• もっと見る
<< 2025年04月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
籔根義大/ja2ksa
9月後半の予定 (10/20)
2025年 布引春まつり [2025年04月04日(Fri)]
4月13日(日曜日)布引地域にて春まつりが開催されます。
おなじみの山菜天ぷらや木工教室、「桜」の形をしたパン作りの体験教室に、陶芸教室、モルック体験、Kopia Ailaさんのコーヒー豆の販売と内容盛りだくさん!

「県の名樹百選」に選ばれる桜が花を咲かせている頃、
桜を眺めながらのんびりモルック。小腹がすいたら山菜の天ぷらもつまんでと、
休日を楽しんでみてはいかがですか?

1.png

【日 時】2025年4月13日(日)10:00~15:00
【場 所】伊賀市 奥馬野7-1(布引地区市民センターとその周辺)
【催 し】
・山菜の天ぷら
・布引うどんのふるまい
・桜パンづくり体験
・木工教室(10:00〜12:00)
・陶芸教室 要予約(13:00〜14:30)
・モルック体験
・Kopi Aila(コーヒー豆の販売)
・俳句
 ※詳細は布引地区市民センター(0595-47-0928)まで
Posted by nunobiki at 09:39
布引イルミネーション [2024年12月27日(Fri)]
クリスマスも終わり、今年も残りわずか。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
さて布引地区市民センターでは駐車場にてイルミネーションを設置しています。
IMG_2313.JPG

期間は
12月17日から1月31日まで毎日17時ごろから22時ごろまで点灯しています。
みなさま是非一度見に来てくださいね。
おまちしてます
Posted by nunobiki at 10:07
ステンドグラス教室開催 [2024年12月12日(Thu)]
12月7日(土) 布引地区市民センターにて
「ステンドグラス教室」が開催されました。

講師に後藤裕子さんを招き、リースを作りました。
はんだ付けなど難しい作業もありましたが皆さん集中してとりくまれていました。
IMG_2291.JPG

4時間の長い教室でしたが、参加者みなさん楽しんでいただけたようでした。
Posted by nunobiki at 16:32
発眼卵を放流しました [2024年12月06日(Fri)]
先月布引の川に設置したアマゴの発眼卵ですが、
一カ月たち、無事孵りました。
IMG_9742.JPG
去年は設置したカゴの中に稚魚が残ってくれていたのですが、今年はほとんど去ってしまっていました。
数年後に15センチを超える成魚になってくれることを願っています。
(馬野渓の小水力発電の取水口でよく魚影をみます。以前に巣立った卵たちもここに居るのかな?)

IMG_2273.JPG

ちなみに、いま馬野渓の紅葉が見ごろを迎えています。
この土日に訪れてみてはいかがでしょうか?
Posted by nunobiki at 16:35
中馬野中世城館跡整備中2 [2024年11月26日(Tue)]
11月24日 中馬野地区にて「福岡氏城址跡」「福持氏城址跡」「山下氏城址跡」をつなぐ遊歩道の整備を行ないました。

前回:中馬野中世城館跡整備中

今回は山中に案内板を設置し、急な斜面に階段を、水が流れているところに丸太橋を設置しました。
IMG_2245-2.JPG

今まで、分かりづらい上に険しい道のりでしたが、これで格段に行きやすくなりました。
みなさんも是非中馬野の三城址跡を訪れてみてくださいね
Posted by nunobiki at 11:11
布引秋まつり開催 [2024年11月22日(Fri)]
11月17日
布引地区市民センターにて「秋まつり」が開催されました。
「菌打ち教室で余ったホダ木から生えた椎茸も入った炊き込みご飯」
布引の木を使った木工教室をはじめ、案山子作り、ちぎり絵、俳句と
企画盛りだくさんでした。
また、「訪問看護ステーションなな〜る」さんや「明治安田生命保険相互会社」さん、「日々のパン」の吉村ちひろさん、答志島から大形茂樹さんにも出店いただきました。
当初は地区内だけの交流が目的でしたが、結果的に内外の多くの人の交流になった秋まつりとなりました。
IMG_2232.JPG
今後も多くの人の交流の機会を創出していきたいと思っています。
興味あるイベントにはみなさま是非参加をお願いいたします。
Posted by nunobiki at 09:39
今年もアマゴの発眼卵を設置しました [2024年11月13日(Wed)]
11月7日
布引地区の河川にアマゴの発眼卵を設置しました。

一カ月ほどで卵は孵り、布引の清流に広がっていき、
数年後には15pを超える大物になってくれることでしょう。

IMG_2202.JPG

発眼卵の放流は今年で5年目、初年度に放流された卵はそれなりのサイズに育ったころです。
車ではなかなか入っていけない険しい所もありますが、
自然の偉大さを感じながら釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか?
Posted by nunobiki at 10:22
忍者トレイルランと杣人餅 [2024年11月05日(Tue)]
11月3日阿波のさるびの温泉にて「忍者トレイルラン」が開催されました。
布引地域住民自治協議会では「杣人餅」の販売ブースを設置し、交通整理とともにお手伝いしました。
IMG_2199.JPG

前日には広瀬地区の公民館にあつまり、半日かけて杣人餅作りを行っていました。
杣人餅はあんこの入った餅をイバラの葉で包んで蒸したもので、今回も多くのお客さまがおいしかったと言ってくれました。
IMG_2198.JPG

自治協特製の「杣人餅」は売り出されるタイミングが少なく、定期的な販売は毎年この時期に行われる忍者トレイルランのみ。興味ある方は来年の忍者トレイルランをお楽しみに
Posted by nunobiki at 11:40
中馬野中世城館跡整備中 [2024年10月29日(Tue)]
布引の中馬野地区の山中には「福持」「福岡」「山下」の3つ中世城館の跡があります。
第一次天正伊賀の乱(1579年)に活躍したとされており、険しい山中にある3城館は難攻の砦であったと思われます。
布引地域住民自治協議会では、そんな歴史ある場所にもっとたくさんの人に訪れてもらうべく整備を進めています。今回は城館跡地の木の伐採。

IMG_2172.JPG

機材等々運ぶのは大変でしたが、少しは分かり易くなったのではないでしょうか?
少しでもご興味ある方はぜひ一度訪れてみてください。
お待ちしています
Posted by nunobiki at 10:55
布引スポーツ大会開催 [2024年10月25日(Fri)]
10月20日(日)

布引地域では「布引スポーツ大会」が開催されました。
競技種目は「ボッチャ」と「モルック」、
各地区から選手をつのり、両競技合わせて32名が集まってくれました。

IMG_9375.JPG

IMG_9394 (1).JPG

また、毎週金曜日に有志でモルックの練習会を中馬野の公園で開催しています。
ご興味のあるかたは是非参加してみてください。お待ちしています。
Posted by nunobiki at 14:51
| 次へ
プロフィール

nunobikiさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/nunobiki/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/nunobiki/index2_0.xml