令和7年度「おはようラジオ体操」のお知らせ
[2025年04月11日(Fri)]
![]() |
21世紀の北空知を担う中・高校生の集い(ステップアップ研修会)・北空知リーダー養成講習会を開催しました!
3月26日と27日の2日間にわたり、北空知1市5町の小中学生を対象とした「21世紀の北空知を担う中・高校生の集い(ステップアップ研修会)・北空知リーダー養成講習会」が行われました。
この事業は地域で活躍する未来のリーダーを育成することを目的として、近隣市町の小中学生と交流を図るもので、12月にも中高生を対象とした同様の研修が行われました。 12月の研修に参加した中学生達にとっては、そこで得た知識などを実地で活かす場となり、小学生に対してしっかりと指導する頼もしい姿を見られました。 ▼研修会の様子 ![]() ![]() ![]() ![]()
第52回町民スポーツまつりに関わる行政区長・体育委員会議
3月25日(火)に来年度開催される第52回町民スポーツまつりに関する行政区長・体育委員会議を行いました。
昨年度大会からの変更点を始め、全体の概要を説明し、行政区長さんや体育委員さんからの意見を頂戴しました。 ▼会議の様子 ![]() 【質問@】 最速王などのオープン競技に、大会が始まってから参加したくなる場合もあると思うが、申込期限はどうなるか? >進行上なるべく事前申込をお願いしたいが、最速王は開会式開始時まで、他競技は最速王終了時を最終期限とし、ギリギリまで受け付けたい。 【質問A】 NumaCaポイントの付与が昨年と同じとすると開会式時にいなかった場合どうなるか? >あらかじめ監督さんに開会式時の参加者+αの数を配布する。それでも不足の場合は大会本部で配布できる。 来年度も皆さんに楽しんでもらえるような大会にしたいと思いますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
沼田町開拓130年記念 芸術文化鑑賞事業「平野 早矢香さん講演会」を開催しました。
3月23日(日)に沼田町開拓130年記念として芸術文化鑑賞事業・平野 早矢香さん講演会「昨日の自分より一歩前へ〜卓球から学んだ挑戦することの大切さ〜」を開催しました。
当日はトップアスリート・オリンピアンとしての経験談を踏まえ、どの年齢層にも響く内容の講演会となっていました。アンケートでも「非常に勉強になった」との声を多数いただきました。 ▼講演会の様子 ![]() ※平野さんはこの日の午前中、講演会に先駆け、沼田町民体育館にて卓球教室(NHK北海道スポーツワンデー)を行っていました。 ▼卓球教室の様子 ![]()
第9回環境学習プログラム「シロップづくり体験」
幌新の森を舞台に、沼田っ子に様々な自然体験を提供してきた「環境学習プログラム」も最終回となりました。
最終回のテーマは「シロップづくり体験」、3月22日(土)に開催されました。 子どもたちは、幌新の森の中でまず樹液集めを行い、その後、火を焚いて鍋で樹液を煮詰めました。ポリタンクに沢山集めた樹液も煮詰めていくうちに水分が蒸発し、最終的には小瓶に入る量のシロップになりました。最後にホットケーキを焼いて、完成した甘いシロップをかけて皆で美味しく食べることができました。 今回は保護者の方の参観も可能とし、数名の方に活動内容を見ていただくことができました。 引き続き子どもたちに沼田町の魅力的な自然を体験してもらえるよう、来年度も継続して開催します。 ▼当日の様子 ![]() ![]() ![]() ![]()
沼田町開拓130年記念 芸術文化鑑賞事業「平野 早矢香さん講演会」 参加者募集
生きがい講座B「女性のためのキックボクシング体験」開催!
3月9日(日)に今年度最後となる生きがい講座「女性のためのキックボクシング体験」を開催しました。
元キックボクシング選手であり、現在は地域おこし協力隊の農業支援員の笠井さんに講師をお願いし、キックボクシングの体験を行いました。最初は基本の構えや動き方から始まり、ジャブやストレートなどパンチの打ち方、前蹴りや膝蹴りなどキックの練習を行いました。 最後は一人ずつ笠井さんから個別に指導を受け、参加者はわずかな時間ですぐに上達し、「ストレス発散になって楽しい」、「定期的に実施してほしい」といった感想が聞かれました。 ▼当日の様子 ![]() ![]() ![]() 来年度もこの「生きがい講座」を通して、より多くの町民の皆さんに新しい趣味を見つけていただこうと考え、講座内容を協議しております。
【公設塾「みらい」】令和7年度新学期生募集中!
宿泊交流センター「夢未来」令和7年度利用予約開始
3月3日(月)午前9時より宿泊交流センター「夢未来」の利用予約を開始いたします。
※それ以前にお問い合わせいただいても、ご予約はできません。 ※それ以前に到着したFAXも、3/3到着分と同様に扱わせていただきます。 施設の詳しいご紹介はこちら。 詳しいお問い合わせ・ご利用のご予約は沼田町教育委員会教育課(0164-35-2132)までご連絡下さい。 ![]()
第8回環境学習プログラム「スノーアクティビティ」
第8回目となる「環境学習プログラム」ですが、今回は幌新の森ではなく「輝け雪のまちフェスタ2025」の会場で実施しました。
そらち自然学校の体験ブースとして、そりすべりやイグルーづくりのほか、たき火で焼きマシュマロ体験や薪割り体験を行いました。また、「輝け雪のまちフェスタ2025」の雪中レクリエーションにも参加するなど、普段とは違う環境で、一般の来場者や他の子どもたちとも交流しながら雪の中での活動を楽しむことができました。 ▼当日の様子 ![]() ![]() ![]() ![]() 次回はついに最終回、幌新の森で3月22日(土)に開催予定です。
| 次へ
|
![]() |