• もっと見る

沼田町教育委員会

沼田町教育委員会の「希望に満ちた豊かな学びのブログ」です。沼田町での教育行政の取り組みはもとより、地域で活動している方々の情報発信を行っています。
なお、本ブログに掲載している情報はオープンデータではありませんので、ご注意願います。


<< 2023年12月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
QRコード
第2回 学校運営協議会 開催 [2023年11月29日(Wed)]
今年度第2回目となる沼田学園学校運営協議会が開催されました。
コミュニティスクールである沼田学園の教育方針や運営方針を様々な立場の町民の方々が話し合うための組織がこの学校運営協議会です。

第2回の協議会では以下が行われました。
・5月のグラウンド美化一斉運動、9月の1日防災学校の報告
・今年度学園評価の中間報告
・次年度学園経営方針(草案)の確認
・先進地視察結果の報告

熟議の上、決定されたことは情報発信していきますので、オール沼田で沼田っ子の成長を見守っていきましょう!

▼協議会の様子
IMG_2139.jpg
学校運営協議会主催「1日防災学校」開催 [2023年09月01日(Fri)]
9月1日は「防災の日」です。※関東大震災の発生日にちなんで制定されました。
この防災の日の一環として、沼田学園学校運営協議会主催の「1日防災学校」を開催しました。

この「1日防災学校」は小中学校で防災に関する様々な活動を行い、意識を高め、もしもの時の備えをしておくことが目的です。

▼小学校での防災学校
20230901_120601.jpg

20230901_105700.jpg

※低学年は防災に関するクイズと新聞紙スリッパづくりを、高学年は防災に関する七並べゲームをしました。

▼中学校での防災学校
20230901_094410.jpg

※防災に関するクロスロード(「ジレンマ」への対処法をみんなで考えるゲーム)を行いました。

防災の備えが必要なことは誰でも知っています。しかし、実際にどの程度行っているかにはご家庭によって大きな差があるはず。この機会に今一度防災について考えてみて下さい。
夏休み明日萌と公設塾「みらい」夏期講習会 [2023年08月01日(Tue)]
7月27日(木)から沼田学園の夏休みが始まりました。
教育委員会では、これに合わせて、2つの学力向上策を実施しています。

@明日萌
小学生を対象とした夏休みの宿題+αの指導を行います。
札幌から大学生ボランティアも参加し、児童はどんどんわからないところを質問していました。

20230727_101905.jpg

A公設塾「みらい」夏期講習会
小5~中3を対象とした講習会では、1学期の内容の総復習と入試対策(中3)を行います。
夏休みの勉強を宿題だけで終わらせないためにも、効果のある勉強をしましょう!
また今回からは全道最大級の公開テストである「北海道学力コンクール」をメニューに加え、さらにパワーアップしました!
20230802_160017.jpg
教科書展示会のお知らせ [2023年05月26日(Fri)]
教育委員会では以下の日程で小・中学校用の教科書を展示いたします。
今回展示いたします教科書は令和6年度使用予定のものです。
皆さんの学生時代の教科書とは内容が変わっていると思いますので、ぜひこの機会にご覧いただきたいと思います。

場所:生涯学習総合センター「ゆめっくる」
   1階ハントホール
期間:6月14日(水)~28日(水)

※ご来場の方は手指の消毒、名簿への記入にご協力ください。
※会場には意見箱を設置しておりますので、ぜひご利用ください。
沼田学園 グラウンド美化一斉運動 開催 [2023年05月15日(Mon)]
5月14日(日)沼田学園において、「グラウンド美化一斉運動」を実施しました。
当日はクリーン沼田空き缶回収一斉運動と同日開催ということもあり、非常に多くの町民の方にご参加いただきました。ご協力いただいた方に厚く御礼申し上げます。

5月27日(土)に開催予定の「沼田学園運動会」に向けて、児童や生徒も町民の皆さんと一緒に額に汗して作業を行っていました。

▼作業前は雑草がいたるところに
20230514_084746.jpg

20230514_084814.jpg

▼しかし、皆さんのご協力によって・・・
20230514_092448.jpg

▼こんなに綺麗なグラウンドになりました!
20230514_110216.jpg

20230514_110252.jpg
令和5年度 第1回沼田学園学校運営協議会 [2023年05月10日(Wed)]
令和5年度の第1回沼田学園学校運営協議会が開催されました。

コミュニティスクールである沼田学園(沼田小学校・中学校)の運営に関して、町民の皆様から広くご意見をいただく機会となっているのが、この学校運営協議会です。
委員の任期は1年間のため、今回からは新しい顔ぶれとなります。

協議内容は委員長・副委員長の選出に始まり、学校運営協議会やコミュニティスクールに関する確認、昨年度の経過や決算の報告と今年度の計画案や予算案の提案まで多岐にわたりました。

また5月14日(日)に行われるグラウンド美化一斉運動や9月に実施予定の1日防災学校に関する協議も行われました。

▼会議の様子
20230509_183219.jpg
小中学校グラウンド美化一斉運動参加者募集 [2023年04月28日(Fri)]
5月14日(日)クリーン沼田終了後(午前10時頃)から沼田小学校グラウンド集合で沼田学園学校運営協議会・沼田町教育委員会主催「小中学校グラウンド美化一斉運動」を実施いたします。(1時間程度を予定しております。)

この活動は学校のみならず、町民全員が「オール沼田」で教育に関わり、沼田の子どもたちの成長を支えていこうということを目的としています。

事前のお申込みは必要ありません。
活動内容としては沼田学園の小中学校での雑草取りとなります。
持ち物は軍手、鍬や鎌などの草刈りに必要な道具です。

詳しくは4月27日(木)に行政区長を通じてお配りする案内をご覧ください。

▼実施要項
沼田学園グラウンド美化一斉運動.jpg

参加していただいた皆さんには行政ポイント100ポイントを付与させていただきます。(スマホやNumaCaカードをお忘れなく)

新型コロナウイルス感染症の影響や天候により中止の場合は、当日防災無線にてご連絡いたします。

※当日は「クリーン沼田空き缶回収一斉運動」も開催されます。(午前8時~10時予定)
あいさつ運動における「ポスター・標語コンクール」作品展示 [2023年03月01日(Wed)]
沼田学園学校運営協議会主催「あいさつ運動におけるポスター・標語コンクール」の金賞作品を町内の以下の場所に掲示いたします。

・小1部門:生涯学習総合センター「ゆめっくる」
・小2部門:沼田町役場
・小3部門:暮らしの安心センター
・小4部門:まちなかほっとタウン
・小5部門:JR石狩沼田駅
・中2部門:沼田町健康福祉総合センター「ふれあい」
・中3部門:観光情報プラザ

掲示期間は3月31日(金)までの予定ですので、ぜひ作品をご覧になり、「あいさつ」に対する沼田っ子の思いを感じていただければ嬉しいです。
※3月23日(木)発行の広報ぬまたにも金賞作品が掲載されます。
第4回学校運営協議会 開催 [2023年02月21日(Tue)]
2月20日(月)今年度第4回となる沼田学園学校運営協議会が開催となりました。
学校運営協議会の大きな目的は「コミュニティスクールである沼田学園の教育方針や運営方針を様々な立場の町民の方々が話し合うこと」です。

今回は以下の議案について熟議が行われました。
・令和4年度沼田っ子アクションプラン評価、沼田学園評価について
・令和5年度沼田学園経営方針について
・令和5年度1日防災学校の実施について

また事前に行われたあいさつ運動における「ポスター・標語コンクール」の各部門金賞作品が報告されました。今回ポスターには「可能な場合、沼田ならではのものを入れる」との条件があったため、「あいさつに力を入れている沼田町」をアピールする内容にもなっています。

沼田学園学校運営協議会では来年度もあいさつ運動、グラウンド美化一斉運動、1日防災学校等の様々な取り組みを通じて、沼田っ子の教育における「学校と地域の連携」を強化していこうと考えています。
冬休み学習サポート事業「明日萌」スタート! [2022年12月26日(Mon)]
今年も冬休み期間の学習サポート事業「明日萌」がスタートしました!

低学年を中心にたくさんの児童が冬休みの宿題に取り組んでいました。

▼みんなで取り組むと速く進むね!
20221226_095840.jpg

またこの期間は札幌から大学生ボランティアも指導に加わってくれます。

▼大学生ボランティアの先生
20221226_101319.jpg

※「明日萌」の開催期間は年内12/26(月)〜28(水)、年明け1/10(火)〜13(金)です。
| 次へ