第3回沼田学園学校運営協議会
[2021年02月25日(Thu)]
2/18(木)今年度3回目となる沼田学園学校運営協議会が開催されました。
今回の協議会ではコロナ禍での沼田学園の教育の在り方や今年度の事業評価についてなどが話し合われました。
またあいさつ運動に関する小中学生対象のポスター・標語コンクールの審査も行われ、各学年の入賞作品が決定しました。
各学年たくさんの応募があり、そこからも沼田町の子ども達のあいさつに対する意識の高さがうかがえます。
また中学校3年生からは「あいさつ運動」に対する意見やアイディアも寄せられました。これらは来年度以降の活動に取り入れていきたいと思います。

▲協議会委員による審査の様子。
審査の結果、決定した小学校1年生、3年生、4年生、5年生、中学校1年生各部門の金賞作品です。
【小1】

【小3】

【小4】

【小5】

【中1】

中学校3年生の標語部門で金賞作品はこちらです。
「あいさつで 心の距離が 密になる」
この標語にあるように昨年は新型コロナウイルス感染症の影響で、ソーシャルディスタンスを保っての生活を余儀なくされてきました。こんな時だからこそ、気持ちだけでも密な沼田町でありたいですね。
今回の協議会ではコロナ禍での沼田学園の教育の在り方や今年度の事業評価についてなどが話し合われました。
またあいさつ運動に関する小中学生対象のポスター・標語コンクールの審査も行われ、各学年の入賞作品が決定しました。
各学年たくさんの応募があり、そこからも沼田町の子ども達のあいさつに対する意識の高さがうかがえます。
また中学校3年生からは「あいさつ運動」に対する意見やアイディアも寄せられました。これらは来年度以降の活動に取り入れていきたいと思います。

▲協議会委員による審査の様子。
審査の結果、決定した小学校1年生、3年生、4年生、5年生、中学校1年生各部門の金賞作品です。
【小1】

【小3】

【小4】

【小5】

【中1】

中学校3年生の標語部門で金賞作品はこちらです。
「あいさつで 心の距離が 密になる」
この標語にあるように昨年は新型コロナウイルス感染症の影響で、ソーシャルディスタンスを保っての生活を余儀なくされてきました。こんな時だからこそ、気持ちだけでも密な沼田町でありたいですね。