場を追加でお借りできましたので、
期間中に利用可能な無料駐車場をご案内します。

利用可能日 (尾張大野古今散策臨時駐車場)
10月17日(金)・18日(金)・19日(金)

※場所によって利用できる曜日が限られているのでご注意下さい

北(権現・高須賀)方面
・大野海水浴場(金土日)

西(十王)方面
・大野漁港(金土日)

南(砂子)方面
・斉 年 寺   西P   9台(金土日)
・加藤耳鼻咽喉科 第1P 12台(日のみ)
・加藤耳鼻咽喉科 第2P 13台(日のみ)
・加藤耳鼻咽喉科 第3P  8台(日のみ)

中央(橋詰)方面
・斉藤眼科大野分院 第1P 6台(土日のみ)
・斉藤眼科大野分院 第2P 4台(土日のみ)
・斉藤眼科大野分院 第3P 7台(土日のみ)
・大野町駅ホーム下 8・10・11・12番(日のみ)

東(小倉)方面
・まつや産業P(土日のみ)


私有地も多くありますので、マナー良くご利用くださるよう、お願い申し上げます。

尾張大野古今散策へこころよく駐車場の提供をして下さった駐車場主様に、心から感謝を致します。


なお、駅前広場が受付になっておりますので、電車のご利用が便利です。
名鉄常滑線 大野町駅 (急行停車駅)




唐子車 組立[2008年10月13日(Mon)]

唐子車 組立

昨日は山車の準備がありました。
唐子車の組み立てです。

車輪、輪掛け、梶棒等を取り付けていきます。

▲梶棒を付けたら広い場所へ



基本部分が出来上がったら、広い場所へ出して
上部の彫り物、四本柱、屋根を取り付けます。

▲彫り物をはめ込んでいきます



今日の作業はここまで。
後ろ側も立派な彫り物があります。
あとは幕などをつければ、外観は完成です。

▲山車の収納



「唐子車情報」

唐子車の展示(山車蔵開放)は、古今散策の開期中の
10月18日と19日の、土日の2日間(10時〜16時)になります。
  (本通り沿いですので、往来する車にお気をつけ下さい)


山車蔵の隣(ギャラリー番号39)では、適時、お囃子の演奏が行われ、
資料展示やオリジナルのお土産品も販売しております。

春に行われる、大野まつりの雰囲気がお楽しみいただけます。散策の休憩にどうぞ。


からくり人形の実演は、日曜日の11時と14時の2回、
斜め向かいのピアスポット駐車場(38)で行われます。
皆様のお越しをお待ちしております。




コンテスト写真展の準備[2008年10月12日(Sun)]
.
コンテスト写真展の準備

昨日、『大野町あまちゅあフォトこんてすと』の
写真展の準備を行いました。


▲多数の応募を頂き、ありがとうございます。




▲予備選考

自由部門、お祭り部門、海の風景部門、町家のある風景部門の
各部門別に分け、その中から展示スペースの都合上、
予備選考で37点の作品を選出いたしました。



▲展示用に加工

予選通過作品を一作品づつハレパネに貼り付けていき
丁寧に四隅をそろえてカットします。

これをボードに固定して、10月17日(金)〜19日(日)の
古今散策期間中に人気投票を実施します。


審査員は、古今散策に訪れてくれるみなさんです。
ぜひ、大野町へお越し下さい。





| 次へ
プロフィール

大野コミュニティさんの画像

 しおり 

 ・大野散策ガイド

 ・古今散策・携帯ガイド

 ・古今散策情報

 ・モデル撮影会


月別アーカイブ
リンク集
https://blog.canpan.info/o-no/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/o-no/index2_0.xml