• もっと見る
多摩丘陵にある日野市三井台、ここに住む高齢者のクラブ・三井台南窓会の会員が中心になって作っている団体ブログです。地元の季節毎の写真、南窓会の活動報告、会員の旅行記、俳句、地域の情報など、多様な記事が満載です。
<< 2024年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
出浦洋子
今月の俳句(令和6年3月) (03/22) 藤戸 紘子
今月の俳句(令和6年3月) (03/22) 皆川
今月の俳句(令和6年3月) (03/21) 出浦洋子
今月の俳句(令和6年3月) (03/21) 藤戸 紘子
今月の俳句(令和6年2月) (02/21) 皆川眞孝
今月の俳句(令和6年2月) (02/20) 出浦洋子
今月の俳句(令和6年2月) (02/19) 出浦洋子
今月の俳句(令和6年1月) (01/25) 藤戸 紘子
今月の俳句(令和6年1月) (01/24) 宮ア和子
今月の俳句(令和6年1月) (01/23)
最新トラックバック
月別アーカイブ
今月の俳句(25年2月) [2013年02月10日(Sun)]
今月の俳句(平成25年2月)


2月の俳句サークル句会の兼題は「早春」またはそれに関連する季題です。
この時期は、冬と春の境ですので、季語も入り混じっています。
藤戸さんの句評と一緒に下記に会員の今月の俳句を掲載します。(皆川)


「歳時記とルーペ身近に春炬燵」  
小野 洋子

kotatu.jpg

暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続いています。特に足元の冷えを感じるのは加齢のせいでしょうか。そんな時炬燵の温もりは何ともいえない幸福感をもたらしてくれます。
炬燵の難点は一旦入ったら出たくなくなるところです。そこで周りに必要な物を寄せ集めて潜り込むことになります。作者も作句のための道具を身近に、作句にとりかかろうとしているところでしょう。ものぐさと生真面目さが交錯した諧謔味のある一句となりました。

寛永寺かがみて愛でる冬牡丹」  
大森 初代

botan.jpg

上野の寛永寺でみた牡丹でしょうか。冬牡丹ですから雪囲いがされていたでしょう。
雪や霜から牡丹を守る雪囲いは、お世話をされている方の優しい心があらわれて
いますし、その雪囲いの中の牡丹を屈んで丁寧に鑑賞している作者の優しい眼差しも感じられる気持の良い俳句だと思います。

春雪や甍の描く碁盤縞」  
皆川 眞孝

iraka.jpg

先日の淡い春の雪の降った時の景でしょうか。甍(いらか)(瓦屋根)にうっすら雪が積もって、瓦と雪によって碁盤の目のような縞模様が現出していたのでしょう。よく見る光景ですが、碁盤縞という表現、発見がすばらしい。余分な言葉がなく、すっきりした佳句となりました。

日向ぼこ会話の弾むお年寄り」 
皆川 瀧子

thCAYKZ6ZG.jpg

日向ぼこは冬の季語です。寒い季節は特にお年を召した方にとっては厳しいものがあります。が、晴れた日の昼間の日溜りはまさに天国。とかく閉じこもりがちだったお年寄りが日向ぼこをしながらおしゃべりを楽しんでいる様子を詠んだ句。のんびりとして、暖かな景が浮かびます。

初虹やその一脚は遠き森」  
宮崎 和子

IMGP0704.jpg

初虹は春の季語。先日大きな虹が日野の里にかかりました。虹は空気に水蒸気がなければかかりません。
虹がかかったとは春到来の知らせなのでしょう。(冬の虹もありますが稀にしか見ることはできません。)その一脚は遠い森というのですから、大きな、大きな虹だったのでしょう。一脚という表現で虹の橋という言葉を思い出しました。美しい虹の景が浮かびました。

早春やひとり小さな旅に出て」  
渡邊 功

travel.jpg

春といえば旅立ちの季節です。進学、就職にともなって親元を離れる若者、転勤で新しい任地に赴く人などさまざまな人生の旅立ちがあることでしょう。作者は小さな旅といっていますので、日常が変化するほどの旅立ちではないのでしょうが、それでも春と聞けばじっとしていられない気持ちの昂ぶりがこの句から感じられます。ひとり旅という語から男のロマンも感じられます。

「豆撒きの女優の細き腕かな」  
藤戸紘子

100114_05-thumb.jpg


(コメントー皆川)
高幡不動尊では、毎年節分の日に女優やタレントを招待して盛大に豆撒きを行います。今年は高島礼子、山口もえなどの女優が豆撒きをしました。作者は、実際にその場所にいらしたそうです。
高い場所から大勢の参詣客に元気よく豆をまいている女優達の姿が目に浮かびます。威勢の良さに比べて、いっぱいに伸ばした彼女たちの腕は白くて細いようです。「細き腕」というだけで、女優の色っぽさ、また美しい顔まで感じるから不思議です。
Posted by 皆川眞孝 at 07:00
この記事のURL
https://blog.canpan.info/nsk/archive/1621
コメントする
コメント
明平様
俳句クラブのブログを見てくださり、有難うございます。
クラブのみなさんは本当に俳句を楽しんで詠み、句会を重ねるごとに確実に上達されています。俳句は歳時記が命です。でも特に勉強しなくても歳時記を開いて調べていくうちに自然と頭にはいっていくものです。俳句は頭の体操です。楽しみながら作句をすることが目的です。これからもよろしくお願いいたします。
Posted by:藤戸 紘子  at 2013年02月11日(Mon) 22:54

明平様
ブログを見てくださってありがとうございます。
本当にクラブの皆さん、すばらしい上達です。俳句には季語が大きな働きをします。特に勉強しなくても歳時記を開くことで自然に覚えていくものです。俳句ってそんなにご大層なものではありません。頭の体操と思って皆楽しんでいます。お金もかかりませんしね。私たちは皆さんが読んでくださることが励みになっています。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
Posted by:藤戸 紘子  at 2013年02月11日(Mon) 22:28

おはようございます。みなさま、ほんとうにすばらしい作品ですね。俳句は季語というものがあるようですが、こういうことから学ばなければいけないのでしょうね。
Posted by:明平  at 2013年02月11日(Mon) 07:17

荒川様
俳句を毎月読んでくださって、コメントをいただいて有難うございます。作者の皆さんにとって大変励みになると思います。荒川様は写真の名手ですから、俳句と同様、自然の変化には敏感でいらっしゃることでしょう。自然への興味、感動は尽きることはありません。これからもクラブの皆さんの名句を楽しんでくだされば大変嬉しく存じます。俳句の分野で、写真俳句というのがあります。このブログは先に俳句があって後から皆川さんが適切な写真やイラストを入れてくださっているのですが、写真俳句は写真が先にあって、その写真にあった俳句をつくる、というものです。
いかがでしょう、挑戦されてみませんか?

皆川様
今回も素晴らしい写真・イラストを載せてくださって有難うございました。小野さんのお句のイラストに歳時記とルーペをちゃんと挿入されていて驚きました。うーん、こんなこともできるのかと・・・大変な作業だと思いますが、これからもよろしくお願いいたします。毎月楽しみにしています。

宮崎様
句会を重ねる度に確実に皆さんが実力をつけられていくのが、実感として感じられます。教え甲斐があって、毎月の句会が待ち遠しく感じられるほどです。句会では厳しいことや辛辣な批評をすることもありますが、それにめげず、楽しみながら頭の体操を続けてください。
Posted by:藤戸 紘子  at 2013年02月10日(Sun) 19:20

皆川様
 何時もありがとうございます。イラストに手を加えて歳時記を置くなど技あり!ですね。私のつたない句に皆川さんの貴重な写真を添えて頂き恐縮しております。俳句の敷居を跨ぎかけてきた今、その奥深さを感じながら楽しくなって来たところでしょうか。
藤戸様
 お忙しい時間を割いていつも丁寧なご指導、本当にありがとうございます。

宮崎
Posted by:ミセスミヤ  at 2013年02月10日(Sun) 09:18

皆川さま
句とマッチする絵や写真を揃える、そして批評・解説・解釈を載せる・・慣れないと苦労する作業だと思いました。季語に日本の四季を改めて感じ、句の解説もいいですね。皆さんそれぞれに練達の方ばかりで句に馴染みのないものにも読み応えのあるブログです。
有難うございました。日曜日の朝、いまNHKの小さな旅、豪雪地帯栄村の旅が終わりました。
Posted by:荒川健三  at 2013年02月10日(Sun) 08:27

プロフィール

三井台南窓会(日野市老人クラブ)さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/nsk/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/nsk/index2_0.xml