• もっと見る

2023年08月24日

2023年度東吉野村野外体験実習(8月)が無事終了いたしました

 89日(水)に東吉野村で野外体験実習を実施しました。今年は小学生13名、中学生2名、保護者10名の方々にご参加いただき、奈良女子大学のスタッフ13名を加えた総勢38名で実習を行いました。


 四郷川での野外実習を行う予定でしたが、当日あいにくの増水のため、大和・紀伊半島学研究所分室(旧四郷小学校)での室内実習に変更となりました。


 「川の生き物について学ぼう!」と題した実習では、スタッフが事前に四郷川から採集した水生昆虫や魚を観察しました。


 バットの中で動き回っている大小さまざまな昆虫を、丁寧に仲間分けしていきました。するどい観察眼で、葉にうまく隠れて生活している昆虫がいることにも気がつきました。また、水生昆虫にも肉食のものと草食のものがいることや、これまで地上で成虫の姿しか見たことがなかった昆虫の意外な幼虫期の姿など、新たな気づきや出会いが多くありました。


 最後は見つけた昆虫をみんなで報告し、同じ川でも深くて流れの緩やかなところと流れの急なところとで、住んでいる昆虫の種類が異なることを学びました。


IMG_2512.JPGIMG_2541.JPG


 次に「こんなところに!水中の小さな生き物を顕微鏡で見てみよう」と題した実習で、四郷川やそのほかの河川、池、海にすむ微生物を顕微鏡で観察しました。


 観察とミニ講義を通じて、水辺のヌルヌルした石の表面には、肉眼で見ることのできない単細胞の藻類や、それらを食べて生活している小さな動物がたくさん生活していることを学びました。さらに、これらの微生物は水生昆虫や魚など、より大きな生き物が生きるための大事なエサとなっていることを学びました。


 時間いっぱいまで顕微鏡を真剣にのぞいて生き物を探し、環境によって住んでいる微生物の種類も異なることに気付きました。見つけた生き物でビンゴゲームにも挑戦しました。少し難しかったですが、ビンゴを達成できた参加者の方も多くいました。また、藻類の緑色や黄土色をした葉緑体を、色鉛筆を使ってとても上手にスケッチしている方もいました。不思議な模様をしたガラスの殻をもつケイ藻を見て、「これが藻なのですか?」と質問される場面もありました。


IMG_0452.JPGIMG_2683.JPG


 楽しみにしていただいていた川での実習は行うことができませんでしたが、参加者の皆様のご理解とご協力に感謝いたします。今回の2つの実習が、河川の環境や、一見しただけでは存在に気が付きにくい生き物の多様性について想像する楽しみに少しでもつながりましたら非常に幸いです。


 実習後のアンケートでは多くのコメントいただきましてありがとうございました。東吉野村野外体験実習は、来年度も安全性に最大の配慮をしつつ、内容を工夫しながら実施する予定です。今回ご参加いただけなかった皆様もぜひ、またの機会にご応募ください。
続きを読む・・・
posted by 共生科学研究センター at 12:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 野外体験実習

2023年08月08日

東吉野村野外体験実習(8月)は予定通り実施いたします

8月9日(水)の東吉野村野外体験実習(8月)は、予定通り 実施 いたします。
道中お気をつけてお越しくださいませ。
posted by 共生科学研究センター at 11:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 野外体験実習

2023年07月25日

2023年度東吉野村野外体験実習(7月)が無事終了いたしました

 2023722日(土)に東吉野村で野外体験実習を行いました。今年は小学生7名、保護者6名、奈良女子大学からスタッフ6名、林業体験のスタッフの方々8名を加え、総勢27名で実習を行いました。


 はじめに大和・紀伊半島学研究所分室(旧四郷小学校)にてミニ講義を行い、草と木の違いや年輪のでき方、心材・辺材といった材木の構造などのトピックについて学習しました。児童からは木は腐らないように木なりに頑張っているのだと分かったという声が聞かれました。

DSC_0140.JPG

 次に林業体験場へ移動し、樹皮はぎとロープの結び方の実習を行いました。ザラザラした樹皮を竹べらで木の幹からはがしていくと、驚くほどしっとりと水分を含んだ、きれいな白色をした層が現れました。今回はがした樹皮は実際の製品に使用するのだと聞き、みな真剣になって取り組んでいました。一枚の大きな樹皮が取れたときには達成感がありました。また、先のミニ講義で習った年輪や心材・辺材を実際に見ることができました。

DSC_0251.JPG

 ロープの実習では、もやい結びを習いました。もやい結びは、結びは強いけれどほどこうとすると簡単にほどくことができ、いろいろな場面で役に立ちそうです。もやい結びのことを「おやごろし」とも呼ぶそうで、なおのこと印象に残りました。また、木の幹の高いところにロープをかける方法も習いました。これがやってみると難しく、上手にできたときには「おおー!」とみなから声が上がりました。

DSC_0198.JPGDSC_0176.JPG
 最後にふたたび分室に移動し、木の高さの測り方を学習しました。三角関数を使用すれば、自分から木までの距離と木の頂点を見上げる角度から木の高さを知ることができるということを体験しました。実際の高さをほぼ正確に当てることができた参加者もいました。あいにく土砂降りとなってしまい、本来予定していたドローンを使用した測定は行うことができませんでした。しかし、みな時間いっぱいまで長さや角度を測ったり筆算したりして、一生懸命取り組みました。
DSC_0321.JPG

 暑い日でしたが、無事実習を終えることができ、スタッフ一同ほっとしております。参加者の皆様のご協力に感謝いたします。また、実習後のアンケートで多くのコメントいただきましてありがとうございました。

 東吉野村野外体験実習は、今後も様々な工夫を取り入れながら引き続き開催して参ります。今回ご参加いただけなかった皆様も、またの機会にぜひご参加ください。

 今年度は8月にも川の水生昆虫や微生物の採集・観察をテーマとした実習を予定しております。参加は抽選となりますが、ご応募お待ちしております。

posted by 共生科学研究センター at 13:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 野外体験実習

2023年07月21日

東吉野村野外体験実習(7月)は予定通り実施いたします

7月22日(土)の東吉野村野外体験実習(7月)は、予定通り 実施 いたします。
道中お気をつけてお越しくださいませ。
posted by 共生科学研究センター at 12:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 野外体験実習

2023年06月27日

R5東吉野村野外体験実習(8月)参加者募集のお知らせ【募集期間7/1〜25】

2023野外体験8.jpg

今年度2回目の野外体験実習を、8月9日(水)に東吉野村(奈良女子大学 大和・紀伊半島学研究所分室、旧四郷小学校)にて、日帰りで行います。

【実習内容】
・川の生き物について学ぼう!
 〜川に入って観察してみよう〜
・こんなところに!水中の小さな生き物を顕微鏡で見てみよう


【日時】2023年8月9日(水)
 奈良女子大学集合の場合:8:45〜18:00
 現地集合の場合:11:00〜16:00
※中止の場合は、本ホームページにてお知らせいたします

【場所】奈良県吉野郡東吉野村大字三尾51-1
    大和・紀伊半島学研究所分室(旧 四郷小学校)

【定員】24名(保護者含む)※定員を超えた場合、抽選となります

【対象】小1〜中3(保護者同伴可、小1〜3は保護者同伴必須)
※多くのお子様に参加頂きたいため、子供1人に対し保護者の付き添いは1名まででお願いいたします(抽選になった場合、満たしていないグループは選外となります)
※保護者の方も申し込みが必要です。

【参加費】無料

【申込】
申込フォームをクリックし、必要事項をご記入の上「送信」ください。
申込期間は 7月1日(土)から 7月25日(火)までとなっております。
   申込フォーム ←クリック!

【行程】
・奈良女子大学からバスをご利用の場合
 8:45〜 受付
 9:00〜 バス出発
10:45〜 東吉野村到着
11:00〜 実習スケジュール説明、昼食
12:15〜 実習準備
12:30〜 「川実習」を実施
14:00〜 「顕微鏡実習」を実施
15:00〜 記念撮影等、帰りの準備
15:45〜 バス出発
18:00  奈良女子大学到着、解散

・現地集合、現地解散の場合
10:50〜 現地で受付
11:00〜 実習スケジュール説明、昼食
12:15〜 実習準備
12:30〜 「川実習」を実施
14:00〜 「顕微鏡実習」を実施
15:00〜 記念撮影等、帰りの準備
15:30〜 順次解散


【お問い合わせ】
奈良女子大学 大和・紀伊半島学研究所 共生科学研究センター 
mail: kyousei.nwu*gmail.com(*を@にかえてご入力ください)


東吉野村には、癒しの温泉や美味しい御食事処、前泊・後泊にご利用できる宿泊施設など、素敵な場所がたくさんあります。現地集合の方は、この機会にぜひお立ち寄りください。
東吉野村の観光情報はこちら→ 東吉野村観光協会HP


皆様のご参加をお待ちしております。

※コロナウィルスの感染拡大状況によっては、開催を中止、または内容を変更する場合があります。
posted by 共生科学研究センター at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 野外体験実習

R5東吉野村野外体験実習(7月)参加者募集のお知らせ【募集期間〜7/14午前10時】

2023(7月)チラシ.png

 今年度1回目の野外体験実習を、7月22日(土)に東吉野村にて、日帰り、現地集合・現地解散で行います。


【実習内容】
 ・ミニ講義:樹の成長と林業について
 ・林業体験(講師:竹内信市氏)
 ・樹のサイズを測ってみよう

【開催日時】 2023年 7月22日(土)11:30開場
※警報等が発令された場合、ホームページ(http://www.nara-wu.ac.jp/kyousei/)で開催の有無を確認してください。

【場所】奈良県吉野郡東吉野村大字三尾51-1 奈良女子大学 大和・紀伊半島学研究所分室(旧四郷小学校)
※現地集合・現地解散です。現地に駐車スペースを用意いたします。

【対象】小1〜中3(保護者同伴参加可、小1〜3は保護者同伴必須)
※多くのお子様に参加していただきたいため、児童1人につき、保護者は1名までといたします(抽選になった場合、満たしていないグループは選外となります)。
※保護者の方も申し込みが必要です。

【定員】24名(保護者含む)※定員を超えた場合、抽選となります。

【参加費】無料(現地でコミュニティバス利用料がかかります。片道 大人100円、小人50円)

【申し込み期限】7月14日(金)午前10時

【申込】
申込フォームをクリックし、必要事項をご記入の上「送信」ください。
申込期間は 7月1日(土)〜7月14日(金)午前10時 となっております。

   申込フォーム ←クリック!

【行程】
11:30〜12:30 受付・昼食(※1)
12:30〜13:00 スタッフ挨拶、スケジュールの説明、安全上の注意、ミニ講義
13:00〜13:30 バスで林業体験場へ移動(※2)
13:30〜15:30 丸太切り、樹皮はがし、箸作り、樹木のサイズ測定等(2〜3班に分かれて実施)、記念撮影
15:30〜16:00 バスで分室に移動
16:00〜16:30 実習のまとめ、アンケート、分室で記念撮影、挨拶、解散

※1 11:30から分室を開放しております。昼食(お弁当等)を現地で食べることも可能ですし、近隣の飲食店等をご利用になった後に受付されても大丈夫です。
※2 講師をしてくださる林業家の竹内氏所有の山で実習を行います。


【お問い合わせ】
奈良女子大学 大和・紀伊半島学研究所 共生科学研究センター 
mail: kyousei.nwu*gmail.com(*を@にかえてご入力ください)


東吉野村には、癒しの温泉や美味しい御食事処、前泊・後泊にご利用できる宿泊施設など、素敵な場所がたくさんあります。現地集合の方は、この機会にぜひお立ち寄りください。
東吉野村の観光情報はこちら→ 東吉野村観光協会HP


皆様のご参加をお待ちしております。

※コロナウィルスの感染拡大状況によっては、開催を中止、または内容を変更する場合があります
posted by 共生科学研究センター at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 野外体験実習

2022年09月23日

東吉野村野外体験実習(秋)中止のお知らせ

明日(24日)予定していた野外体験実習は、本日の大雨による影響を考慮し、大変残念ですが中止とさせていただきます。
posted by 共生科学研究センター at 19:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 野外体験実習

2022年08月25日

R4東吉野村野外体験実習(秋)参加者募集のお知らせ

2022(秋)チラシ.jpg
今年度2回目の野外体験実習を、9月24日(土)に東吉野村にて、日帰り、現地集合・現地解散で行います。

【実習内容】
 ・ミニ講義:樹の成長と林業について
 ・林業体験(講師:竹内信市氏)
 ・樹のサイズを測ってみよう

【日時】2022年9月24日(土) 12:30〜16:30(11:30開場)
※雨天中止(代表者へメールにてお知らせ)

【場所】奈良県吉野郡東吉野村大字三尾51-1 
大和・紀伊半島学研究所 分室(旧 四郷小学校)
※現地集合・現地解散

【定員】20名(保護者含む)
※定員を超えた場合、抽選

【対象】小1〜中3(保護者同伴参加可、小1〜3は保護者同伴必須
※多くのお子様に参加していただきたいため、児童1人につき、保護者は1名までといたします(抽選になった場合、満たしていないグループは選外となります)。
※保護者の方も申し込みが必要です。

【参加費】無料

【申込】
申込フォームをクリックし、必要事項をご記入の上「送信」ください。
申込期限は 9月11日(日) となっております。

   申込フォーム ←クリック!


【行程】
11:30〜12:30 受付・昼食(※1)
12:30〜13:00 スタッフ挨拶、スケジュールの説明、安全上の注意、ミニ講義
13:00〜13:30 バスで林業体験場へ移動(※2)
13:30〜15:30 丸太切り、樹皮はがし、箸作り、樹木のサイズ測定等(2〜3班に分かれて実施)、記念撮影
15:30〜16:00 バスで分室に移動
16:00〜16:30 実習のまとめ、アンケート、分室で記念撮影、挨拶、解散

※1 11:30から分室を開放しております。昼食(お弁当等)を現地で食べることも可能ですし、近隣の飲食店等をご利用になった後に受付されても大丈夫です。
※2 講師をしてくださる林業家の竹内氏所有の山で実習を行います。


【お問い合わせ】
奈良女子大学 大和・紀伊半島学研究所 共生科学研究センター 
mail: kyousei.nwu*gmail.com(*を@にかえてご入力ください)


東吉野村には、癒しの温泉や美味しい御食事処、前泊・後泊にご利用できる宿泊施設など、素敵な場所がたくさんあります。現地集合の方は、この機会にぜひお立ち寄りください。
東吉野村の観光情報はこちら→ 東吉野村観光協会HP


皆様のご参加をお待ちしております。

※コロナウィルスの感染拡大状況によっては、開催を中止、または内容を変更する場合があります
posted by 共生科学研究センター at 09:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 野外体験実習

2022年08月22日

2022年度 東吉野村野外体験実習(夏)が無事終了いたしました

2022821()に東吉野村で野外体験実習を行いました。

今年は、小中学生14名、保護者10名にご参加をいただき、スタッフ12名を加え、総勢36名で実習を行いました。


屋外用には (1)「川の生きものを採集・観察してみよう!〜どんな場所にどんな生き物がいるかな?〜」、室内用には (2)「シャボン玉の秘密にせまる!〜シャボン玉を上手に安全につくるにはどうしたらいいかな?〜」の2つの実習を用意しました。


(1)の川の生き物観察は、実際に川に入って観察や採集を行ってもらう予定だったのですが、前夜の雨で川の水かさが増しており、残念ながら屋外での採集・観察はできませんでした。その代わり、スタッフが採集してきた水生昆虫や魚を室内で観察・分類してもらい、川の中には流れの速い瀬と流れの遅い淵があること、瀬と淵ができるのは川が曲がっているからであること、瀬と淵ではそこに生活する生き物が異なり、どちらの環境も多様な生き物を育むためには大事であることなどを学びました。

2022川虫観察.jpg


(2)のシャボン玉実験では、シャボン玉ができるしくみやシャボン玉を作るのに必要な界面活性剤の性質について学んだあと、界面活性剤として市販の台所用中性洗剤を用いて実際にシャボン玉を作ってみました。次に、砂糖や洗濯のり、化粧水などを入れての丈夫なシャボン玉つくりに挑戦したり、大きなシャボン玉つくり、水中シャボン玉つくり、ドライアイスを使った浮かぶシャボン玉実験などに挑戦したりしました。参加者の皆さんはそれぞれ工夫しながら、いろいろなシャボン玉つくりを楽しんでいました。

2022シャボン玉.jpg


天候はさほど悪くなかったものの前夜の雨で川に入ることができなかったのは残念でしたが、整備を進めていた実験講義室を活用し、落ち着いて川の生き物観察ができたのはよかったと思います。参加者の皆さんからも好意的なコメントをたくさんいただき、スタッフ一同ほっといたしました。


今年度は、新型コロナ感染症対策のため参加人数を絞らなくてはならず、参加申込みをいただいた多くの方々のご希望に沿うことができませんでした。東吉野村野外体験実習は、今後も引き続き開催して参りますので、今回ご参加いただけなかった皆様もまたの機会にぜひ、ご参加ください。

早速ですが、昨年度に引き続き、今年度も秋にもう一度、東吉野村野外体験実習(森林関係)を行う予定です。秋の回にも多くの皆様にご参加頂けますよう、願っております。
posted by 共生科学研究センター at 13:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 野外体験実習

2022年08月19日

東吉野村野外体験実習(夏)は予定通り実施いたします

8月21日の東吉野村野外体験実習(夏)は予定通り 実施 いたします。
道中お気をつけてお越しください。
posted by 共生科学研究センター at 12:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 野外体験実習