• もっと見る
多摩丘陵にある日野市三井台、ここに住む高齢者のクラブ・三井台南窓会の会員が中心になって作っている団体ブログです。地元の季節毎の写真、南窓会の活動報告、会員の旅行記、俳句、地域の情報など、多様な記事が満載です。
<< 2013年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
出浦洋子
今月の俳句(令和6年3月) (03/22) 藤戸 紘子
今月の俳句(令和6年3月) (03/22) 皆川
今月の俳句(令和6年3月) (03/21) 出浦洋子
今月の俳句(令和6年3月) (03/21) 藤戸 紘子
今月の俳句(令和6年2月) (02/21) 皆川眞孝
今月の俳句(令和6年2月) (02/20) 出浦洋子
今月の俳句(令和6年2月) (02/19) 出浦洋子
今月の俳句(令和6年1月) (01/25) 藤戸 紘子
今月の俳句(令和6年1月) (01/24) 宮ア和子
今月の俳句(令和6年1月) (01/23)
最新トラックバック
月別アーカイブ
半日で鎌倉見てある記 [2013年06月11日(Tue)]
半日で鎌倉見てある記



観光案内によると鎌倉でアジサイの名所といえば「成就院・長谷寺・明月院」と記されている。
3か所の距離・交通などを調べ、あわよくば半日駆け足でお目当てのアジサイを見て回ることにして、早朝6時、分倍河原で南武線の電車に乗りました。
JR鎌倉駅で江ノ電に乗り換え、「ごくらくじ」で降り成就院からスタートしました。


1.成就院参道から由比ヶ浜を見る(撮影ポイント)

1_DSF4691.jpg

残念ながら参道両側のアジサイはホンの僅かで、期待はずれでしたが、それでもカメラを手にした人たちが集まってきました。


2,成就院境内の高野槇

2_DSF4704.jpg

秋篠宮家に男子・悠仁親王(ひさひと親王)殿下が誕生なされた折,お健やかなご成長を祈って殿下の「お印し」となった[日本特産常緑針葉高木]

3.成就院境内の不動明王

3_DSF4707.jpg



4.御霊神社(ごりょう神社、長谷寺の手前)への路上スナップ

4_DSF4710.jpg

いかにもアジサイの町らしい



5.長谷寺のサクラ草

5_DSF4717.jpg



6.「長谷の祈り」新種アジサイ

6_DSF4719.jpg

長谷寺では他に新種アジサイを三点ほど出品していました。



《長谷寺のアジサイ》


長谷寺は山の最上部に鐘楼をはじめ阿弥陀堂・観音堂・大黒堂といずれも豪華な三つの堂宇が軒を接して建っていて、正面左端の大黒堂とさらに離れて左にある経蔵の間に「眺望散策路」が設けられており、アジサイを近くで観賞できるようになっている。
眺望散策路は経蔵の裏手をまわるように山の斜面につくられ、アジサイの最盛期には入場者は順番待ちとなり大黒堂の前に行列ができる。



7.眺望散策路から経蔵の屋根をみる

7_DSF4740.jpg



8.眺望散策路(山の斜面)のアジサイ

8_DSF4757.jpg




9.長谷寺境内 地蔵堂のお地蔵さま

9_DSF4775.jpg

地蔵堂の正面を除く三側面はこのような地蔵群に囲まれており、千体地蔵とも呼ばれる。



10.明月院の新種アジサイ

10_DSF4791.jpg



後記:

「アジサイのある風景」を撮りたい(それも半日で)と思い鎌倉に行ったところ、最後にまわった明月院はJR北鎌倉駅から切れ目のない行列で、「鎌倉石の参道アジサイと山門」(有名撮影ポイント)などは人ひとひとで埋まっていて撮影どころではなく、やむを得ず新種のアジサイの近接写真を撮りました。
風景撮影なら菊間さんがおっしゃってるように雨の早朝に行く、それも最盛期にチャンスをみつけるとしたら非鎌倉在住者は偶然・幸運を願うしかないと思いました。
続きを読む...
Posted by wild river at 15:00
| 次へ
プロフィール

三井台南窓会(日野市老人クラブ)さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/nsk/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/nsk/index2_0.xml