• もっと見る
NPO支援東京会議
プロフィール

NPO支援東京会議さんの画像
NPO支援東京会議
プロフィール
ブログ
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリアーカイブ
リンク集
最新記事
https://blog.canpan.info/npotokyo/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/npotokyo/index2_0.xml
3/22(金)NPO支援東京会議3月定例セミナー「NPO向け会計ソフト使い方セミナー(ee-会計 & web会計)」[2019年02月09日(Sat)]
 次回のセミナーは「NPO向け会計ソフト使い方セミナー(ee-会計 & web会計)」 です。今年度のNPO支援東京会議は、会計をテーマに研修会を開催しています。

 3月のセミナーは、1月の「会計王19 NPO法人スタイル」(ソリマチ梶jに続いて、兵庫県のNPO会計支援センターが提供しているNPO法人のためのクラウド会計ソフト「ee-会計 & web会計」の使い方や活用方法についてのセミナーを開催いたします。

 「ee-会計」は、比較的小規模なNPO法人(年間事業規模3千万以下、事業所20以下)を対象とした会計ソフトで、現在200法人近くの導入実績があります。研修会当日は講師のデモにより、クラウド型の特徴や会計ソフトの操作方法など理解できるようになっています。会計ソフトの導入を検討されている方や実際にソフトを使われている方の疑問点なども解消でき、実務に十分役立てるものです。

 皆様のご参加を心よりお待ちしています。
 ★個別相談会はセミナー前に同会場にて行います。(予約制です)

■日時 2019年 3月22日(金)
18:00から18:30 会計個別相談
18:30から20:00 「NPO向け会計ソフト使い方セミナー(ee-会計 & web会計)」
20:00から20:30 質疑応答
*会計個別相談はセミナー開始前のみ

■場所 三田いきいきプラザ
■地図 https://shiba-ikiiki.com/mita/access/
■アクセス
・地下鉄三田線・浅草線:三田駅 A9番出口より徒歩1分
・JR山手線・京浜東北線:田町駅 西口より徒歩8分
・ちぃばす :
 (芝ルート)新橋駅⇒みなとパーク芝浦 三田線三田駅前バス停より徒歩1分
 (田町ルート)六本木ヒルズ⇒田町駅東口 三田線三田駅前バス停より徒歩1分
 (芝ルート)みなとパーク芝浦⇒新橋駅 勤労福祉会館前バス停より徒歩3分
 (田町ルート)田町駅東口⇒六本木ヒルズ 勤労福祉会館前バス停より徒歩3分
 (高輪ルート)浅草線三田駅前⇒品川駅港南口 勤労福祉会館前バス停より徒歩3分

■講師 荻野俊子さん(NPO会計支援センター 代表)
(NPO会計相談はNPO支援東京会議運営会員のみなさんです)

■参加費 無料

■お申し込み
WEBフォーム click here!
でお申し込みください。3月21日(木・祝)18:00をもって締め切りとさせていただきます。(定員50名-先着順)

【お問い合せ】
*NPO支援東京会議
(ユニバーサル志縁センター内)
TEL 03-6450-1820 FAX 03-6450-1821
npotokyo[a]gmail.com
事務局 小山田

友だち追加
2019/1/22(火)NPO支援東京会議1月定例セミナー「NPO向け会計ソフト使い方セミナー(会計王NPO法人スタイル)」[2018年12月26日(Wed)]
 次回のセミナーは「NPO向け会計ソフト使い方セミナー(会計王NPO法人スタイル)」 です。
 今年度のNPO支援東京会議は、会計をテーマに研修会を開催しています。2019年最初のセミナーは、NPO法人専用の会計ソフトを提供されているソリマチ株式会社のご担当の方をお招きして、「会計王19 NPO法人スタイル」の使い方や活用方法についてのセミナーを開催いたします。

 パソコンの準備ができる方は(事前にソリマチ株式会社のホームページから、30日無料版をダウンロードしておく必要があります。)、より実践的に使い勝手などを体験できますし、たとえ準備ができなくても、講師のデモにより、会計ソフトの操作方法などが理解できるようになっています。

 会計ソフトの導入を検討されている方や実際にソフトを使われている方の疑問点なども解消でき、実務に十分役立てるものです。

 皆様のご参加を心よりお待ちしています。
 ★個別相談会はセミナー前に同会場にて行います。(予約制です)

■日時 2019年 1月22日(火)
18:00から18:30 会計個別相談
18:30から20:00 「NPO向け会計ソフト使い方セミナー(会計王NPO法人スタイル)」
(会計王19 NPO法人スタイルを事前に導入済のパソコン持込み可
20:00から20:30 質疑応答
*今回の会計個別相談はセミナー開始前のみ

■場所 三田いきいきプラザ*いつもの場所と異なります
■地図 https://shiba-ikiiki.com/mita/access/
■アクセス
・地下鉄三田線・浅草線:三田駅 A9番出口より徒歩1分
・JR山手線・京浜東北線:田町駅 西口より徒歩8分
・ちぃばす :
 (芝ルート)新橋駅⇒みなとパーク芝浦 三田線三田駅前バス停より徒歩1分
 (田町ルート)六本木ヒルズ⇒田町駅東口 三田線三田駅前バス停より徒歩1分
 (芝ルート)みなとパーク芝浦⇒新橋駅 勤労福祉会館前バス停より徒歩3分
 (田町ルート)田町駅東口⇒六本木ヒルズ 勤労福祉会館前バス停より徒歩3分
 (高輪ルート)浅草線三田駅前⇒品川駅港南口 勤労福祉会館前バス停より徒歩3分

■司会進行 馬場利明さん(税理士、特定社会保険労務士、NPO支援東京会議会長)
(NPO会計相談はNPO支援東京会議運営会員のみなさんです)
■講師 ソリマチ株式会社ご担当者様

■参加費 無料

■お申し込み
WEBフォーム click here!
でお申し込みください。1月21日(月)18:00をもって締め切りとさせていただきます。(定員50名-先着順)

【お問い合せ】
*NPO支援東京会議
(ユニバーサル志縁センター内)
TEL 03-6450-1820 FAX 03-6450-1821
npotokyo[a]gmail.com
事務局 小山田

友だち追加
2019/2/17(日)第2回 NPO法人会計力検定(入門・基本)[2018年12月11日(Tue)]
flyer表.png 第2回NPO法人会計力検定
 この検定は、NPO法人会計担当者の実務に関する知識やスキルを客観的に評価します。個々の会計担当者自身が自己の業務遂行力の現状が把握でき、さらなる学習目標を明確にすることによって意欲向上につながります。

 自己育成により着実に業務の力量を向上させることを目的としています。 また人材育成により法人の基盤整備・組織強化に資するとともに、結果として地域社会における信頼・信用の向上に役立ちます。

≪第2回検定試験概要≫
■日にち 2019年2月17日(日)
■時 間 入門:13:15〜14:15(60分) 基本(旧:基本T)15:00〜16:30(90分)
■試験会場 東京都・名古屋・大阪・神戸・福岡・沖縄の6箇所で同時開催
■申込受付 2018年11月26日(月)〜12月31日(月)
■受験料 入門:1,620円(税込) 基本:2,160円(税込)

■内 容
・入門:NPO法人の基本理解、NPO会計に関わる際に必要とされる初歩的な知識。
・基本:スタッフを雇用せず、単発の事業を比較的活発に実施するNPO法人において、会計に携わる人が基本的に知っておくべき、「簿記3級導 入レベル+会計実務力」の実践的知識。
※振込先については、お申込時にお知らせいたします。
※試験会場の詳細については、決まり次第ホームページやブログでお知らせするとともに、受験票送付時にあらためてご案内します。

■お申込み
こちらのフォームよりお申し込みいただいた後、受験料の振込先口座をお知らせします。
2019年1月7日(月)までに入金が確認できたものを、正式な申込完了とさせていただきます。
個人情報の取扱について:入力いただいた個人情報は、受験票・合否結果・合格証書の発送、その他本検定事業の円滑な運営管理の目的のみに利用させていただきます。
http://npoatt.org/form/contact.php

■主 催 一般社団法人NPO会計力検定協会、NPO会計支援センター
■監 修 認定NPO法人NPO会計税務専門家ネットワーク(NPO@PRO)
■共 催 NPO法人 NPOサポートセンター、NPO法人 ボランタリーネイバーズ、NPO事務支援研究所、税理士法人TAパートナーズ、全国NPO会計担当者ネットワーク

【お問い合わせ】
一般社団法人 NPO会計力検定協会
〒665-0831 兵庫県宝塚市米谷2-2-39-203
事務局:NPO会計支援センター
TEL:0797-26-6535(受付時間 10:00-18:00平日)
FAX:0797-61-7385
e-mail:info@npoatt.org
http://npoatt.org

友だち追加
11/21(水)NPO支援東京会議11月定例セミナー「実践NPOの会計研修(税務・労務編)」[2018年11月02日(Fri)]
今回のセミナーは「実践 NPOの会計研修(税務・労務編)」 です。

 今年度のNPO支援東京会議は、会計をテーマに研修会を開催しています。
 前回(10/24)では、NPOの会計について、初心者向けのセミナー開催している公認会計士の矢崎さんの講座を受講し、会計研修のノウハウを共有しました。
 今回は、NPOの会計とともに、セミナー開催の要望の多いNPO法人の税務と労務です。このテーマの講座は、限られた時間の中でいかに理解してもらえるかが、最大の目的になりますので、実際に行われている講座資料を参考に一緒に考えてみませんか。
 また、NPO法人の運営にご興味のある方には、実務に十分役立てるものです。
 なお、今回の講座資料と前回の講座資料は、参加していただいた皆様にデータとしてお渡ししますので、ご自身のセミナーの資料作成にも利用していただくことが可能です。
 皆様のご参加を心よりお待ちしています。
 ★個別相談会はセミナー前とセミナー後に同会場にて行います。
 (セミナー前は予約制です。)

■日時 2018年 11月21日(水)
18:00から18:30 会計個別相談
18:30から20:00 セミナー「実践 NPOの会計研修(税務・労務編)」
20:00から20:30 会計個別相談

■場所 神明いきいきプラザ
■地図 http://shiba-ikiiki.com/shinmei/access/
■アクセス
・JR浜松町駅北口より 徒歩4分
・都営地下鉄 大門駅
 A2出口より徒歩3分、B1出口より徒歩4分
・都バス
 (都06, 浜95)大門駅前バス停から 徒歩4分
 (都06, 橋86)新橋六丁目バス停から 徒歩4分

■講師 馬場利明さん(税理士、特定社会保険労務士、NPO支援東京会議会長)
(NPO会計相談はNPO支援東京会議運営会員のみなさんです)

■参加費 3,000円(資料代)

■お申し込み
WEBフォーム click here!
でお申し込みください。11月20日(火)18:00をもって締め切りとさせていただきます。(定員60名-先着順)

【お問い合せ】
*NPO支援東京会議
(ユニバーサル志縁センター内)
TEL 03-6450-1820 FAX 03-6450-1821
npotokyo[a]gmail.com
事務局 小山田

友だち追加
10/24(水)NPO支援東京会議10月定例セミナー「実践NPOの会計研修(会計編)」[2018年10月10日(Wed)]
 今回のセミナーは「実践NPOの会計研修(会計編)」 です。

 今年度のNPO支援東京会議は、会計をテーマに研修会を開催します。まずは、NPOの会計について、初心者向けのセミナー開催している公認会計士の矢崎さんの講座を受講し、研修のノウハウを学んでみませんか。既に研修会の講師をやられている方や中間支援組織の方も、他の講師がやっている研修を目にすることはあまりないのではないでしょうか。また、NPOの会計に興味がある方は、会計基礎知識の習得が可能です。

 なお、今回の講座資料と次回(11月)に予定しています「実践NPOの会計研修(税務編)」の講座資料は、参加していただいた皆様にデータとしてお渡ししますので、ご自身のセミナーの資料作成にも利用していただくことが可能となります。

 皆様のご参加を心よりお待ちしています。
 ★個別相談会はセミナー前とセミナー後に同会場にて行います。
 (セミナー前は予約制です。)

■日時 2018年 10月24日(水)
18:00から18:30 会計個別相談
18:30から20:00 セミナー「実践NPOの会計研修(会計編)」
20:00から20:30 会計個別相談

■場所 神明いきいきプラザ
■地図 http://shiba-ikiiki.com/shinmei/access/
■アクセス
・JR浜松町駅北口より 徒歩4分
・都営地下鉄 大門駅
 A2出口より徒歩3分、B1出口より徒歩4分
・都バス
 (都06, 浜95)大門駅前バス停から 徒歩4分
 (都06, 橋86)新橋六丁目バス停から 徒歩4分

■講師 矢崎芽生さん(税理士・公認会計士・NPO支援東京会議運営会員)
(NPO会計相談はNPO支援東京会議運営会員のみなさんです)

■参加費 3,000円(資料代)

■お申し込み
WEBフォーム click here!
でお申し込みください。10月23日(火)18:00をもって締め切りとさせていただきます。(定員63名-先着順)

【お問い合せ】
*NPO支援東京会議
(ユニバーサル志縁センター内)
TEL 03-6450-1820 FAX 03-6450-1821
npotokyo[a]gmail.com
事務局 小山田

友だち追加
6/20(水)NPO支援東京会議6月定例セミナー「広島国税不服審判所裁決事例 勉強会」[2018年06月04日(Mon)]
 今回のセミナーは「広島国税不服審判所裁決事例 勉強会」 です。

 既にご承知のとおり障害福祉サービス事業に係る収益事業課税の判定については、
昨年の9月に質疑応答という形で国税庁から原則課税という見解が公表されました。 
 そして、この見解が出される前に、就労継続支援B型の収益事業課税の取消しを、
広島国税不服審判所に審査請求していたNPO法人があり、その裁決結果に注目が
集まっていましたが、残念ながら棄却という結果になりました。
 その裁決理由については、大変興味があることなのでNPO会計税務専門家
ネットワークでは、裁決書の情報公開請求を行い、先月開示されました。
 そこで、この裁決書の全文(A4 21ページ)を読みながら、その内容について
理解を深める勉強会をNPO支援東京会議にて開催することにしました。
 皆様の参加を心よりお待ちしております。
 なお、参加者の方には、会場費・資料代として500円をお願いいたします。
 ★個別相談会はセミナー前とセミナー後に同会場にて行います。
 (セミナー前は予約制です。)

■日時 2018年 6月20日(水)
18:00から18:30 会計個別相談
18:30から20:00 セミナー「広島国税不服審判所裁決事例 勉強会」
20:00から20:30 会計個別相談

■場所 神明いきいきプラザ
■地図 http://shiba-ikiiki.com/shinmei/access/
■アクセス
・JR浜松町駅北口より 徒歩4分
・都営地下鉄 大門駅
 A2出口より徒歩3分、B1出口より徒歩4分
・都バス
 (都06, 浜95)大門駅前バス停から 徒歩4分
 (都06, 橋86)新橋六丁目バス停から 徒歩4分

■司会進行 馬場利明さん(税理士、特定社会保険労務士、NPO支援東京会議会長)
(NPO会計相談はNPO支援東京会議運営会員のみなさんです)

■参加費 500円(資料代)

■お申し込み
WEBフォーム click here!
でお申し込みください。6月19日(火)18:00をもって締め切りとさせていただきます。(定員63名-先着順)

【お問い合せ】
*NPO支援東京会議
(ユニバーサル志縁センター内)
TEL 03-6450-1820 FAX 03-6450-1821
npotokyo[a]gmail.com
事務局 小山田

友だち追加
4/10(火)NPO支援東京会議4月定例セミナー「NPO法人いろいろお悩み相談会」&NPO会計個別相談会[2018年03月12日(Mon)]
 今回のセミナーは「NPO法人いろいろお悩み相談会」 です。NPO法人に多い3月決
算や総会シーズンを迎え、
「今年の会計報告どうしよう・・・」
「改正されたNPO法人会計基準の適用は?」
「公告の方法の定款変更は?」
「収益事業の申告は?」
あるいは、仕訳や会計書類の管理など、日常的な経理処理に関する相談でも構いま
せん。

 NPO支援東京会議では、定例セミナー前後に個別の相談も受け付けていますが、
オープンな場で、みんなで情報や意見の交換をしてみませんか?参加費は無料です。
提供材料のある方もない方も、ご参加を心よりお待ちしております。

 日常の金銭管理方法から決算の実務、NPO法人会計基準など昨今のNPO会計をめぐ
るトピックまで、NPO法人支援経験の豊富な専門家が、みなさまからのご相談に直接、
お答えいたします!!ぜひ、この機会をご活用ください。

 なお、オープンな場では困るというご相談は当日のセミナーの前後の時間に個別
相談をお受けします!個別相談会はセミナー前とセミナー後に同会場にて行います。
(セミナー前は予約制です。)

 皆様の参加を心よりお待ちしております。

■日時 2018年 4月10日(火)
18:00から18:30 会計個別相談
18:30から20:00 セミナー「NPO法人いろいろお悩み相談会」
20:00から20:30 会計個別相談

■場所 神明いきいきプラザ
■地図 http://shiba-ikiiki.com/shinmei/access/
■アクセス
・JR浜松町駅北口より 徒歩4分
・都営地下鉄 大門駅
 A2出口より徒歩3分、B1出口より徒歩4分
・都バス
 (都06, 浜95)大門駅前バス停から 徒歩4分
 (都06, 橋86)新橋六丁目バス停から 徒歩4分

■司会進行 馬場利明さん(税理士、特定社会保険労務士、NPO支援東京会議会長)
(NPO会計相談はNPO支援東京会議運営会員のみなさんです)

■参加費 無料

■お申し込み
WEBフォーム click here!
でお申し込みください。4月9日(月)18:00をもって締め切りとさせていただきます。(定員63名-先着順)

【お問い合せ】
*NPO支援東京会議
(ユニバーサル志縁センター内)
TEL 03-6450-1820 FAX 03-6450-1821
npotokyo[a]gmail.com
事務局 小山田

友だち追加
2/9(金)NPO支援東京会議2月定例セミナー「NPO法人会計力検定テキストななめ読み勉強会」&NPO会計個別相談会[2018年01月10日(Wed)]
 新年あけましておめでとうございます!
 本年もどうぞ、よろしくお願いいたします!

 今回の定例セミナー受講者方にも、NPO会計個別相談をお受けします!
 日常の金銭管理方法から決算の実務、NPO法人会計基準など
昨今のNPO会計をめぐるトピックまで、NPO法人支援経験の
豊富な専門家が、みなさまからのご相談に直接、お答えいたします!!
 ぜひ、この機会をご活用ください。

例えば・・・
◆仕分けや会計書類の管理など、(日常)経理処理に関する相談
◆決算書類(財産目録、貸借対照表、活動計算書・収支計算書)のチェック
◆その他、税務関係の相談など

 そして、今回のセミナーは「NPO法人会計力検定テキストななめ読み勉強会」 です。
 第1回NPO法人会計力検定試験が、東京、神戸などの4都市で実施(2/25)されます。
 この検定はNPO法人の会計スキルを段階的に学ぶことが出来る機会と、その成果
を客観的に評価できる仕組みを提供するもので、(一社)NPO会計力検定協会が今年
から実施するもので、既に受験用のテキストが販売され、関西地区ではセミナーも開
催されています。
 といっても、どんなテキスト内容なの? 実務に有効なの? テキスト読んだけどよ
くわからない点がある。などと、いろんな疑問があると思います。
 そこで、受験する人も、今回は受験を見合わせている人も、テキストの内容を一緒
に斜め読みする勉強会を企画しました。
 基本参加費は無料としますが、会計力検定のテキスト【入門編(1,500+税)と基本
編(2,000円+税)】をお持ちでない方には、3,780円(税込)のテキストを通常の定例セ
ミナー参加費 3,000円でお渡しできますので、申込みの際にテキストの希望の有無
をお申し出ください。(申込フォームに入力欄があります)

※NPO支援東京会議からのテキスト割引販売の受付は終了しました購入希望の方は一般社団法人NPO会計力検定協会へお問い合わせください。
 皆様の参加を心よりお待ちしております。
 個別相談会はセミナー前とセミナー後に同会場にて行います。※
(セミナー前は予約制です。)
公認会計士、税理士などの専門家向けの内容ですが、NPO法人の 方も参加可能で
す。
※ 基本的にセミナー受講者が対象です。

■日時 2018年 2月9日(金)
18:00から18:30 会計個別相談
18:30から20:00 セミナー「NPO法人会計力検定テキストななめ読み勉強会」
20:00から20:30 会計個別相談

■場所 神明いきいきプラザ
■地図 http://shiba-ikiiki.com/shinmei/access/
■アクセス
・JR浜松町駅北口より 徒歩4分
・都営地下鉄 大門駅
 A2出口より徒歩3分、B1出口より徒歩4分
・都バス
 (都06, 浜95)大門駅前バス停から 徒歩4分
 (都06, 橋86)新橋六丁目バス停から 徒歩4分

■司会進行 馬場利明さん(税理士、特定社会保険労務士、NPO支援東京会議会長)
(NPO会計相談はNPO支援東京会議運営会員のみなさんです)

■参加費 無料

■お申し込み
WEBフォーム click here!
でお申し込みください。2月8日(木)18:00をもって締め切りとさせていただきます。(定員63名-先着順)


【お問い合せ】
*NPO支援東京会議
(ユニバーサル志縁センター内)
TEL 03-6450-1820 FAX 03-6450-1821
npotokyo[a]gmail.com
事務局 小山田

友だち追加
11/16(木)NPO支援東京会議11月定例セミナー「NPO法人会計基準改正案の解説」&NPO会計個別相談会[2017年10月19日(Thu)]
 今回の定例セミナー受講者方にも、NPO会計個別相談をお受けします!
 日常の金銭管理方法から決算の実務、NPO法人会計基準など
昨今のNPO会計をめぐるトピックまで、NPO法人支援経験の
豊富な専門家が、みなさまからのご相談に直接、お答えいたします!!
 ぜひ、この機会をご活用ください。

例えば・・・
◆仕分けや会計書類の管理など、(日常)経理処理に関する相談
◆決算書類(財産目録、貸借対照表、活動計算書・収支計算書)のチェック
◆その他、税務関係の相談など

 そして、今回のセミナーは「NPO法人会計基準改正案の解説」です。
第8回NPO法人会計基準委員会(10/24)にて、会計基準の改正に伴う公開草案が
確定される見込みとなっています。
 今回のセミナーは、取扱いが変わる寄付金に関するQ&Aなど
会計基準の具体的な改正内容について、理解を深める勉強会を開催します。
 皆様の参加をお待ちしております。

 個別相談会はセミナー前とセミナー後に同会場にて行います。※
(セミナー前は予約制です。)
公認会計士、税理士などの専門家向けの内容ですが、NPO法人の 方も参加可能です。

※ 基本的にセミナー受講者が対象です。

■日時 2017年 11月16日(木)
18:00から18:30 会計個別相談
18:30から20:00 セミナー「NPO法人会計基準改正案の解説」
20:00から20:30 会計個別相談

■場所 神明いきいきプラザ
■地図 http://shiba-ikiiki.com/shinmei/access/
■アクセス
・JR浜松町駅北口より 徒歩4分
・都営地下鉄 大門駅
 A2出口より徒歩3分、B1出口より徒歩4分
・都バス
 (都06, 浜95)大門駅前バス停から 徒歩4分
 (都06, 橋86)新橋六丁目バス停から 徒歩4分

■講師
脇坂 誠也さん(認定NPO法人NPO会計税務専門家ネットワーク理事長、NPO法人会計基準協議会事務局として受取寄付金のQ&Aの原案を担当)
(NPO会計相談はNPO支援東京会議運営会員のみなさんです)

■参加費 ¥3,000(当日会場にてお支払いください)

■お申し込み
WEBフォーム click here!
でお申し込みください。11月15日(水)18:00をもって締め切りとさせていただきます。(定員60名-先着順)

【お問い合せ】
*NPO支援東京会議
(ユニバーサル志縁センター内)
TEL 03-6450-1820 FAX 03-6450-1821
npotokyo[a]gmail.com
事務局 小山田

友だち追加
6/6(火)NPO支援東京会議6月定例セミナー「休眠預金活用による新たな資金循環の創出について 〜休眠預金活用と社会的インパクト評価・投資の最新動向〜」&NPO会計個別相談会[2017年04月26日(Wed)]
 今回の定例セミナー受講者方にも、NPO会計個別相談をお受けします!
 日常の金銭管理方法から決算の実務、NPO法人会計基準など
昨今のNPO会計をめぐるトピックまで、NPO法人支援経験の
豊富な専門家が、みなさまからのご相談に直接、お答えいたします!!
 ぜひ、この機会をご活用ください。

例えば・・・
◆仕分けや会計書類の管理など、(日常)経理処理に関する相談
◆決算書類(財産目録、貸借対照表、活動計算書・収支計算書)のチェック
◆その他、税務関係の相談など

 そして、今回のセミナーは「休眠預金活用による新たな資金循環の創出について
〜休眠預金活用と社会的インパクト評価・投資の最新動向〜」です。
昨年12月に法律が成立し、その活用に関する具体的な検討が開始している休眠預金について、
その内容や現在の検討状況について解説します。

 また、休眠預金活用のなかで注目されている社会的インパクト投資と
社会的インパクト評価について、その基本概念や最新動向をお話します。

 個別相談会はセミナー前とセミナー後に同会場にて行います。※
(セミナー前は予約制です。)
公認会計士、税理士などの専門家向けの内容ですが、NPO法人の 方も参加可能です。

※ 基本的にセミナー受講者が対象です。

■日時 2017年 6月6日(火)
18:00から18:30 会計個別相談
18:30から20:00 セミナー「休眠預金活用による新たな資金循環の創出について」
20:00から20:30 会計個別相談

■場所 神明いきいきプラザ
■地図 http://shiba-ikiiki.com/shinmei/access/
■アクセス
・JR浜松町駅北口より 徒歩4分
・都営地下鉄 大門駅
 A2出口より徒歩3分、B1出口より徒歩4分
・都バス
 (都06, 浜95)大門駅前バス停から 徒歩4分
 (都06, 橋86)新橋六丁目バス停から 徒歩4分


■講師
認定特定非営利活動法人日本ファンドレイジング協会 事務局長
/社会的インパクトセンター センター長
鴨崎貴泰(かもざき よしひろ)さん
(NPO会計相談はNPO支援東京会議運営会員のみなさんです)

■参加費 ¥3,000(当日会場にてお支払いください)

■お申し込み
WEBフォーム click here!
でお申し込みください。6月5日(月)18:00をもって締め切りとさせていただきます。(定員63名-先着順)

【お問い合せ】
*NPO支援東京会議
(ユニバーサル志縁社会創造センター内)
TEL 03-6450-1820 FAX 03-6450-1821
npotokyo[a]gmail.com
事務局 小山田

友だち追加