マキシマム 簡単レシピ
[2018年08月29日(Wed)]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() |
![]() |
卵の白身 簡単レシピ
斎藤孝さんの講演(宮崎市) 伝えたいこと
斎藤孝さんの話は、「世界一受けたい授業」で何度も聞きました。
生で話を聞くと、10倍は違います。 生協の45周年記念事業の講演会は、満員の宮崎市民文化ホールは、 笑いと興奮につつまれました。 テレビで話す斎藤さんは、炎上しないよう言葉を選びます。 伝わる力も、10分の1になりますが、それでも影響力があります。 私は、テレビで話を聴いて影響を受け、著書を何冊も読み、 いくつかは、このブログの「心に残る本」の記事にしました。 「1分で大切なことを伝える技術」 『上機嫌の作法』 「コメント力」 「働く気持ちに火をつける」 「この人は面白い」と思わせる情報実践術 斎藤さんは明治大学の教授で、教職課程の学生に講義します。 一人の生徒も置き去りにしない授業のしかたを教えています。 講演会でも、満員の参加者全員を眠らせない秘策を披露してくれました。 東大法学部の学生の頃、斎藤さんは、「議論に勝つ」ことを実践しました。 その結果、友人が一人づつ去っていきました。 そこで、議論しないで、コミュニケーション力を身につけることにしました。 自慢話を聞く、親が同じ話を何度しても笑って聞くこともできます。 @とりあえず笑う A軽く驚く B共感する(そりゃ大変だったね) 「でも」と言わない。沿いつつずらす。 「センスがあるね」と相手をほめる。 お世辞ではなく、いいところを見つけて、そこをほめる。 文脈力も大事。 斎藤さんは、話がとっちらかっているようで、つながっていました。 「すごい。すごすぎるよ〇〇」と言う実践を、参加者全員でしました。 自殺したいほど辛い思いをしている人に、こんなにすごいことがあるよ、 すごい人がいるよ、それを体験しないのはもったいないよ そう心から思って、伝えられる人が増えたら、日本の自殺も減少する と思わせる話もありました。 何冊も斎藤さんの本を読んで、「3色ボールペン活用術」など、 今でも、一部を実践していることもありますが、いつのまにか 薄れてしまったことが、ほとんどです。 直接、斎藤さんの話を聞いた今なら、その意味を10倍わかり、 実践できるのではないか、継続できるのではないか、 上機嫌になれるのではないか と思います。
【〜9月1日】晩ご飯どうする?
@めんつゆ&大根おろし★ やわらか鶏むね焼き
A豚ロース* 大根おろし炒め Bキャベツ&挽肉のオイマヨ卵とじ C牛肉としいたけのみぞれ炒め Dレンジで簡単 豚肉ともやしのおろしポン酢 E鶏肉のみぞれ煮 Fアジフライ 〜わさび醤油の大根おろしで〜 G焼き肉のタレで簡単♪麻婆豆腐 H絶品! サーモンのブラックペッパー漬け丼 I簡単ダイエット! ピリ辛こんにゃくとエノキ
大根おろし 簡単メニュー クラシル
〇牛肉のさっぱりおろしポン酢
〇大根おろしで さっぱり牛丼 〇牛肉としいたけのみぞれ炒め 〇レンジで簡単 豚肉ともやしのおろしポン酢 〇鶏肉のみぞれ煮 〇ほっこり 鶏肉のおろしあんがけ 〇ジューシーなから揚げで 大根おろしのさっぱりポン酢和え 〇大根おろしでさっぱり! 鶏むね肉のみぞれ煮 〇アジフライ 〜わさび醤油の大根おろしで〜 〇レンチンでお手軽! きのこのおろし和え
大根おろし 簡単レシピ
キャベツと卵 簡単レシピ
焼肉のタレ 簡単レシピ
〇残った焼肉のタレで★ウマウマカルビ炒め
〇焼肉のタレで簡単★回鍋肉 〇焼き肉のタレで簡単♪麻婆豆腐 〇焼肉のタレで簡単♪麻婆なす 〇焼き肉のタレで簡単♪麻婆青梗菜 〇焼き肉のたれで簡単味付け! キャベツと豚肉の炒め物 〇豚バラともやしのスタミナ焼き 〇鶏ももの照り焼き 〇漬けちょって〜!やわらか鶏胸肉 〇鶏胸肉のたれポン酢炒め 〇若鶏せせりのたれポン酢
【8月25日】晩ご飯どうする?
@レンコンと豚肉の生姜焼き
A鶏胸肉のたれポン酢炒め Bキャベツと納豆の和風おつまみサラダ C若鶏せせりのたれポン酢 D焼き肉のタレで簡単♪ 麻婆豆腐 Eちょっとオシャレに 簡単たまごサラダ Fお家でも マグロの漬け丼 G絶品! サーモンのブラックペッパー漬け丼
豆腐 簡単メニュー (クラシル)
| 次へ
|
![]() |