• もっと見る
多摩丘陵にある日野市三井台、ここに住む高齢者のクラブ・三井台南窓会の会員が中心になって作っている団体ブログです。地元の季節毎の写真、南窓会の活動報告、会員の旅行記、俳句、地域の情報など、多様な記事が満載です。
<< 2018年04月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
出浦洋子
今月の俳句(令和6年3月) (03/22) 藤戸 紘子
今月の俳句(令和6年3月) (03/22) 皆川
今月の俳句(令和6年3月) (03/21) 出浦洋子
今月の俳句(令和6年3月) (03/21) 藤戸 紘子
今月の俳句(令和6年2月) (02/21) 皆川眞孝
今月の俳句(令和6年2月) (02/20) 出浦洋子
今月の俳句(令和6年2月) (02/19) 出浦洋子
今月の俳句(令和6年1月) (01/25) 藤戸 紘子
今月の俳句(令和6年1月) (01/24) 宮ア和子
今月の俳句(令和6年1月) (01/23)
最新トラックバック
月別アーカイブ
粟野城址公園のヤマツツジ(1)  [2018年04月25日(Wed)]
粟野城址公園のヤマツツジ(1)


栃木県鹿沼市の南西10kmほどの距離にある口粟野町に粟野城城址公園があります。
4月16日あるいは17日だったかもしれませんが、NHKから粟野城址公園ヤマツツジの紹介放映がありました。
19日木曜日に行ってみました。現地の人が“今日が満開かもしれない”と呟いていましたが、僅かに蕾が残っていました。

粟野城は栃木県の史跡になっていますが、この城は基本的に安土桃山時代の城だそうです。
足利尊氏一門の足利忠綱が最初の築城主とする説もありますが定かではないようです。
暦応元年(1338年)、足利尊氏に従っていた平野範久が修築し居城にしたという説が有力視されています。
平野範久は佐野氏に降伏し粟野城は佐野氏の支城になりましたが、天正16年(1558年)皆川氏の攻撃で落城、このときの佐野対皆川の戦闘は凄まじく、両軍ともに城代、大将が討ち死にするなど多くの武将がなくなり、まして雑兵をも含めると城山全体が累々たる死者で埋まるほどだったと伝えられています。

辛うじて勝利した皆川氏も2年後の天正18年、羽柴秀吉の派遣軍に攻められて落城、その後廃城となりました。
城山は標高240〜250mほどですが、戦時、防空監視令という法律のもと、奥の一番高い山上に防空監視哨が設けられ、そこで敵航空機の発見監視が行われたのです。
防空監視哨と並んで城山の標石がありますが、ここには物見櫓と狼煙台があったと推定されています。山にはあちこちに土塁など城の遺構を示す標柱が立っています。


1_4190114.jpg



2_4190001.jpg



3_4190003.jpg



4_4190002.jpg



5_4190005.jpg



6_4190006.jpg



7_4190009.jpg



8_4190010.jpg



9_4190011.jpg



10_4190012.jpg



11_4190013.jpg



12_4190014.jpg



13_4190015.jpg



14_4190106.jpg



15_4190016.jpg



16_4190017.jpg



17_4190019.jpg


続く



文責 荒川
Posted by wild river at 09:00
| 次へ
プロフィール

三井台南窓会(日野市老人クラブ)さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/nsk/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/nsk/index2_0.xml