• もっと見る
多摩丘陵にある日野市三井台、ここに住む高齢者のクラブ・三井台南窓会の会員が中心になって作っている団体ブログです。地元の季節毎の写真、南窓会の活動報告、会員の旅行記、俳句、地域の情報など、多様な記事が満載です。
<< 2012年06月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
出浦洋子
今月の俳句(令和6年3月) (03/22) 藤戸 紘子
今月の俳句(令和6年3月) (03/22) 皆川
今月の俳句(令和6年3月) (03/21) 出浦洋子
今月の俳句(令和6年3月) (03/21) 藤戸 紘子
今月の俳句(令和6年2月) (02/21) 皆川眞孝
今月の俳句(令和6年2月) (02/20) 出浦洋子
今月の俳句(令和6年2月) (02/19) 出浦洋子
今月の俳句(令和6年1月) (01/25) 藤戸 紘子
今月の俳句(令和6年1月) (01/24) 宮ア和子
今月の俳句(令和6年1月) (01/23)
最新トラックバック
月別アーカイブ
南窓会6月野外例会(2) [2012年06月29日(Fri)]
南窓会6月野外例会(2)

 吹上しょうぶ公園から、バスに15分程乗って、塩船観音寺に到着しました。真言宗醍醐寺を総本山とする別格本山で、「大悲山塩船観音寺」と称しています。大化年間(645〜650)に若狭の国の八百比丘尼が紫金の観音像を安置したことが始りです。
入口の山門は室町時代に建てられたもので、両側に木造の古い仁王像があります。高幡不動の仁王様より小ぶりです。
a16.jpg

山門と仁王像

山門をくぐると、両側に純白の西洋あじさい(アナベル)が満開でした。古いお寺なのに、山アジサイでないところが面白いと思いました。
a2.jpg

本堂は室町時代末期(16世紀)の建物といわれ、国の重要文化財に指定されています。ご本尊の十一面千手観音像は鎌倉時代の作です。
a9.jpg

本堂

少し登っていくと、小丘に囲まれた開けた場所があります。このあたりの地形が小舟のような形状のため、「塩船」と名づけられました。護摩堂や普門閣が建っています。
a4.jpg

(丘の上に小さく平和観音像がみえます)

周囲は、全部ツツジです。4月〜5月上旬は「つつじまつり」があり、大勢の人で賑わっていますが、ツツジの終わった今はひっそりとしていて、我々の貸し切りのようです。
a5.jpg

つつじ

正面の丘に高さ15メートルの平和観音像が2年前に建てられました。そこまで、登ってみました。観音像の左手は下向きの水差しを持っていて、無限の慈悲を与える姿だそうです。
a8.jpg

平和観音像

寺の裏手は芝生広場があり、そこで思い思いに寝転がったりしてしばらく休みました。暖かい日差しと涼しいそよ風を受け、気持ちの安らぐ一時でした。
a7.jpg

塩船観音寺を後にして、最後の目的地の澤乃井園に行きました。南窓会でも3年前に行った場所です。多摩川のほとりの休憩所で、小澤酒造が経営しています。お土産を買う人、利き酒をする人、と各人それぞれですが、私は冷たい甘酒を飲みました。夏の甘酒もいいものです。多摩川には吊り橋(楓橋)が架かり、川向うには寒山寺があります。これは、小澤酒造の当主が昭和5年に落慶した小寺で、中国蘇州の寒山寺から受けた釈迦仏木造が安置されています。
a17.jpg

吊り橋と多摩川

a11.jpg

寒山寺

寒山寺といえば、次の唐詩「楓橋夜泊」(張継)を思い出します。(縦に読んでください)

夜 姑 江 月
半 蘇 楓 落
鐘 城 漁 鳥
声 外 火 啼
到 寒 対 霜
客 山 愁 満
船 寺 眠 天

午後3時に澤乃井園を出発、途中で道路工事渋滞がありましたが、予定通り午後4時30分には多摩動物公園裏門に帰ってきました。天気に恵まれ、のんびりした楽しい旅行でした。下見やお弁当の手配をしてくれた和田さんご夫妻、小野さん、松井さん、有難うございました。
s-DSCF7010.jpg

参加者全員(吹上しょうぶ公園にて)

(終)(文責:皆川)
Posted by 皆川眞孝 at 08:00
| 次へ
プロフィール

三井台南窓会(日野市老人クラブ)さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/nsk/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/nsk/index2_0.xml