上棟祭、大成功で終了[2014年11月17日(Mon)]
11月13日木曜日午後3時30分、倶知安神社宮司の尾形智麿さまにお越しいただき、上棟祭(建前)を執り行いました。建主(NPO法人ともに)、建築関係者、倶知安町福祉課、第一親和会(町内会)とたくさんの方に参列していただきました。ありがとうございました。
では、そのもようを写真で振り返っていきます。
この日は季節を先取りしたかのような吹雪に見舞われました。
上棟祭会場。完成するとここは食堂になります。
午後3時30分上棟祭開始。厳粛な雰囲気のなか家の神様、大工の匠の神様に工事の無事を祈りました。
午後4時、いよいよもちまきの時間です。近所の方々を含め、40人以上がその時を待っていました。
450袋のもちとお菓子が、天に向かって飛び立ちます!(複数の写真を合成)
会場には親子連れもたくさん見え、満面の笑みで袋を抱えていきました。雪の中来てくださる方が少ないのでは?と予想していましたが、たくさんの方々が来てくださってとても嬉しいです。ありがとうございました。
吹雪の中で工事関係者のみなさまも、帰りは大変だったと思います。毎日お疲れさまです。
そのようなみなさまのがんばりで、工事は予定通り順調に進んでいます。
では、そのもようを写真で振り返っていきます。
この日は季節を先取りしたかのような吹雪に見舞われました。
上棟祭会場。完成するとここは食堂になります。
午後3時30分上棟祭開始。厳粛な雰囲気のなか家の神様、大工の匠の神様に工事の無事を祈りました。
午後4時、いよいよもちまきの時間です。近所の方々を含め、40人以上がその時を待っていました。
450袋のもちとお菓子が、天に向かって飛び立ちます!(複数の写真を合成)
会場には親子連れもたくさん見え、満面の笑みで袋を抱えていきました。雪の中来てくださる方が少ないのでは?と予想していましたが、たくさんの方々が来てくださってとても嬉しいです。ありがとうございました。
吹雪の中で工事関係者のみなさまも、帰りは大変だったと思います。毎日お疲れさまです。
そのようなみなさまのがんばりで、工事は予定通り順調に進んでいます。